===================958text01=================== みんなで魅力ある未来へ 宮崎市 Miyazaki 2023年8月号 958号 特集 県内初!公立の夜間中学 「宮崎市立ひなた中学校」が開校 100th ANNIVERSARY 1924-2024 宮崎市は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 市広報オンライン フォーカス ーみらいの宮崎を創る人ー せとぐち ゆうのさん (笹川科学研究奨励賞受賞) 今月の一皿 豚肉と香味野菜の生春巻きグリーンソース ===================958text0203=================== インフォメーション MVP350で目指す「健康寿命日本一」 市では「MVP※350」と称して、野菜を1日350グラム摂取することを目標にしています。 ※MVP ミヤザキ・ベジタブル・プロジェクト(Miyazaki Vegetable Project) 野菜を食べて健康維持 350グラムは、野菜に含まれるビタミンCや食物繊維などの栄養素が体の中で十分に働くために1日に必要な量。厚生労働省でも、1日350グラム以上の野菜類の摂取を呼び掛けています。 宮崎市は野菜が豊富 本市は、冬場の日射量が全国トップクラス。きゅうりをはじめとする全国有数の野菜の産地で、簡単に新鮮で栄養たっぷりな野菜が手に入ります。このように野菜に恵まれた土地であるにも関わらず、市民の野菜摂取量は男性156グラム、女性は174グラムと野菜不足の状態にあります。 始めませんか? MVP350! 350グラムの野菜と聞くと多いと感じるかもしれませんが、男性約200グラム、女性約180グラム不足していることを意識してください。毎日野菜を使った小鉢(70グラム/皿)をあと約3皿分増やしてみましょう。 野菜350グラムってこのくらい! きゅうり 4分の1本(25グラム) ゴーヤー 4分の1本(60グラム) ズッキーニ 4分の1本(50グラム) ミニトマト 4個(70グラム) ナス 2分の1本(40グラム) にんじん 小1本(70グラム) ピーマン 1個(35グラム) 小鉢に換算するとだいたい5から6皿です 市民の1日あたり野菜摂取量(令和4年度) 男性 156グラム 女性 174グラム (健康支援課実施 食育に関する実態調査より) 1皿70グラムの例 ミニトマト 4個分 カップデリ 1カップ分 You are what you eat(あなたの体は、あなたが食べたもので作られている) 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 「宮崎市 暮らしの便利帳」を発行しました 宮崎市の制度やサービス内容などの行政情報を掲載した「宮崎市 暮らしの便利帳」を発行しました。業者が市内各世帯へ配布しますので、ぜひご活用ください。なお、9月15日を過ぎても届かない場合はお問い合わせください。 冊子名 宮崎市 暮らしの便利帳 2023年保存版(A4冊子 全160頁) 配布方法  各世帯のポストへ投函します。ポストが見当たらないときは、手渡しや雨風がしのげる場所へ立てかけておく場合があります。 広告内容・配布について (株)サイネックス南九州支店 電話099-253-6398 掲載内容について 秘書課広報広聴室 電話21-1705 ----------------------------------------------- 市制100周年企画 宮崎市は1924年に市制が施行され、2024年に誕生100周年を迎えます。そこで市内の街並みや施設などからいくつかを選び、当時と現在の写真を掲載、その変化を見てみます。第2回目は「中村通り」です。 街並み・施設の移り変わり 第3回 宮崎市民プラザ 1965年頃 現在 1965年(昭和40年)、市役所北側に宮崎市民会館が完成しました。市営ホールでは九州一の規模を誇りましたが1996年(平成8年)に閉館、跡地に宮崎市民プラザが建てられました。 ----------------------------------------------- CONTENTS 市広報みやざき No.958 Aug.2023 02 インフォメーション 03 市制100周年企画  街並み・施設の移り変わり[第3回] 04 みやざきトピックス 06 特集1  県内初!公立の夜間中学  「宮崎市立ひなた中学校」が開校 10 特集2  姉妹都市盟約30周年  韓国・報恩郡と続く国際交流 12 今月のCLOSE-UP ①  第4期宮崎市障がい者計画を作成しました! 13 今月の一皿  豚肉と香味野菜の生春巻きグリーンソース 14 今月のCLOSE-UP ②  シルバー人材センターで一緒にお仕事しませんか? 15 フォーカス ーみらいの宮崎を創る人ー  せとぐち ゆうのさん(笹川科学研究奨励賞受賞) 16 ぶらりみやざき 20 子育て/間違いさがしにチャレンジ! 22 健康・福祉 24 今月の情報ひろば 30 読者の声/自治会宝自慢/市長コラム 31 クロスワード 市コールセンター 電話25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く)[受付時間]7時から午後5時15分まで QRコードから市政に関する情報を配信中! 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 ファックス番号 38-4894  MAIL mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファクス・メールは、24時間受け付けています 人口と世帯数 7月1日現在(前月比) 人口 397554人(83人減) 世帯数 187842世帯(33世帯増) 男性 187663人(29人減) 女性 209891人(54人減) ※掲載の情報は7月1日現在のものです。 ===================958text0405=================== みやざきトピックス トピックス #1 砂を使って大地に子どもの夢を描く 「子ども会 砂の造形コンクール」  4年ぶりとなる市子ども会育成連絡協議会(市子連)主催の「砂の造形コンクール」が6月4日(日曜)にサンビーチ一ツ葉で開催されました。今年は市子連の設立60周年記念事業として、市子連に未加入の子ども会も対象となり、24チーム約390人が参加。子どもたちは力を合わせ、制限時間90分で作品造りに挑みました。保護者は砂浜を堀って大まかな形造りまでを行い、子どもたちはスコップやバケツを使って細部の形や、貝殻や縄などで装飾して完成させていました。作品は、海を守ろうというメッセージを込めたウミガメを表現したものから、アニメのキャラクターやスイーツなどさまざま。スタート時点は平らだった砂浜に24のアート作品が並びました。雲ひとつない気持ちのよい青空のもと、年齢の異なる子どもたちが、協力しながらひとつの作品を造りあげていく体験を楽しんでいました。 持ち寄った道具を使い、イメージをふくらませながら作品を造りました。 海をバックに各子ども会が一丸となり、砂の造形を楽しみました。 受賞した子ども会には賞状と賞品が贈られました。 ----------------------------------------------- トピックス #2 「砂ASO Beach(すなあそびーち) in 青島」で 小学生がマリンスポーツを体験  マリンスポーツを体験できる「砂ASO Beach in 青島」が6月11日(日曜)に開催されました。この催しは、海に親しみながら「海の日」と「海の安全」について理解を深めるビーチイベントで、(公財)日本財団などが中心となり展開しているものです。この日は、海と砂浜のアクティビティの体験として、サーフィン、SUP(スタンドアップパドルボード)、ライフセービング、ビーチサッカーの4種目を実施。市内の小学生約50人がグループに分かれ、マリンスポーツを体験しました。あいにくの雨模様となりましたが、子どもたちは遊びを通して海の楽しさと大切さを学んでいました。 事前に申し込みをした市内の小学生が参加。マリンスポーツを基礎から学び楽しみました。 ビーチサッカーではテゲバジャーロ宮崎の選手が講師に。子どもたちは必死にボールを追いかけていました。 ----------------------------------------------- トピックス #3 郷土の偉人「安井息軒」の小学生使節団 ゆかりの地で偉業や功績を学ぶ  日本を代表する儒学者・安井息軒先生に関する知識や郷土の歴史に対する認識を深めることを目的に、市では市内の小学6年生を使節団員として、ゆかりの地である東京、埼玉県川口市に派遣しています。今年度は15人の小学生が各学校の代表として選ばれ、7月26日(水曜)から28日(金曜)まで、「安井息軒」に関する資料が保存されている慶應義塾大学斯道文庫や、疎開先として暮らしていた「息焉舎」をめぐりました。出発に先立ち、6月20日(火曜)に使節団の結団式があり、「安井息軒先生についてしっかり学んできたい」と誓いの言葉を述べました。団員は事前学習会を重ね、ゆかりの地をめぐったあと、8月19日(土曜)に学んだことを発表する予定です。 6月20日(火曜)の結団式で団員みんなが派遣への思いを新たにしました。 7月1日(土曜)に日南市のゆかりの地をめぐり安井息軒先生について学習しました。 ================== 958text0607=== =============== 特集1 内初!公立の夜間中学 「宮崎市立ひなた中学校」が開校 令和6年4月  「今からでも学びたい」という気持ちにこたえる夜間中学を知っていますか?若い人から年配の人までのいろいろな年齢や国籍の人が夜の時間帯に授業を受けることができる中学校のことで、宮崎市では来年4月に開校します。 夜間中学とは? 夜の時間帯に授業が行われる公立の中学校で、週に5日、昼間の中学校で使う教科書を使って、一人一人の学力に合わせて勉強します。生徒は10代から高齢者までと幅広く、昼間は働き、夜に学校へ通う人もいます。さまざまな理由により、中学校までの義務教育を修了できなかった人のほか、不登校などでほとんど学校に通えなかった人、自分の国や日本で義務教育を修了していない外国の人などの“学び 直しの場”としての役割が期待されています。 夜間中学の紹介動画がこちらから見られます (出典 文部科学省 夜間中学広報資料) 夜間中学は全国で広がっています 令和5年4月現在、17都道府県に44校が設置されています。文部科学省は、各都道府県・指定都市に少なくとも1校の設置を目指しています。 夜間中学の設置状況 すでにある地域(17都道府県) 開校が決定している地域(11県) 令和6年度設置予定 宮崎県宮崎市、福島県福島市、群馬県、大阪府泉佐野市、鳥取県、福岡県北九州市、佐賀県、熊本県 宮崎市に開校する夜間中学はどんな学校? 生徒一人一人の個性を大切にし、だれもが安心して学び、自分らしい生き方を見つけることができる学校です。 学校の名前 宮崎市立ひなた中学校 学校ができる時期 令和6年4月 学校ができる場所 宮崎市教育情報研修センター内 ひなた中学校の特長 多様性を大切にします 一人一人に合わせて教えます 目指す自分になれるために支援します ひなた中学校に入れる人 次のすべてにあてはまる人が入れます 中学校に通う年齢を過ぎた人 中学校を卒業していない人、または、中学校を卒業したけれども、理由があって、しっかり勉強ができなかった人(外国で生まれた人も大丈夫です) 宮崎県に住んでいて、学校に通える人 ひなた中学校はこんなところ 月曜から金曜に勉強します 教科書代や授業を受けるためのお金はかかりませんが、教材代や学用品費などはお金がかかります 中学校のすべての教科を勉強します 全部の勉強が終わったら、卒業証書がもらえます 学校ができる場所 宮崎市教育情報研修センターのなかにできます。 住所 宮崎市旭1丁目4番1号 JR宮崎駅から徒歩約15分 ひなた中学校の一日(予定) 午後5時25分から午後5時35分 ホームルーム 午後5時35分から午後6時15分 1時間目 午後6時25分から午後7時5分 2時間目 午後7時5分から午後7時25分 休憩 午後7時25分から午後8時5分 3時間目 午後8時15分から午後8時55分 4時間目 午後8時55分から午後9時 ホームルーム・掃除 ===================958text0809=================== 教えて! 宮崎市立ひなた中学校入学 Q&A 疑問その1 ひなた中学校では、どんな勉強をするのですか? 回答その1 昼間の中学校と同じように、各教科(国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、保健体育、技術・家庭)のほか、道徳、総合的な学習の時間、特別活動の勉強をします。また、内容によって、全学年で一緒に学んだり、一人一人の学習状況に合わせて学べるようにします。 疑問その2 昼間の中学校に通っていますが、ひなた中学校に入ることはできますか? 回答その2 「中学校に通う年齢を過ぎた人」が対象になるので、中学校を卒業してから入ることになります。現在、中学3年生であれば、来年4月の入学を申し込むことができます。 疑問その3 中学校を卒業したものの、不登校でほとんど学校に行けませんでした。一度、中学校を卒業していても、ひなた中学校に入ることはできますか? 回答その3 中学校を卒業していても、十分に学ぶことができなかった人は、入ることができます。また、これまでの学習状況や、本人の希望を踏まえて、2年生、3年生から入ることもできます。 疑問その4 日本国籍をもっていませんが、ひなた中学校に入ることはできますか? 回答その4 日本国籍をもっていない外国人の人も、入ることができます。また、授業は日本語で行いますが、日本語に不安がある人には、日本語の勉強もサポートします。 外国籍の人もOK! 疑問その5 仕事をしているので、毎日通うことができませんが、ひなた中学校に入ることはできますか? 回答その5 お仕事などの理由で毎日通うことができない人も、入ることができます。また、他の中学校と同じく3年間で卒業になりますが、本人の希望や学習状況を踏まえて、3年間を超えて通うこともできます。 入学希望者説明会を開催します 入学を希望する人、夜間中学がどんな学校か興味・関心がある人が対象です。説明会では、ひなた中学校の概要に加え、入学願書を配付し、入学手続きについての説明も行います。来年4月の入学を考えている人は、参加をお願いします。 日程 8月26日(土曜)10時30分から午後0時まで 9月1日(金曜)午後6時30分から午後8時まで 9月10日(日曜)午後2時30分から午後4時まで 会場 宮崎市教育情報研修センター 大研修室(駐車場あり) 詳しくはこちらで見ることができます 入学希望者説明会の申込方法 説明会への参加を希望する人は、参加希望日の4日前までに、電話かファックス、メールで申し込んでください。また、入学を考えている人で、いずれの日も参加できない場合は、個別に説明を行い、入学願書をお渡しします。入学願書の受付は9月29日(金曜)までになりますので、宮崎市教育委員会企画総務課まで早めにご相談ください。 電話で申し込む 宮崎市教育委員会企画総務課 電話 0985-85-1822(平日 8時30分から午後5時15分まで) ファックス・メールで申し込む ファックス番号 0985-44-5445 メール 45soumu@city.miyazaki.miyazaki.jp ※次のことを書いてお送りください ①お名前 ②住所 ③年齢 ④電話番号 ⑤参加を希望する日 生徒募集スケジュール 入学願書受付 8月28日(月曜)から9月29日(金曜)まで 面談 11月 入学予定者決定 12月 昨年度まで中学校の教員をしていた経験を活かし、生徒一人一人に寄り添い、安心して通える学校を目指して準備を頑張っています。興味がある人はぜひ説明会にご参加ください。 教育委員会企画総務課 なかがわ なおと 4 質の高い教育をみんなに 2030年までに、すべての若者および大多数(男女ともに)の成人が読み書き能力および基本的計算能力を身に付けられるようにする。 問い合わせ先 教育委員会企画総務課 電話85-1822 ファックス番号44-5445 ===================958text1011=================== 特集2 姉妹都市盟約30周年 韓国·報恩郡(ボウングン)と続く国際交流 平成4年2月に民間から始まった報恩郡との交流は、平成18年の高岡町と宮崎市の合併を機に宮崎市が継続して交流を続けてきました。今年で姉妹都市交流を始めて30周年になるのを記念し、報恩郡の魅力をナビゲーターがご紹介します。 報恩郡は韓国の中央部にある忠清北道の南部に位置しています。農業が盛んで、観光資源も多く、美しい山々に囲まれています。登山道を利用して、多くの観光客がウォーキングを楽しんでいます。 報恩郡 面積 584平方キロメートル 人口 31375人(2023年4月現在) 年平均気温 10.5度 おもな産業 農業、観光など 郡花 れんぎょう 昔より平和の象徴といわれ、郡民の愛を受けながら郡内全体に分布しています。 郡木 ナツメの木 10月にナツメに関する祭が開かれます。“ナツメの歌”と呼ばれる民謡もあります。 郡鳥 かささぎ 縁起のいい鳥といわれています。郡民から愛され郡内の各地で見られます。 文化財&観光地 報恩郡には歴史的な文化的遺産がたくさんあり、国宝や重要文化財が数多くあります。 法住寺(ポプジュサ) 報恩の顔といわれている法住寺。553年に義信祖師が創建しました。創建以来、数回の増改築をしています。 俗離山(ソンリサン) 韓国八景のひとつ。高く深い峰と渓谷は絶景です。 正二品松(チョンイプムソン) 樹齢600年以上と推定される松の木で、天然記念物に指定された文化財です。 グルメ 韓国を代表するナツメの名産地であり、ナツメを使った料理が豊富です。 ナツメ 報恩郡のナツメは王に献上されたこともあり、約1200の農家が栽培しています。韓国料理にもよく使われます。 黄土りんご 適度な酸性土壌の黄土で育ったりんごはキムチに使われることもあり、すりおろして加えることで甘みと酸味がでます。 報恩郡と宮崎市の姉妹都市盟約 30年の軌跡 平成5年 高岡町での姉妹都市交流盟約調印式 報恩郡との交流の始まり 平成4年頃、高岡町では国際化を見据えて国際交流をしたいと考えていたところ、韓日文化交流協会のチョ・マンジェ会長(ソウル在住)を紹介してもらいました。話をする中で、チョさんの故郷である報恩郡が高岡町と雰囲気や人口などが似ていることから姉妹都市になる話になり、平成5年姉妹都市盟約を結びました。 民間の友好から始まった交流が30年間たゆまなく続いてきました。 宮崎市国際交流協会 アン スジョン 韓国の伝統芸能「サムルノリ」を高岡町民が披露 調印式では、姉妹都市交流初期メンバーが韓国の郷土芸能「サムルノリ」を練習して、報恩郡メンバーに披露しました。 「サムルノリ」は、韓国を代表する音楽です。「サムル」は4種の打楽器を指し、「ノリ」とは英語のPLAYを意味します。4つの楽器が奏でる音は、天地·宇宙を表現するといわれています。 交流経験者 ささき ゆかさん 姉妹都市交流から生まれた高岡町「天ケ城サムルノリ」 文化面での交流をしていこうと「天ケ城サムルノリ」を結成。演奏曲は報恩郡のサムルノリチーム「地の響」の基本リズムを取り入れ、高岡の新しい郷土芸能となりました。 平成15年 高岡町の農家を視察 令 元年 市内の中学生が報恩郡にホームビジット 令和元年 報恩郡の中学生が宮崎市で浴衣を楽しむ 令和4年 コロナ禍のためオンラインで交流 両関係者が語る“30年の軌跡とこれから” 国 無形文化財の焼き絵技能保有者、キム・ヨンジョです。報恩郡と宮崎市の交流30周年を心よりお祝い申し上げます。宮崎市を訪れてから、あっという間に30年がたちました。これまで相互訪問をしながら、活発に交流を続けてきたことをうれしく思います。今後も、報恩郡と宮崎市が変わらず友情を築いていくことを願います。改めて交流30周年をお祝い申し上げます。 キム・ヨンジョさん 30年前、風土や人口、基幹産業が農業など高岡町と共通点が多い報恩郡と姉妹都市盟約を締結しました。訪問団が来たときは伝統芸能「サムルノリ」を練習して披露し、訪問した時は高岡音頭を踊ったほか、互いの農場の見学や小中学生はホームステイをするなど子どもから大人までが交流を深めてきました。これからも交流を大切に育んでいきたいと思います。 日韓姉妹都市交流協会 かわの ひろし会長 17 パートナーシップで目標を達成しよう 持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。 問い合わせ先 秘書課都市交流係 電話42-9234 ファックス番号29-6547 ===================958text12=================== 今月のCLOSE-UP 第4期宮崎市障がい者計画を作成しました!  市では、身体障がい者手帳所持者数は減少傾向ですが、療育手帳および精神障がい者保健福祉手帳所持者数は増加傾向にあります。共生社会の実現を目指し、障がいのある人もない人もお互いに理解を深めましょう。 <障がいのある児童・生徒数の推移> H24年度 770 特別支援学級(小学校)369人 特別支援学校(小学部)148人 特別支援学級(中学校)141人 特別支援学校(中学部)112人 R3年度 1473 特別支援学級(小学校)820人 特別支援学校(小学部)206人 特別支援学級(中学校)307人 特別支援学校(中学部)140人 R4年度 1587 特別支援学級(小学校)894人 特別支援学校(小学部)211人 特別支援学級(中学校)359人 特別支援学校(中学部)123人 宮崎市障がい者計画とは 1 国が制定した障害者基本法に定められた「障がい者計画」で、障がい者施策を総合的かつ計画的に推進するための基本的な方向性や取り組むべき施策を示しています。 2 計画の期間は、令和5年度から令和11年度の7年間です。 基本理念 共生社会の実現を目指しつつ、災害などへの不安のない暮らしを前提に、教育・就労・余暇など障がい者一人ひとりの意思を踏まえた社会参加の実現を目指し、基本理念を以下のとおり定めます。 障がいのある人もない人も共に支え合い、安心して暮らし、社会に参加できるまちづくり 基本目標1 共に支え合うまちづくり 今後のおもな取り組み 外見からは分かりにくい発達障がいや高次脳機能障がいなどに対する理解啓発に努めます。 民間企業・事業者に対し、動画やチラシなどを活用した合理的配慮の啓発を行います。 基本目標2 安全で安心して暮らすことができるまちづくり 今後のおもな取り組み 関係機関が連携し、医療的ケア児※やその家族に切れ目なく支援が行えるよう取り組みます。 避難行動要支援者の状況に応じて、より実効性の高い個別避難計画の作成に努めます。 ※医療的ケア児 日常生活において、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要な児童 基本目標3 社会参加できるまちづくり 今後のおもな取り組み 聴覚・視覚障がい者への情報保障を進めるため、情報アクセシビリティ※の向上を図ります。 就労支援事業所などと連携し、就職から職場定着までの一貫した支援体制の構築を推進します。 ※情報アクセシビリティ パソコンなどによる情報の受け取りやすさ・利用しやすさ この計画は、市ホームページのほか、各総合支所や図書館において内容を閲覧することができます。計画書には、目の不自由な人のために、触れて分かる切り欠きをつけて、音声ガイドの案内もしています。 宮崎市障がい者計画について詳しくはこちら 音声コード 切り欠き 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 ===================958text13=================== Dish of the month 今月の一皿 豚肉と香味野菜の生春巻きグリーンソース 豚肉と野菜たっぷりの生春巻きを、さっぱりした香味野菜たっぷりのソースでお召し上がりください。暑い夏におすすめの一品です。 豚肉は冷水にひたさないのがコツ ソースはミキサーで撹拌するだけ 分量 8から10本分 カロリー 100キロカロリー ※1本あたり 調理時間 約20分 材料 ① 豚肉(しゃぶしゃぶ用) 200グラム ② サニーレタス 適量 ③ パクチー 適量 ④ 生春巻きの皮(22センチメートル) 8から10枚 A ⑤ ニラ 4本 ⑥ 小ねぎ 2本 ⑦ にんにく 小 2分の1個 ⑧ レモン汁 2分の1個分 ⑨ 大葉 3枚   唐辛子 小 2分の1本   砂糖 大さじ2   薄口しょうゆ 大さじ2   水 大さじ3 つくり方 1 鍋に湯を沸かし、塩少々、酒少々を加えて豚肉をゆでてザルに上げ、自然に粗熱を取る。冷水に戻さないほうが柔らかくなる。 2 ミ サーにAを入れて攪拌してソースを作る。ニラや小ねぎはザク切りにしておく。 3 生春巻きの皮をぬるま湯にひたして戻し、1の豚肉とパクチーなどお好 の野菜を巻き、2のソースをつけていただく。 ===================958text14=================== 今月のCLOSE-UP シルバー人材センターで一緒にお仕事しませんか? シルバ 人材センターとは 高年齢者が働くことを通じて生きがいを得るとともに、地域社会の活性化に貢献する組織で、公共的・公益的な団体です。 ・1200人以上が登録しています ※2023年7月現在 ・メンバーは60歳から90歳代まで ・平均年齢74.4歳 80歳代も200人所属 一緒に働く仲間を募集しています 会員の仕事量に応じて配分金を支払います。希望と能力に応じた働き方ができ、技能・技術を高めるための講習会などサポートも行っています。ご入会お待ちしています。 会員の条件 おおむね60歳以上で、健康で働く意欲のある人 入会説明を受け、入会申し込みを提出した人 定められた会費を納入した人 入会説明会 事前予約受付中 本部 毎週火曜 実施 午後1時30分から/午後3時から(各回5人) ※佐土原、清武支部は随時、高岡支部は水曜、田野出張所は水・金曜に実施 会員の声 やまぐち さだおさん 友人に誘われて入会しました。センターからの派遣としてゴルフ場のポーターの仕事を8年続けています。毎月10日から12日程度、無理のない範囲で働けて、休みの自由も利くのが魅力。仲間との会話も楽しいです。 派遣・請負のお仕事を募集しています 一般企業施設など シルバー派遣事業 調理補助 施設の清掃 販売補助 など 個人のお宅も伺います 請負委任事業 育児支援、家事の補助 草刈り、除草、屋外清掃 駐車場整理、自転車整理 農作業、剪定作業 など 入会説明会のご予約・お仕事の発注についてのお問い合わせ (公社)宮崎市シルバー人材センター本部 電話 25-1430 ファックス番号 32-1497 問い合わせ先 企業立地推進課 電話21-1793 ファックス番号28-6572 ===================958text15=================== みらいの宮崎を創る人 フォーカス VOL.4 せとぐち ゆうのさん 笹川科学研究奨励賞受賞 病気があっても、好きなものを食べられるようにしたい  若手研究者の励みとなるよう、2007年に創設された笹川科学研究奨励賞。昨年度は、約300人の助成対象者のうち7つの研究領域から16人に授与。その一人に宮崎大学大学院に通う瀬戸口優乃さんが選ばれました。研究テーマは「管理栄養士が慢性腎臓病患者のための低カリウム含有サツマイモを作る」で、管理栄養士の視点で身近な問題に着手したことが評価されました。「食べることと運動が好きで、将来アスリートの食事管理ができればと、大学で管理栄養士を目指しました。しかし、実習に行ってみると、糖尿病の人などに『これを食べてはいけない』と指導する立場に違和感を覚えました。そこで病気の人でも食べられるものを作れないかと考えたんです」と瀬戸口さん。大学で卒業後の進路を模索するなか、分野が全く異なる農研機構でのインターンに挑戦。そこで、品種改良でつくった品種は世界にも届くという言葉に出合い、大学院進学を決意しました。院に入って2年目、担当の先生から提案され笹川科学研究助成に応募。見事採択され、助成金を利用してサツマイモの研究に着手しました。「助成を受けて、博士課程に進む自信がつきました。また、受賞をきっかけに学内に専用の畑をつくりました。今は苗を育てて種苗を増やすことに取り組んでいます。目的のイモができる可能性は見いだせたので、品種登録を目指したいです」と展望を語ってくれました。 「腎臓病の人はサツマイモを食べられないと知って驚きました。家族の一人が病気だと、家族の健康な人も影響を受けます。ひとつでも食べても良いものを増やせればと思います」と瀬戸口さん。 カリウム含有量 少ない「高系14号」と味の良い「べにはるか」を交配。従来のサツマイモよりカリウム含有量の少ない雑種作出に成功。 PROFILE 宮崎市出身。宮崎大学大学院農学工学総合研究科博士後期課程1年。令和3年に管理栄養士の国家試験に合格。同4月、宮崎大学大学院農学研究科に進学し、植物遺伝育種学研究室に所属。令和4年に笹川科学研究助成に採択される。2022年度笹川科学研究奨励賞を受賞。 ===================958text1617=================== ぶらりみやざき 遊びあり、学びあり、癒しあり。 宮崎市とってお のイベントをぜひお楽しみください!! 8月→9月 ※掲載の情報は7月1日現在のものです。イベントの内容は状況により変更になる場合がございます。参加する際は主催者にお問い合わせください。 (問)問い合わせ先 (休)休館・休園日 掲載以 の情報はこちらからご覧いただけます。 ----------------------------------------------- 令和6年1月開 「宮崎市はたちの集い」の申し込みが始まります 市内各地区(市立中学校単位)で「はたちの集い」を開催します。5月末時点で市に住民登録のある対象の人には、8月下旬に案内状を送付します。市内に住民登録がない人も参加できます(申し込みが必要となります)。なお、今年度は各地区での式典に参加できない人を対象とした式典を宮崎市民プラザで開催します。 対象 平成15年4月2日から 平成16年4月1日生まれの人 場所 中学校体育館、公立公民館など ※日程や場所、申込方法などの詳細は市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 市コールセンター 電話25-2111 ファックス番号38-4894 市ホームページ ----------------------------------------------- 第16回みやざき青島国際ビールまつり 4年ぶりに開催する、世界約30か国のビールを楽しめるまつりです!ステージイベントも盛りだくさん!土日は花火が青島の夜空を彩ります。詳しくはホームページをご覧ください。 日時 8月25日(金曜)から27日(日曜)まで 午後3時から午後8時30分まで(25日は午後5時から午後8時30分) ※イベント終了 午後8時 場所 こどものくに(青島1-1-1) 料金 大人500円、子ども(4歳から中学生まで)200円 (25日は大人300円、子ども200円) ※飲食料別、駐 場代500円 問い合わせ先 観光戦略課 電話21-1791 ファックス番号20-2132 ホームページ ----------------------------------------------- 第31回田野町太鼓フェスティバル 田野町の伝統芸能「雨太鼓」が4年ぶりに登場します!暑さを忘れるほどの迫力あるステージをぜひご覧ください。皆さんのお越しをお待ちしています! 日時 8月26 (土曜)午後4時から午後9時まで 場所 田野運動公園(田野町乙10905-26) 問い合わせ先 田野総合支所地域市民福祉課 電話86-1111 ファックス番号86-1987 ----------------------------------------------- 古文書講座(中級編)開講 講義形式でくずし字の読み方や内容を解説しながら古文書を解読していきます。中級編は市内の歴史に関する古文書を読むことを目指す経験者向けの連続5回の講座です。 日時 9月9日(土曜)10時から11時30分まで 場所 生目の杜遊古館(跡江4200-3) 定員 30人(多いときは抽選) 料金 500円(全5回テ スト代) 8月26日(土曜)までに電話、ファックス またはホームページから申込 問い合わせ先 同会場 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ホームページ ----------------------------------------------- 相川七瀬 KIYOTAKE SPECIAL LIVE 2021年に25周年を迎えさらに幅広い分野で活躍中の相川七瀬さんのライブです。そのパワフルなステージは必見!みんなで一緒に盛り上がりましょう! 日時 9月10日(日曜)午後4時開場、午後5時開演 場所 宮崎市清武文化会館(清武町西新町6-5) 料金 一般6000円、ペアチケット(2枚)11000円 (全席指定) 7月2日(日曜)より清武文化会館窓口、 ホームページでチケット販売 問い合わせ先 同会場 電話84-0181 ファックス番号85-4422 休館・休園日 月曜 ホームページ ----------------------------------------------- 敬老の日に贈ろう!フラワーポット講座 季節の花々を取り入れた寄せ植えの作り方講座です。敬老の日を前に大切なおじいさんおばあさんへの寄せ植えを作ってみませんか? 日時 9月14日(木曜)10時から11時まで 場所 フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16) 定員 20組(多いときは抽選)※初めての人優先 料金 1組1000円 持参 軍手、はさみ 8月21日(月曜)までに電話または応募フォームから申込 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 応募フォーム ===================958text1819=================== 図書館教養講座「たのしく短歌~日本の恋歌をよむ~」 日本の恋歌をよみながら短歌をたのしく学びます(講師 中村佳文氏)。これから短歌を始めたい人にぴったりの講座です。短歌の醍醐味を味わってください。 日時 9月16日(土曜)10時から午後0時まで(受付9時30分から) 場所 宮崎市立図書館2F会議室(花山手東3-25-3) 定員 24人 料金 無料 9月15日(金曜)までに電話または窓口で申込 ※詳細はホームページをご覧ください。 問い合わせ先 同会場 電話52-7100 ファックス番号52-7158 休館・休園日 火曜(祝日の場合は翌日) ホームページ ----------------------------------------------- ブラッシュアップスポーツセミナー 体幹トレーニングや体の使い方を学び、ジュニア選手の育成を行います。保護者も一緒に参加できます。この機会をぜひご利用ください。 日時 9月16日(土曜)10時から午後0時まで(受付9時から) 場所 宮崎市総合体育館(宮崎駅東1-2-7) 対象 小学4年生以上 定員 70人 料金 無料 所定の申込用紙に必要事項を記入し、9月6日(水·必着)までに持参、郵送(〒880-0879、宮崎駅東1-2-7、宮崎市総合体育館内)、ファックスまたはメール(info@miyazaki-sports.or.jp)で宮崎市スポーツ協会へ申込 ※宮崎市スポーツ協会ホームページから申込用紙をダウンロードできます。詳細はお問い合わせください。 問い合わせ先 宮崎市スポーツ協会 電話21-1735 ファックス番号21-1736 ホームページ ----------------------------------------------- 国際レッサーパンダデー2023 毎年9月の第3土曜は「国際レッサーパンダデー」。この日と翌日曜はレッサーパンダのお面作りとレッサーパンダにまつわるお話をお楽しみください♪ 日時 9月16日(土曜)、17日(日曜) 10時45分から11時45分 レッサーパンダのお面作り 午後2時30分から レッサーパンダのお話 場所 宮崎市フェニックス自然動物園(塩路3038-42) 料金 無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜(8月は無休) ----------------------------------------------- いにしえの鏡づくり 古墳時代の鏡作りに挑戦してみませんか?昔の人がどのようにして鏡を作っていたのかを体験できます。ぜひ親子で ご参加ください。 日時 9月17日(日曜)午後1時30分から午後3時30分まで 場所 生目の杜遊古館(跡江4200-3) 定員 子ども(小学生以上)と保護者、一般30人 (多いときは抽選) 料金 1個500円(1組2個まで) 8月17日(木曜)から26日(土曜)までに電話、ファックス またはホームページから申込 問い合わせ先 同会場 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ホームページ ----------------------------------------------- わくわく学芸員講座「布かぶとをつくろう」 かぶとの歴史についての話のあとに、布で実際にかぶとを作ります。親子で協力し合って「おしゃれで」「かっこいい」 かぶとを作ってみてはいかがでしょう。 日時 9月18日(月曜・祝日)午後1時30分から午後3時まで 場所 生目の杜遊古館(跡江4200-3) 定員 子ども(小学3年生以上)と保護者、一般15人 (多いときは抽選) 料金 1個500円 8月18日(金曜)から27日(日曜)までに電話、ファックス またはホームページから申込 問い合わせ先 同会場 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ホーム ージ ----------------------------------------------- みんなの考古学講座③ 「遺跡の立地と地形からみたみやざきの弥生社会」について、市文化財課の専門職員が分かりやすく解説します。考古学の一歩を踏み出してみませんか? 日時 9月23日(土曜・祝日)10時から11時30分まで 場所 生目の杜遊古館(跡江4200-3) 定員 50人(多いときは抽選) 料金 無料 9月9日(土曜)までに電話、ファックス またはホームページから申込 問い合わせ先 同会場 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ホームページ ===================958text20=================== 子育て Child Care 子育て世帯生活支援特別給付金の申請についてのご案内 食費などの物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の世帯に対し、生活の支援を図るため、特別給付金を支給しています。 〈ひとり親世帯〉 対象 ①令和5年3月分の児童扶養手当受給者の人および令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者の人(※申請不要) ②公的年金などを受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない人で、支給要件を満たす人(※要申請) ③食費などの物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている人(※要申請) 申請期限 令和6年2月29日(木曜) 支給額 児童1人あたり一律5万円 申込 申請書類を直接または郵送で子育て支援課(各総合支所地域市民福祉課も可)へお申し込みください。対象者や申請書などの詳細は市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 市コールセンター 電話25-2111 〈その他世帯〉 対象 ①令和4年度「子育て世帯生活支援特別給付金(その他低所得世帯分)」の支給を受けた人(※申請不要) ②①のほか、以下の対象児童の養育者であって、所得要件のいずれかに該当する人(※要申請) 対象児童 ・平成17年4月2日(障がい児については平成15年4月2日)から令和6年2月29日生まれの児童 所得要件 ・児童を養育する父母などの住民税均等割が非課税、または食費などの物価高騰による影響で家計が急変し、住民税均等割が非課税となる水準に相当する見込みであること 申請期限 令和6年2月29日(木曜) 支給額 児童1人あたり一律5万円 申込 申請書類を直接または郵送で子育て世帯生活支援特別給付金受付窓口(カリーノ宮崎2F)へお申し込みください。対象者や申請書などの詳細は市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター 電話26-4000 ===================958text21=================== 地域子育て支援センターの親子講座 対象 未就学児と保護者 地域自治区 支援センター 講座名 日時 申込 その他 生目 跡江保育所 電話48-1523 ファックス番号48-1511 キャンプにLet's Go! 8月21日(月曜)10時30分から11時30分まで [締切]8月18日(金曜) [定員]10組 木花 加江田保育園 電話65-0067 ファックス番号65-0131 フォトアート①② 8月21日(月曜)、23日(水曜)10時30分から11時30分まで [締切]8月18日(金曜) [定員]5組 高岡 高岡(高岡福祉保健センター「穆園館」内) 電話090-9043-1635 ファックス番号82-5401 ベビーマッサージ 8月23日(水曜)10時から11時まで [申込]8月8日(火曜)から [締切]8月22日(火曜) [定員]8組 [対象]1か月健診後から1歳未満の赤ちゃんとその保護者 ※予防接種後72時間経過していること [準備物]バスタオル1枚、水分補給できるもの 中央東 おひさま保育園 電話26-5252 ファックス番号26-5217 音遊び 8月23日(水曜)10時30分から11時30分まで [締切]8月22日(火曜) [定員]6組 大塚 ふたば認定こども園 電話53-3323 ファックス番号52-3324 わらべ歌遊び 8月24日(木曜)10時30分から11時30分まで [締切]8月17日(木曜) [定員]なし 中央東 みやざき(市男女共同参画センター「パレット」内) 電話25-2050 ファックス番号25-2050 市政出前講座「認定こども園・幼稚園・認定保育園について」 8月25日(金曜)午後1時15分から午後2時15分まで/午後2時45分から午後3時45分まで [締切]8月24日(木曜) [定員]各10組 ※受付期間 8月3日(木曜)から 清武 清武(清武総合支所南隣) 電話84-2380 ファックス番号84-2380 キッズイングリッシュ 8月30日(水曜)10時から11時まで [締切]8月29日(火曜) [定員]10組 赤江 大坪保育園 電話51-1478 ファックス番号51-1486 敬老の日プレゼント制作 8月30日(水曜)から31日(木曜)10時30分から11時30分まで [締切]8月28日(月曜) [定員]6組 田野 田野(田野児童センター内) 電話86-1390 ファックス番号86-1390 敬老の日カードつくり 8月31日(木曜)10時から午後0時まで [締切]8月29日(火曜) [定員]8組 [参加費]50円 [準備物]お子さまの写真3枚程度 生目 和(やわらぎ)保育園 電話47-2200 ファックス番号47-2243 ベビーマッサージ 9月5日(火曜)10時30分から11時30分まで [締切]8月31日(木曜) [定員]15組 東大宮 あおぞら保育園 電話65-5800 ファックス番号25-6852 ベビーマッサージ 9月13日(水曜)10時30分から11時30分まで [締切]9月7日(木曜) [定員]10組 [準備物]飲み物(水分補給)・動きやすい服装・バスタオル [対象年齢]3か月から12か月まで 住吉 島之内保育園 電話39-0694 ファックス番号39-0735 助産師の健康育児相談 9月14日(木曜)10時から午後0時まで 申込不要 本郷 希望ケ丘こども園 電話56-2881 ファックス番号56-2912 敬老の日のプレゼント作り 9月15日(金曜)9時30分から午後0時まで [締切]9月14日(木曜) [定員]8組 申込 詳しくは各支援センターへお問い合わせください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ----------------------------------------------- 間違いさがしにチャレンジ! 下の2つの絵は同じようで実はどこか5か所違っています。 じっくり見てどこが違っているか、探してみましょう! ちょっとひと息… 答えはP30をご覧ください。 ===================958text2223=================== 健康・福祉 HEALTH&WELFARE 新型コロナワクチン接種「令和5年春開始接種」を実施しています 実施期間 5月8日から8月31日まで 使用ワクチン オミクロン株対応ワクチン 対象者 2回以上の接種を終えた人 ①高齢者(65歳以上) ②基礎疾患を有する人·重症化リスクが高いと  医師が認める人(12歳から64歳まで) ③医療機関·高齢者施設等の従事者(12歳から64歳まで) 「令和5年秋開始接種」について 7月3日時点の情報です。変更になる場合があります。 実施期間 9月から12月まで 使用ワクチン オミクロン株対応ワクチン(XBB.1系統の成分を含有する1価のワクチン) 対象者 5歳以上のすべての人(令和5年春開始接種を受けた人も対象) 接種券 8月下旬以降に順次発送予定 ※未使用の接種券がある人には発送しませんので、お手元の接種券をご使用ください。 小児へのオミクロン株対応ワクチンの接種を実施しています 2回以上の接種を終えた小児(5歳から11歳まで)は、小児用オミクロン株対応ワクチンを接種できます。 接種券 3回目接種用 市から発送します。(2回目の接種から3か月経過する前までに順次発送します) ※未使用の接種券がある人には発送しませんので、お手元の接種券をご使用ください。 4回目接種用 発行申請が必要です。(希望者のみ) 申請方法 市ワクチン特設サイトまたは市ワクチンコールセンター 新型コロナワクチン接種のお問い合わせ 市ワクチンコールセンター 電話番号 0985-78-0567(ワクチンコロナ) 市ワクチン特設サイト 8時30分から午後6時まで 月曜から土曜日(日曜、祝日、年末年始除く) ----------------------------------------------- 食中毒に注意しましょう 気温の高い日が続く夏は、食中毒菌が増殖する恐れがあります。重大な健康被害を与える食中毒の原因となるカンピロバクターや病原性大腸炎(O157)などの発生も心配されますので、次のことを心掛けましょう。 食品を取り扱う際は十分に手を洗う 食品の加熱を十分に行う 肉の生食を避ける 調理後は早く食べる 常温で放置しない 問い合わせ先 保健衛生課 電話29-5283 ファックス番号61-1210 ----------------------------------------------- フレイル予防短期スクール参加者募集 週1回、3か月間(10月から12月)通って、運動・口腔・栄養・認知症予防に取り組み、自宅でもできる介護予防を身につけましょう。 対象 身体や気持ちの衰えを感じている65歳以上の人 日時 10月から12月までの週1回3か月間(日程は各事業所により 異なります) 場所 市内9か所の通所介護事業所など 定員 15人から20人(各事業所により異なります) 料金 無料(送迎費の一部自己負担あり) 申込 9月15日(金曜)までに希望する事業所へ申込書を提出してください。申込書は各事業所、地域包括支援センターに設置しています。地域包括ケア推進課から郵送することもできます。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ先 地域包括ケア推進課 電話21-1773 ファックス番号31-6337 ----------------------------------------------- 特定健診、後期高齢者健診を受けましょう 市国保の特定健診と後期高齢者健診は無料で受けられます。通院中でも健康でも、年に1回健康チェックをしましょう。 対象 35歳以上の市国保加入者、     宮崎県後期高齢者医療制度加入者 期間 令和6年2月29日(木曜)まで 料金 無料 持参 令和5年度宮崎市健康診査受診券、保険証 申込 個別健診 指定医療機関に直接お申し込みください。 集団健診 電話(市コールセンター 25-2111) または市ホームページからお申し込みください。 市ホームページ 問い合わせ先 国保年金課 電話42-2359 ファックス番号20-3562 ----------------------------------------------- 宮崎市こころつなぐライン相談 あなたのつらい気持ちに、専門の相談員が寄りそいます。ラインのトーク機能で相談できます。ひとりで悩まないで、誰かに話してみませんか。ご利用にはラインのお友だち登録が必要となります。 ささいな悩みでもご相談ください。 運用開始 8月1日(火曜)から 相談時間 毎日午後7時から0時まで ※8月18日(金曜)から31日(木曜)、令和6年1月4日(木曜)から17日(水曜)は午後5時から0時まで ラインID 「@miyazaki_soudan」 お友だち登録 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 相談窓口 NEW 宮崎市こころつなぐライン相談 市ホームページでもさまざまな相談について掲載しています。 こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 相談日時 8月24日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) 場所 市保健所 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77-9090 相談日時 365日対応 月曜・水曜・金曜 午後9時から翌4時まで 火曜・木曜・土曜・日曜 午後6時から翌4時まで 問い合わせ先 宮崎いのちの電話 電話0570-783-556/89-4343 相談日時 毎日 午後4時から午後9時まで 毎月10日 8時から翌8時まで 問い合わせ先 自殺予防いのちの電話 電話0120-783-556 人間関係など 宮崎市男女共同参画センター「パレット」での相談 ※休館日 火曜、祝日、12月29日から1月3日 総合相談(人間関係、家族、DV、ハラスメントなど) 電話相談 9時から午後5時まで(受付 午後4時30分まで) 電話25-2057 メール相談 随時(パレットHPから) 面接相談 9時から午後5時まで(要予約) 法律相談 毎月第3水曜 午後2時から午後4時30分まで(要予約) 性的少数者相談窓口 電話相談 毎月第3日曜 9時から午後0時まで 電話22-0022 メール相談 随時(パレットHPから) 虐待など 相談日時 全て月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 児童虐待の相談   問い合わせ先 子ども家庭支援課 電話21-1766 高齢者虐待の相談  問い合わせ先 地域包括ケア推進課 電話21-1773 ファックス番号31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファックス番号53-5540 ===================958text2425=================== 今月の情報ひろば Information from Miyazaki City くらしや情報収集に役立つ「掲示板」です。宮崎市役所へ書類などを郵送する必要がある場合は、〒880-8505、住所不要、担当課のみの記載で届きます。 ※掲載の情報は7月1日現在のものです。状況により変更になる場合がございます。詳しくは担当課(主催者)にお問い合わせください。 お知らせ 1から9 募集 10から20 ----------------------------------------------- 1 8月は人権啓発強調月間です 人権問題は私たちにとって身近な問題です。一人一人が日常生活のなかで、思いやりを持った態度や行動をとることが大切です。家庭、地域、学校で、人権を尊重することの大切さや思いやりについて話し合ってみませんか。市や県では、人権啓発活動の一環として、人権に関する作文・図画・ポスターの募集を行っています。詳しくは各学校にお問い合わせください。 対象 県内の小学生、中学生、高校生 担当課からのメッセージ 啓発事業として年間をとおして講演会や映画祭など、さまざまな催しも開催しています。 問い合わせ先 総務法制課 電話21-1721 ファックス番号27-8070 県人権同和対策課 電話32-4469 ファックス番号32-4454 ----------------------------------------------- 2 手続きはオンラインで 「宮崎市スマート申請」で、これまで市の窓口で申請を受け付けていた各種手続きの一部が、お手持ちのスマートフォンやパソコンから、いつでも、どこでもオンラインで申請できます。申請可能な手続きは市ホームページをご覧ください。 担当課からのメッセージ 新たにオンライン申請できる手続きが追加されたときはSNSなどでご案内します。 問い合わせ先 情報政策課 電話21-1712 ファックス番号22-6106 デジタル支援課 電話45-0494 ----------------------------------------------- 3 マイナポータルから国民年金手続きの電子申請ができます スマートフォンなどから24時間365日、申請手続きができ、その処理状況や審査結果を確認できます。 対象 国民年金に加入中または加入される人 可能な手続き 国民年金加入の届出、免除・納付猶予の申請、学生納付特例の申請 担当課からのメッセージ 来庁の手間が省け、大変便利です。ぜひご活用ください。 問い合わせ先 宮崎年金事務所 電話52-2111 ねんきん加入者ダイヤル 電話0570-003-004 ※050から始まる電話の場合は電話03-6630-2525 国保年金課 電話21-1753 ファックス番号20-3562 ----------------------------------------------- 4 マイナンバーカード日曜開庁 マイナンバーカード交付および申請のお手伝いのための窓口を日曜日に開きます。カード交付の場合は交付通知書に記載の受取場所へ、同通知書に記載の必要書類をご持参ください。カード申請の場合は、本人確認書類と通知カード(お持ちの方のみ)をご持参ください。 ※やむを得ない理由で代理受取をご希望の場合は必ず事前にお電話ください。 ※来庁者多数の場合は、予告なく受付を終了することがございます。 場所 開設日時 市役所(第2庁舎1階) 9月10日(日曜)9時から午後1時まで 佐土原・高岡・清武総合支所、赤江・木花・住吉・生目地域センター 9月10日(日曜)9時から午後0時まで マイナンバーカード推進センター(宮交シティ3階) 8月27日(日曜)、9月10日(日曜)10時から午後6時30分まで 問い合わせ先 マイナンバーカード推進室 電話42-2036 ファックス番号28-2767 ----------------------------------------------- 5 マイナポイント申込期限延長のお知らせ 最大2万円分のマイナポイントの申込期限が9月末まで延長になりました。それにともない、9月は窓口の混雑が予想されます。まだマイナンバーカードを受け取られていない人は、交付通知書(はがき)をご確認のうえ、お早めに窓口までお越しください。すでにカードを取得した人でポイント未申込の人も対象になります。 担当課からのメッセージ 申し込みには2023年2月末までに申請したマイナンバーカードが必要です。交付通知書オモテ面のシールをはがすと交付場所が記載されています。お顔の確認のため、交付の際は原則としてご本人がお越しください。 問い合わせ先 マイナンバーカード推進センター 電話51-1230 ファックス番号51-1250 ----------------------------------------------- 6 重点支援給付金(3万円)の手続きはお済みですか 電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、低所得世帯(非課税世帯など)に対し、1世帯あたり3万円を支給します。支給は1回のみとなります。詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象 令和5年度の住民税非課税世帯、令和5年1月から9月に家計が急変し非課税世帯相当と見込まれる世帯 期限 10月31日(火曜) 申込 市から届く書類に沿って手続きするか、市ホームページから申込書をダウンロードし、郵送または窓口でお申し込みください。 問い合わせ先 市重点支援給付金コールセンター 電話0120-080234 ===================958text2627=================== 7 宮崎市職員採用試験 令和6年4月採用予定の職員採用試験を実施します。 試験区分 法律専門職、社会人枠(一般事務、土木、建築、機械、福祉専門職)、高校卒業程度対象(一般事務、土木、建築)、障がい者対象(一般事務)、消防吏員 など 第一次試験日 9月16日(土曜)、17日(日曜)予定※法律専門職、社会人枠は8月下旬から9月上旬予定 場所 宮崎公立大学、全国のテストセンター ほか  ※受験資格などの詳細は市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 人事課 電話42-8709 ファックス番号28-1556 ----------------------------------------------- 8 住宅・土地統計調査にご協力をお願いします 総務省が所管する「住宅・土地統計調査」が全国一斉に実施されます。この調査は、住宅および住宅以外で、人が居住する建物に関する実態などを明らかにし、住生活関連諸施策の基礎資料として活用されます。8月下旬から調査員が調査地区を巡回し、9月中旬から調査の対象となった世帯を訪問しますので、ご理解とご協力をお願いします。 対象 市内約7300住戸・世帯 基準日 10月1日 問い合わせ先 情報政策課 電話21-1713 ファックス番号22-6106 ----------------------------------------------- 9 令和5年度宮崎市防災訓練 地震・津波災害を想定した防災訓練を実施します。 日時 9月2日(土曜)9時から午後0時まで 場所 檍地域(メイン会場 宮崎市総合体育館、サテライト会場 宮崎港小学校)  ※檍地域とあわせて、津波浸水が想定される他地域についても避難訓練を同時に実施します。 内容 避難行動訓練や避難所受付訓練、防災講話、起震車による地震体験、防災車両の展示など  ※避難行動訓練は、9時頃に流れる「防災行政無線」などの放送を合図に避難を開始してください。 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 ----------------------------------------------- 10 「ご使用水量のお知らせ」に有料広告を掲載しませんか ご使用水量のお知らせ(検針票)に広告を有料で掲載する広告主を募集しています。 期間 令和6年4月検針分から 申込 8月25日(金曜)までに宮崎市上下水道局料金課所管有料広告掲載申込書と原稿などを添えて直接または郵送でお申し込みください。詳しくは市上下水道局ホームページに掲載しています。 担当課からのメッセージ 検針票は各家庭に配付するもので、検針のお知らせのほか、水道局からのお知らせを掲載しています。水道を利用する多くの皆さまに目にしていただけます。 問い合わせ先 上下水道局料金課 電話26-7518 ファックス番号32-5334 ----------------------------------------------- 11 ファミサポ「依頼会員」登録会 育児の手助けを受けたい人「依頼会員」になるための登録会を開催します。当日は会員証用の顔写真撮影があります。 対象 0歳から12歳(小学生)までの子どもがおり、ファミサポ事業に理解のある市内、国富町または綾町に住む人 日時 9月4日(月曜)10時から11時、午後2時から午後3時 9月10日(日曜)10時から11時、午後2時から午後3時 場所 宮崎市男女共同参画センター「パレット」(宮崎駅東3-6-7) 定員 各回10人程度 料金 無料 託児 あり(1週間前までにお申し込みください) 申込 前日までに電話でファミリー·サポート·センターみやざきへお申し込みください。 問い合わせ先 ファミリー·サポート·センターみやざき 電話62-0252 ファックス番号25-2056 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ----------------------------------------------- 12 令和5年度自衛官募集 一般曹候補生および自衛官候補生を募集します。 対象 18歳以上33歳未満の人(学歴不問) 募集期間 7月1日(土曜)から9月5日(火曜)まで ※自衛官候補生は通年募集 試験日 9月16日(土曜)から23日(土曜・祝日)の間 担当課からのメッセージ 国の平和を守るには自衛官はかかせません。通訳も行うことがありますので、語学力も活かせます。詳しくは自衛隊宮崎地方協力本部ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 ----------------------------------------------- 13 放送大学 令和5年10月入学生募集 10月に入学する生徒を募集します。 募集期間  第1回募集 8月31日(木曜)まで 第2回募集 9月12日(火曜)まで 申込 電話で放送大学宮崎学習センターへお問い合わせください。 担当課からのメッセージ 放送大学は通信制の大学です。働きながら学んで大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で幅広い世代の人が学んでいます。入学を希望する人には詳しい資料を無料で送付しますので、お気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先 放送大学宮崎学習センター 電話0982-53-1893 ファックス番号0982-53-1898 ----------------------------------------------- 14 令和5年度宮崎県就職説明会(宮崎会場)参加者募集 県内企業約80社が参加する就職説明会を開催します。企業の担当者から直接事業内容や求人情報などを聞くことができます。また、就職に関する相談コーナーも設置します。詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象 一般求職者、大学などの卒業予定者 日時 8月26日(土曜)10時から午後3時まで(受付9時30分から) 場所 宮崎市総合体育館 担当課からのメッセージ 今年度から、高校生やその保護者も企業のお話を聞くことができるようになりました。 問い合わせ先 企業立地推進課 電話21-1793 ファックス番号28-6572 ===================958text2829=================== 15 みやざき景観100選フォトコンテスト作品募集 魅力的な場所、風景、地域で自慢できる場所、お気に入りの公園など、市内で撮影された景観フォトを募集します。受賞者には商品券などを進呈します。 対象 住所問わず誰でも応募可(景観部門・公園部門各3点まで) 応募 8月28日(月曜)までにWEB応募フォームに必要事項を入力するか、応募票に必要事項を記入のうえ、2L判サイズの写真を同封し郵送で景観課(〒880-8505、住所不要)へご応募ください。詳しくは市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 ----------------------------------------------- 16 第63回下水道の日「下水道いろいろコンクール」作品募集 9月10日の「下水道の日」に合わせて、下水道についての絵画・ポスター、作文、書道を募集します。1人いずれか1点のみ、未発表の作品に限ります。詳しくは市上下水道局ホームページをご覧ください。 対象 市内の小中学生 応募 8月16日(水曜)から9月1日(金曜)までに応募用紙などを添えて直接または郵送で上下水道局総務課(〒880-8507、住所不要)へご応募ください。 担当課からのメッセージ 学校応募と個人応募があります。たくさんのご応募をお待ちしています。 問い合わせ先 上下水道局総務課 電話26-7652 ファックス番号24-1047 ----------------------------------------------- 17 宮崎市青少年プラザ運営委員会公募委員募集 施設の運営や利用について審議する委員を募集します。 対象 18歳以上(令和5年11月1日現在)の市内在住または在勤の人で、市の他の審議会などの委員になっていない人 任期 11月1日から2年間 定員 若干名 申込 9月15日(金曜)までに応募用紙を直接、郵送またはメールで企業立地推進課へお申し込みください。詳しくは市ホームページに掲載しています。 担当課からのメッセージ 市民の皆さまの意見を幅広く活用するための取り組みです。ぜひご応募ください。 問い合わせ先 企業立地推進課 電話21-1793 ファックス番号28-6572 ----------------------------------------------- 18 宮崎市工場立地法準則条例の一部改正案についての意見募集 工場の新設や建て替えの促進を図るため、宮崎市工場立地法準則条例の一部改正を行います。市民の皆さまの考えを条例に反映するため、意見を募集します。 対象 市内在住、在勤、在学の人 応募 7月31日(月曜)から8月30日(水曜)までに直接、郵送、ファックス、メールまたは市ホームページ上の入力フォームで企業立地推進課へご応募ください。 担当課からのメッセージ 条例の改正は地域産業の発展と維持を目的とします。よりよい将来を築くため、皆さまの声をぜひお聞かせください。 問い合わせ先 企業立地推進課 電話21-1793 ファックス番号28-6572 ----------------------------------------------- 19 マンホールふたデザインコンテスト 市制100周年を記念して、下水道マンホールふたのデザインを募集します。募集テーマは「次世代に伝えたい宮崎市の魅力」です。入賞作品は実際にマンホールふたになります。また、副賞として商品券または図書カードの贈呈を行います。 対象 どなたでも(一般部門)、市内在住の中学生以下(中学生以下部門) 応募 9月30日(土曜)までに直接、郵送または市上下水道局ホームページ専用フォームで上下水道局下水道整備課へご応募ください。詳しくは市上下水道局ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 上下水道局下水道整備課 電話26-7663 ファックス番号24-1047 ----------------------------------------------- 20 指定管理者募集 右記の施設を管理・運営する指定管理者(令和6年4月1日から)を募集します。詳しくは市ホームページに掲載しています。 申込 8月21日(月曜)までに各施設の担当課へ直接お申し込みください。 担当課からのメッセージ 指定管理者制度全般に関することは都市戦略課(公民連携推進室)へお問い合わせください。 施設名 問い合わせ先 宮崎市民文化センター 文化・市民活動課 電話21-1835 宮崎市男女共同参画センター 宮崎市民プラザ 宮崎市民文化ホール 宮崎市清武文化会館 環境学習交流施設 環境政策課 電話21-1761 宮崎市椿山森林公園 森林水産課 電話21-1919 宮崎市久峰総合公園など スポーツランド推進課 電話20-5151 宮崎市総合体育館など 宮崎市北部記念体育館など フローランテ宮崎 公園緑地課 電話21-1814 阿波岐原森林公園など 萩の台公園 宮崎中央公園など 宮崎市城の駅 佐土原・地域市民福祉課 電話73-1111 宮崎市田野物産センターなど 田野・農林建設課 電話86-1114 宮崎市高岡交流プラザ 高岡・地域市民福祉課 電話82-1111 宮崎市道の駅高岡など 高岡・農林建設課 電話82-1114 宮崎市きよたけ児童文化センター 生涯学習課 電話85-1834 問い合わせ先 都市戦略課 電話44-2803 ファックス番号29-6547 ===================958text30=================== 読者の声 いろいろなご意見お待ちしています! 宮崎市防災アプリをダウンロードしました。いざというときに使えるように、日頃から見ておこうと思います。災害がいつ来ても慌てないよう、備えだけはしっかりしておこうと思いました。 E・Nさん(50歳) 宮崎県に引っ越してきてから8年が経ちました。市長選挙のときから清山市長を応援しています。幼い子どもがいることもあり、子育てに手厚い市にしていただけることを期待しています。 M・Wさん(30歳) 道路の損傷などをラインから通報できるのはいいですね。電話はなかなかしづらいのではと思っていました。見つけたとき、ラインなら気軽に報告できそうです。 H・Sさん(35歳) 自治会宝自慢 PICK UP 柏原地区自治会 おもな地区 柏原地区 加入世帯数 175世帯 国指定登録有形文化財の石蔵  柏原地区内には明治38年に松浦家の米蔵として建築され石造二階建ての「松浦家住宅石蔵」があります。屋根は瓦葺寄棟造り、壁などにデザイン性の高い石積施工や隅石を浮き上がらせて強調するなど和洋意匠を混交した秀作です。米蔵があることから分かるように当地区は農業が盛んです。そのため9月の敬老会を農業の閑散期である5月に開催しています。今年は3年ぶりに開催でき、さまざまなアトラクションをみんなで楽しみました。 会長 とみながさん 今年5月に開催した敬老会の様子 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 ファックス番号61-9066 市長コラム  宮崎市議会の6月定例会が閉会しました。  今回は4月の市議会議員選挙後初めての定例会であり、新人議員13人全員が一般質問をされました。  皆さん緊張した面持ちで、つい早口になったり、時間を大幅に余らせることもありましたが、私も県議会議員初当選の時を思い出し、とても共感したところです。  議員の立場としては決められた時間内に意見したいこと、質問したいことが多く、あれもこれもと焦ってしまいます。一方、こちら執行部の立場になると、答弁の機会は数回ですし1答弁あたりの時間制限もないので余裕をもってお答えできます。とくに市長である私は事前に用意した答弁文章にこだわらず、議員の質問を聞きながら考えたことを述べることがあるので、時に長くお話してしまって議員へご迷惑をおかけしてしまうこともあります。すみません。  また、その場の答弁がすべてではなく、議員が地域や困っている市民のことを切実にお話しいただくことで、確かにそうだなと納得をすればその後に改めて職員へ確認、対応を指示することもあります。  平日の日中にお時間を作って傍聴に来ていただくのはなかなか難しいかもしれませんが、ケーブルテレビでの放送やインターネットでの録画配信もございますので、ぜひ気になる議員の質問などご覧いただき、市議会にも関心をお寄せいただければ幸いです。 宮崎市長 きよやま とものり ===================958text31=================== プレゼント 今月の読者プレゼント クロスワードを解いてプレゼントに応募しよう!いつもたくさんのご応募をいただき、ありがとうございます。 A 雲海酒造 ノンアルコールあまざけ日向夏 680ml 7名様 米こうじで造られた蔵元ならではの甘酒です。やさしい甘味と日向夏の爽やかでさっぱりとした風味をお楽しみください。 B COFFEE ROASTER HAMASAKI ネルドリップコーヒーアイス 8個入り 4名様 8種類の豆をブレンドした珈琲から作ったコーヒー専門店の絶品アイクスクリーム。ほろ苦くコク深い大人の味わいをお楽しみください。 C 宮崎市フェニックス自然動物園×フローランテ宮崎 「共通入園券」 大人券2枚 10名様 動物園もフローランテ宮崎も楽しいイベントがいっぱい。共通入場券を利用して、ぜひお出かけください。 クロスワード 2重枠あ から おの文字を順に並べた言葉が答えです。 タテのカギ 1 フォーカスに登場した瀬戸口さんは、低カリウム含有○○○○○を作る研究をしています。 2 最後に住むところ。終生住むべきところ。「『○○』のすみか」 3 第31回○○町太鼓フェスティバルで、伝統芸能の「雨太鼓」が4年ぶりに登場します。 4 「学び」の基盤としてあげられるもののひとつに、読み○○能力があります。 5 「健康寿命日本一」を目指して、○○VP350に取り組みましょう。 6 夏にかかせない、コーヒーや紅茶に入れるもの。 ヨコのカギ 1 人々が道に迷わないように導く神様。交通安全の神様。 2 韓国・報恩郡の天然記念物「チョンイプムソン」は、樹齢600年を超える○○の木です。 3 別の言葉で言い直すこと。 4 韓国・報恩郡の酸性土壌で育った黄土りんごは、○○○に使われることもあります。 6月号の答えは「ぼうさい」でした。 プレゼントの応募方法 63円の郵便はがきまたは63円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(A〜Cのうち1つ)、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想を書いてご応募ください。頂いたご意見などの一部を30ページ「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入してください。 市HPからも応募可能! 上記QRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信してください。(毎月お1人様1回のみ有効) 応募先  〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 8月31日(木曜)当日消印有効 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 ※市ホームページの応募締切は8月31日(木曜)となります。※当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。※プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送等に使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 愛のご寄付 社会福祉事業への寄付(敬称略) 市社会福祉協議会 江坂設備工業(株)、宮崎県心身障がい児者を守る会、九州電力(株)宮崎支店、東亮太 香典返し寄付(敬称略) 市社会福祉協議会 上沖京子、黒木八重子、釋迦郡まき子、菊地美佐子、末原正雄、堂下繁美、野田光浩、若松一法、小森正、井原恵美子、押川安子 地区社会福祉協議会 押川和子、山元豊、杉尾昇子、濱砂スミ子、鈴木隆、井本さよ子 災害情報の自動応答サービスをご利用ください! 宮崎市の防災行政無線放送や避難情報の内容等を確認することができます。 電話050-5490-3990 音声案内に従い、確認したい情報の番号を押してください。 防災行政無線放送や避難情報の確認は「1」 気象情報や宮崎市からのお知らせなどの確認は「2」 ※通話料金は利用者の負担となります。 問い合わせ 危機管理課 電話 21-1730 ファックス番号 25-2145       E-mail 03kiki@city.miyazaki.miyazaki.jp ===================958text32=================== #miyazaki_colors 撮影者 sna_go さんのコメント 3年ぶりに開催された「みやざき納涼花火大会」のワンショットです。大淀川河川敷の南側から撮影しました。河川敷から見上げるフィナーレの大輪の迫力が伝わるよう、フレーミングに気をつかいました。宮崎の夏の風物詩はやはりこの花火大会ですね。これからも撮り続けて、いつか大淀川に流れる、あの豪快なナイアガラを撮影したいです。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)から厳選した、今月の1枚をご紹介します。この他にも、宮崎市近郊で撮影した皆さんの素敵な写真を数多く掲載しています。お気軽にフォローください。 皆さまの声をお聞かせください 来庁者アンケート実施中!! 回答はこちら 市役所改革推進課 宮崎市公式SNS QRコードからそれぞれご覧いただけます ライン フェイスブック インスタグラム ユーチューブ ツイッター ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 Miyazaki みんなで魅力ある未来へ 宮崎市 [市広報みやざき] 8月号 令和5年8月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行/宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号 電話0985-21-1705 ファックス番号0985-29-6547 以上