===================960text0809=================== 特集2 多様化する「自治会」と「地域まちづくり推進委員会」の取り組み みんなで“楽しく”地域の絆づくりを!! 私たちの暮らしは地域の絆に支えられています。各地域には自治会や地域まちづくり推進委員会があり、地域の特色を生かしたまちづくりに取り組んでいます。今回はそれぞれのユニークな取り組みをご紹介します。 自治会 デジタル化から楽しみ創出·助け合いまで広がる自治会の活動 自治会は一定の区域を単位とし、その地域の住民によって自主的に組織された団体です。住みよく快適な地域づくりのために防犯·防災や清掃、子どもの見守りなどさまざまな活動を行っています。市内には719の自治会があります。 自治会の加入申込はこちら 自治会の取り組み① 第3池田台自治会 自治会独自のラインアカウントを活用 自治会独自の公式ラインアカウントで、地域の行事や防災などに関する情報を提供。回覧板をいつでも・どこでも・何度でも見られるようにしました。役員や班長の連絡には、ラインオープンチャットを使っています。 副会長 かじわら こうすけさん SDGsな自治会を目指し近隣自治会と合同夏祭り 近隣の桜渕自治会(S)、第3池田台(D)、クリーン池田台(C)で“SDGs”ならぬ“SDCs”合同夏祭りを開催。3自治会の予算を合わせることで、キッチンカーや地元のお店に出店を依頼し、自治会員の負担を減らすことができました。 会長 みやもと けんじさん 自治会の取り組み② サーパス中津瀬自治会 マンション入居者だけの自治会で加入率100% マンション中庭で4年ぶりの夏祭り当自治会はマンション入居者の全世帯が加入しています。今年は4年ぶりにバーベキューや抽選会など自治会手作りの夏祭りを行いました。10月は地区運動会、12月は餅つき大会を開催する予定です。 会長 よしだ かずひこさん 自治会の取り組み③ まなび野自治会 自治会の枠を取り払い、地域が協力する助け合い 自治会という枠にとらわれず、地域に住む余力がある人が、地域に役立つことをしていこうとボランティア精神で活動。おひさまきっちん(地域食堂)やダンス、皿回しなど、大人が得意なことを子どもたちへ伝え楽しい時間を共有しています。 会長 とくどめ ふみおさん 知っていますか? きずな社会づくり条例 私たちが住んでいる地域社会は、ご近所や地域の人たちが力を合わせた良好な関係で守られています。「市民」「自治会」「地域まちづくり推進委員会」「事業者」「市」の役割を定めているのが「きずな社会づくり条例」です。 ※正式名称「宮崎市自治会及び地域まちづくり推進委員会の活動の活性化に関する条例」 市民 自治会 市 事業者 地域 まちづくり推進委員会 ----------------------------------------------- 地域まちづくり推進委員会 地域を見守り、盛り上げるさまざまな活動が行われています! 誰でも自由に参加することができる地域住民組織です。市内に27団体あり、約2200人の方々が活動しています。地域のふれ合い創出や環境美化活動、子どもの見守り、防災活動など、各地域の活動の一部を紹介します。 地域学習(小松台) 学校と地域の連携でふれあいを 地域で、趣味や特技を持つ人を募集。その技人を通して「地域で子どもを育てる」機会をつくっています。 環境美化(清武) 人を笑顔にする花と緑の景観づくり 住民と協力し、地域の田んぼに毎年ひまわりの種をまきます。秋には50万本のひまわりが見事に咲き誇ります。 歴史文化(生目) 文化財の広報活動で地域に活力を 史跡めぐりウォーキングなどを実施することで生目の歴史と文化を学び、地域が元気になっています。 地域の居場所(生目台) 多世代の交流サロン 高齢者が外出したくなる食事を提供するカフェを主催。土曜は子どもも食事ができます。 自然体験(大塚) 環境美化への意識醸成 川遊びや川の水生生物の観察、調査を通し環境美化への関心を育み、住民同士の交流を図っています。 子ども見守り(中央西) 地域独自の「KOTONカード」 困っている子どもを周りの大人が手助け!カードにあるQRコードを読み取ると保護者へ連絡ができます。 地域のにぎわい(北) 農作物や加工品が並ぶ朝市 新鮮な農作物や加工品が並ぶ朝市を開催。ふるまいもあり、出店者や住民の絶好の交流の機会になっています。 防災(本郷) 防災訓練·学習で災害に強い地域づくり 防災かまどベンチの活用術や防災講座を開催。住民の防災意識の向上を図り、災害に強い地域を目指しています。 地域まちづくり推進委員会の詳細はこちら NEW 全地域の行事・イベントの情報はこちら 17 パートナーシップで目標を達成しよう 自治体などの公的機関と民間企業などによる協働でパートナーシップを活性化する。 問い合わせ先 地域コミュニティ課 電話21-1714 ファックス番号22-0200