===================959text1617=================== ぶらりみやざき 遊びあり、学びあり、癒しあり。 宮崎市とっておきのイベントをぜひお楽しみください!! 9月→10月 ※ 掲載の情報は8月1日現在のものです。イベントの内容は状況により変更になる場合がございます。参加する際は主催者にお問い合わせください。 問い合わせ先 …問い合わせ先 休館・休園日 …休み 掲載以外の情報はこちらからご覧いただけます。 ----------------------------------------------- 出張スポーツジム 体力を維持したい、健康づくりをしたいという人におすすめです。ワンコイン(500円)で参加できます。 出張スポーツジムin公民館 「初めてのヨガ教室」 日時:9から12月の金曜(全12回)10時から11時 場所:下北方町公民館(下北方町塚原5836) 定員:25人 出張スポーツジムin清武 「気軽に楽しく体力アップ教室」 日時:9から12月の火曜(全12回)9時30分から10時30分まで 場所:清武体育館(清武町木原6652-2) 定員:40人 料金:1回500円(回数券利用可) 持参:ヨガマットまたはバスタオル、飲料水など 当日会場でチケットを購入し参加 ※日程の詳細はホームページをご覧ください。 問い合わせ先 宮崎市スポーツ協会 電話21-1735 ファックス番号21-1736 ホームページ ----------------------------------------------- 安井息軒記念講演会 テーマは「森鴎外『安井夫人』を読む」。文豪森鴎外は安井息軒の妻のお佐代さんをどのように描いたのか、解説を交えてお伝えします。 日時:9月23日(土曜·祝日)10時30分から午後0時まで 場所:清武文化会館小ホール(清武町西新町6-5) 定員:120人 料金:無料 当日までに電話、ファックス番号、窓口またはメール(sokken.yasui@pic.bbiq.jp)で申込 問い合わせ先 安井息軒記念館 電話84-0234 ファックス番号84-2634 休館・休園日 月曜 ----------------------------------------------- 動物慰霊祭 1年間に動物園で亡くなった動物と、慰霊の場のないペットとの合同慰霊を行います。動物たちに感謝の祈りを捧げ冥福を祈ります。 日時:9月23日(土曜·祝日)11時から 場所: 宮崎市フェニックス自然動物園 (塩路浜山3083-42) 料金: 無料(入園料別) ※ペット慰霊参加の人は入園料無料 当日10時30分までに窓口で受付 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 ----------------------------------------------- Art Box#06 JAGDA宮崎 グラフィックデザイナーのお仕事 わくわく!WORK展 県内で活躍するグラフィックデザイナーのお仕事を紹介する展覧会です。期間中はお仕事体験「わくわく!ワークショップ」も開催します!(小学生以下は保護者同伴) 日時: 9月23日(土曜・祝日)から10月9日(月曜・祝日)まで 10時から午後6時まで(最終入場 午後5時30分) ※火曜休館 場所: みやざきアートセンター5階(橘通西3-3-27) 料金: 無料 問い合わせ先 同会場 電話22-3115 ファックス番号22-3116 ----------------------------------------------- 敬老の日 動物園の長寿動物を紹介する特別ガイドを行います。いつまでも元気な動物たちをぜひご覧ください♪ 日時: 9月18日(月曜·祝日) 午後0時30分から チンパンジー「デビィ(メス 推定51歳)」 午後3時30分から ライオン「フーリ(メス 17歳)」 場所: 宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3083-42) 料金:無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 ----------------------------------------------- 宮崎公立大学定期公開講座「ポスト・コロナ時代」の宿題 IT・つながり・地域社会 メディア・コミュニケーション専攻の教員が講師を務める講座を、対面とオンライン(zoomライブ配信)で開講します。1講座だけの参加も可能です。 日時: 9月29日(金曜)から11月10日(金曜)の金曜(全5回) ※10月20日、11月3日は除く ※10月13日は対面のみ 場所:宮崎公立大学(船塚1-1-2) 定員:200人 料金:無料 ※申込方法などの詳細はホームページをご覧ください。 問い合わせ先 宮崎公立大学地域研究センター 電話20-4772 ファックス番号20-4773 ホームページ ===================959text1819=================== 一ツ瀬川花火大会2023 一ツ瀬川をはさんで隣り合う新富町と合同で開催される花火大会です。日本三大花火のひとつ「大曲の花火」と共演、美しい花火が夜空を彩ります! 日時: 9月30日(土曜)午後5時から午後8時30分まで (花火打上 午後7時から午後7時45分まで) ※荒天の場合中止 場所:一ツ瀬川日向大橋河川敷 ※ 無料駐車場は400台です。 会場までのシャトルバスを運行します。 問い合わせ先 佐土原総合支所地域市民福祉課 電話73-1111 ファックス番号73-4279 ----------------------------------------------- 秋休みに作ろう フラワーポット講座 季節の花々を取り入れた寄せ植えの作り方講座です。子どもの秋休みにあわせてご家族で寄せ植えを作ってみませんか?初めての人、子どもが含まれる組を優先します。 日時:10月6日(金曜)10時から11時まで 場所:北部記念体育館(祗園1-77) 定員:20組(多いときは抽選) 料金:1組1000円 持参:軍手、はさみ、スリッパ 9月20日(水曜)までに電話または応募フォームから申込 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 応募フォーム ----------------------------------------------- 加江田渓谷自然観察会 市近郊の照葉樹林と飫肥杉の人工林が織りなす豊かな緑に囲まれた、加江田渓谷の清流沿いを散策しませんか?遊歩道を地元ガイドが案内します。 日時: 10月8日(日曜)9時から午後3時まで 場所:宮崎自然休養林(加江田渓谷丸野駐車場にて集合·解散) 対象:市内在住の人 定員:30人 料金:無料 持参:昼食、飲料水 9月29日(金曜)までにはがき、ファックス番号、窓口または メール(15sinrin@city.miyazaki.miayzaki.jp)で申込 問い合わせ先 森林水産課 電話21-1919 ファックス番号31-2855 ----------------------------------------------- 元気度アップ!第6回宮崎市民一斉体力測定 年齢に応じた体力測定を行います。成績優秀者には記念Tシャツを進呈します!また、バランス・体成分・血液・骨密度測定も行います。ぜひご参加ください。 日時: 10月9日(月曜·祝日)9時から午後5時まで 場所: 宮崎市総合体育館(宮崎駅東1-2-7) 対象:小学生以上(9歳以下は保護者同伴) 定員:455人 料金:500円 持参:体育館シューズ、タオル、飲料水など 9月20日(水曜)までに必要事項を記入し申込 ※詳細はホームページをご覧ください。 問い合わせ先 宮崎市スポーツ協会 電話21-1735 ファックス番号21-1736 ホームページ ----------------------------------------------- ケロポンズ ファミリーコンサート inきよたけ 子どもたちに大人気の「エビカニクス」でおなじみの2人組、ケロポンズが清武にやってきます!みんなで一緒に歌って踊りましょう! 日時: 10月15日(日曜)午後1時開場、 午後2時開演、午後3時終演 場所:清武文化会館(清武町西新町6-5) 定員:800人(全席自由) 料金: 大人(小学生以上)2000円、子ども(小学生未満)1000円、親子ペア(大人と小学生未満)2800円 8月19日(土曜)より窓口またはホームページでチケット販売 問い合わせ先 同会場 電話84-0181 ファックス番号85-4422 休館・休園日 月曜 ホームページ ----------------------------------------------- 図書館教養講座「ゴマの科学~魅力を知ってゴマを楽しむ~」 今まで皆さんが知らなかったゴマの魅力についてお話しします(講師:山口雅篤氏)。新しい発見をこれからの生活にぜひ活かしてください。 日時:10月21日(土曜)10時から午後0時まで(受付9時30分から) 場所:宮崎市立図書館2F会議室(花山手東3-25-3) 定員:24人 料金:無料 10月20日(金曜)までに電話または窓口で申込 ※詳細はホームページをご覧ください。 問い合わせ先 同会場 電話52-7100 ファックス番号52-7158 休館・休園日 火曜(祝日の場合は翌日) ホームページ