レジャー&カルチャー ゆうがくかん[催し・講座] 市内の施設を中心に主なイベントをピックアップしてご紹介します。 宮崎市いきめの杜ゆうこかん はにわ小物を作ろう 2月12日(日曜)9時から正午まで  粘土を使って、古代の人が作った方法で、かわいいはにわの小物を作ります。 対象 幼児から一般 定員 40人 料金 200円 申し込み先・方法 電話で、1月12日(木曜)から2月1日(水曜)までに同館へ。 〒880-2101おおあざあとえ4200-3 電話47-8001 ファックス番号47-8202 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 月曜 料金 無料 楽しくはにわを作りましょう! 普及啓発員 土場絵理子 大淀川流域ネットワーク 水のオリンピック 2月5日(日曜)9時から正午まで  クリップやコインを使って水の特性を学びます。 集合場所:宮崎河川国道事務所別館 ※市民活動支援補助金を受けています。 定員 50人 料金 100円 申し込み先・方法 往復はがき、ファックスまたはEメールで、1月26日(木曜・必着)までに同事務局へ。 〒880-0904中村東2-8-30-202 電話78-2655 ファックス番号48-8233  Eメールinfo@oyodo-river.org 競技は3種目! 水を味方に金メダルを勝ち取ろう! 事務局長 松本浩二 宮崎市きよたけ歴史館 ていちゃ 2月3日(金曜)から9日(木曜)まで 午後1時から午後3時まで  梅の花香る茶室「香梅庵」で、抹茶を楽しめます。 料金 無料 〒889-1605きよたけ町加納甲3378-1 電話84-0234 ファックス番号84-2634 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 月曜 料金 無料 お茶の魅力を楽しみましょう 嘱託員 押川華菜 きよたけふるさと農産物加工センター 加工体験会米麹作り 2月7日(火曜)・9日(木曜)9時から11時まで、8日(水曜)まで 9時から10時または午後3時から午後4時まで  米麹を作ります。 対象 3日間参加できる市内在住の人 定員 15人 1,000円 持参するもの 一晩水につけ水切りした米2kg、エプロン、三角巾 申し込み先・方法 電話またはファックスで、1月19日(木曜)から27日(金曜)までに同センターへ。 〒889-1613きよたけ町西新町9-15 電話・ファックス番号84-2350 休館・休園日 日曜・祝日 健康に良い米麹を手作りしましょう 指導員 諸岩初行 宮崎科学技術館 光の遊園地 2月4日(土曜)から19日(日曜)まで 9時から午後4時30分まで  光の特性を使って、カラフルな影やプロジェクションマッピングなど、不思議な空間を楽しめます。 料金 無料 〒880-0879宮崎駅東1-2-2 電話23-2700 ファックス番号23-0791 時間 9時から午後4時30分まで(イベント時は変更あり) 休館・休園日 月曜 料金 展示室・プラネタリウム高校生以上750円(4歳から中学生310円) 光の科学を楽しんでください! 業務一課 野島美里 宮崎公立大学 戦争文学と映画を読む 2月4日(土曜)午後1時から午後3時まで  日本文学と映画を通じて、歴史・社会・文化を考えます。 対象 市内在住の人 定員 30人程度 料金 無料 申し込み先・方法 はがき、ファックスまたはEメールで、1月20日(金曜・必着)までに同センターへ。多いときは抽選。 〒880-8520船塚1-58 宮崎公立大学地域研究センター 電話20-4772 ファックス番号20-4773 Eメール mmurrc@miyazaki-mu.ac.jp 詳しくは大学ホームページをご確認ください 講師 楠田剛士 問い合わせ先 景観課 電話21-1817、ファックス番号21-1816 〒880-8505橘通西1-1-1 イベント名 宮崎市版・365日誕生花 フラワーポットづくり講座 日時 2月15日(水曜) 10時から11時まで  内容 2月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。 会場:木花公民館 対象・定員 市内在住の人 20組 初めての人を優先 料金 1組 500円 申し込み受付期間 電話 1月20日(金曜)まで 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001 ファックス番号47-8202 イベント名 バレンタイン企画 「ダッチオーブンでチョコケーキ」 日時 2月14日(火曜) 9時30分から午後1時まで 内容 ダッチオーブンを使って、チョコレートケーキを作ります。 対象・定員 一般 14人 料金 200円 申し込み受付期間 電話 1月15日(日曜)から2月4日(土曜)まで 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001 ファックス番号47-8202 イベント名 古代米でスイーツ! 日時 2月26日(日曜) 10時から午後1時まで 内容 すりつぶした古代米を使って、ドーナツを作ります。 対象・定員 小学生から一般 7組 (1組4人程度) 料金 200円 申し込み受付期間 電話 1月27日(金曜)から2月16日(木曜)まで 問い合わせ先 高岡交流プラザ 電話82-4111 ファックス番号82-1655 休館・休園日 火曜 〒880-2223 高岡町浦之名4365-4 イベント名 始めませんか“楽しいエコライフ” 日時 2月4日から3月18日までの土曜(全5回) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 ごみとして捨てる前の素材を使って、小物などを作ります。 対象・定員 16人 料金 1,000円 申し込み受付期間 往復ハガキ 電話 ファックス 1月27日(金曜)まで 問い合わせ先 高岡交流プラザ 電話82-4111 ファックス番号82-1655 休館・休園日 火曜 〒880-2223 高岡町浦之名4365-4 イベント名 自由に楽しく書いて飾りましょ 日時 2月8日から3月15日までの水曜(全5回) 午後2時から午後4時まで 内容 筆で好きな文字を自由に楽しく書いて、オリジナルの作品を飾ります。 対象・定員 8人 料金 500円 申し込み受付期間 往復ハガキ 電話 ファックス 1月27日(金曜)まで 問い合わせ先 宮崎市芸術文化連盟事務局 電話・ファックス番号29-1368 〒880-0805 橘通東1-14-20 イベント名 春の芸能まつり 日時 1月29日(日曜) 開場11時30分開演正午 内容 市内の団体が大正琴や民舞などを披露します。会場:宮崎市民文化ホール 対象・定員 なし 料金 前売り 1,000円 当日1,200円 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市芸術文化連盟事務局 電話・ファックス番号29-1368 〒880-0805 橘通東1-14-20 イベント名 バレエフェスティバル 〜春にはばたく〜 日時 2月12日(日曜) 開場午後1時30分開演午後2時30分 内容 市内の団体がすてきな春の舞を披露します。会場:宮崎市民文化ホール 対象・定員 なし 料金 前売り 1,000円 当日1,200円 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市体育協会 電話21-1735、ファックス番号21-1736 〒880-0879宮崎駅東1-2-7 イベント名 レディース・サッカー・クリニック 日時 1月29日(日曜) 9時から正午まで(8時30分から受け付け)   内容 ホンダロックサッカー部員によるサッカー教室。運動しやすい服装でご参加ください。 会場:萩の台公園多目的スポーツ広場  対象・定員 小学生以上の女性 50人程度 料金 高校生以下 300円 一般500円 申し込み受付期間 電話 ファックス 郵送 Eメール 申込用紙にて1月25日(水曜)まで 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 ワード基礎講座 日時 2月1日から22日までの火曜・水曜 午後1時30分から午後4時まで 内容 表やイラストを使っていろいろな文書を作成します。 対象・定員 16人 料金 受講料700円 テキスト代 2,160円 申し込み受付期間 往復ハガキ Eメール 1月22日(日曜・必着)まで 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 パワーポイント講座 日時 2月2日から10日までの木曜・金曜 9時30分から正午まで 内容 プレゼンテーションに使えるパワーポイントの基本操作の練習を行います。 対象・定員 16人 料金 受講料 400円 申し込み受付期間 往復ハガキ Eメール 1月23日(月曜・必着)まで 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 休館・休園日 月曜 〒880-0035 下きたかた町5348-1 イベント名 県産材積み木で遊ぼう! 日時 1月14日(土曜)から3月26日(日曜)まで 9時から午後4時30分まで 内容 宮崎県産材のスギを使った積み木で自由に作品を作ります。 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 休館・休園日 月曜 〒880-0035 下きたかた町5348-1 イベント名 春一番! ひな山 日時 2月4日(土曜)から3月5日(日曜)まで 9時から午後4時30分まで 内容 女の子の健やかな成長と幸せを願って作られる綾町の「ひな山」を展示します。 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 休館・休園日 月曜 〒880-0035 下きたかた町5348-1 イベント名 ハイドロカルチャーにチャレンジ 日時 2月18日(土曜) 午後2時15分から午後3時30分まで 内容 インテリアにも使われる、土を使わない水耕栽培に挑戦。自宅でも簡単に栽培できます。 対象・定員 40人 料金 無料 申し込み受付期間 会場 当日午後2時15分から 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 休館・休園日 月曜 〒880-0035 下きたかた町5348-1 イベント名 水辺の生き物観察会 日時 2月26日(日曜) 10時から11時30分まで 内容 大淀川学習館周辺の水辺の楽校で、野鳥や昆虫などの生き物を探します。 対象・定員 20組 料金 無料 申し込み受付期間 ファックス ホームページ 往復ハガキ 2月12日(日曜・必着)まで 問い合わせ先 フローランテ宮崎 電話23-1510、ファックス番号23-1530 休館・休園日 火曜 〒880-0836山崎町浜山414-16 イベント名 可愛らしい八重咲きプリムラの壁掛けハンギング 日時 2月4日(土曜) 10時から正午まで 内容 植物をつるしたり、壁に掛けたりして楽しむハンギングを作ります。 対象・定員 20人 料金 2,500円 申し込み受付期間 電話 1月28日(土曜)まで 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 休館・休園日 月曜 〒880-0123 おおあざ芳士2258-3 イベント名 粉ひき体験 日時 2月19日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 昔からの道具「石臼」で炒り大豆をひき、きな粉を作ります。きな粉を入れる容器を持参してください。 対象・定員 子どもと保護者 30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ホームページ 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 休館・休園日 月曜 〒880-0123 おおあざ芳士2258-3 イベント名 おひな様を作る 日時 2月26日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 折り紙でおひな様を作ります。 対象・定員 子どもと保護者 30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ホームページ 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 休館・休園日 月曜 〒880-0123 おおあざ芳士2258-3 イベント名 藍染めのハンカチを作ろう 日時 3月5日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 藍染めの技法や特徴を理解して藍染めのハンカチを作ります。 対象・定員 子どもと保護者 一般30人 料金 100円 申し込み受付期間 電話 ホームページ 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 宮崎市さどわら歴史資料館 電話74-1518、ファックス番号74-4655 休館・休園日 月曜 〒880-0301さどわら町上田島8202-1 イベント名 さどわら人形絵付け体験U 日時 2月5日(日曜) 10時から正午まで 内容 じんだい人形の絵付けを体験します。 対象・定員 幼児から一般 25人 料金 500円 申し込み受付期間 電話 ファックス ホームページ 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 電話82-2950、ファックス番号82-2927 休館・休園日 月曜、2月28日(火曜) 〒880-2221高岡町内山3003-56 イベント名 かまどでご飯を炊こう 日時 2月19日(日曜) 10時から午後2時まで 内容 かまどやいろりでご飯を炊いたり、豚汁を作ったりします。エプロン、三角巾、マスクを持参してください。 対象・定員 小学生と保護者 30人 料金 200円 申し込み受付期間 電話 Eメール 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 宮崎市きよたけ歴史館 電話84-0234 ファックス番号84-2634 イベント名 写真と実物でたどるあの頃の学校 〜きよたけの学校と教育〜 日時 1月28日(土曜)から3月12日(日曜)まで 9時から午後4時30分まで 内容 昔のきよたけの学校と教育について、当時の写真や教科書などを展示します。 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし ※住所の記載のない施設は21ページを参照してください。申し込みが多いときは、抽選とします。 司書のおすすめ 数ある書籍の中から、図書館司書が厳選した本をご紹介します。 今月のテーマは「本ができるまで」! 本にはさまざまな工夫と情熱が注ぎ込まれています。 さどわら図書館 司書 藤山千代さん 『カエサルくんと本のおはなし』  皆さんは、本が現在の『冊子』の形になるまでにどのような形をしていたか知っていますか。初めのころは『巻物』の形をしていて、時代とともにさまざまな工夫がなされ便利な形に変化し、人間の歴史や文化を記録してきました。分厚い本が1冊できるようなとても長い本の歴史も、ローマの将軍カエサルくんが絵本で分かりやすく、そして楽しく教えてくれます。電子書籍が普及してきましたが、紙でできた本の良さも再認識できる本です。 いけがみしゅんいち 文章 せきぐちよしみ 挿絵 出版社 福音館書店 『青い鳥文庫ができるまで』  この本は、編集者である主人公が青い鳥文庫の人気シリーズ「白浜夢一座がいく!14巻」の企画から出版を行い、本が書店に並ぶまでを追いかけた小説です。本づくりの過程が具体的に描かれているので、1冊の本ができるまでにたくさんの人たちの技術と情熱に支えられていることがよく分かります。いつも何気なく手にしている本を見る目が変わること間違いなし!児童書ですが、大人にもお勧めの1冊です。 岩貞るみこ 作者 出版社 講談社 宮崎市立図書館 〒880-0930花山手東3-25-3 時間 一般閲覧室9時から午後7時まで(日曜・祝日は午後5時まで) 子ども図書館9時から午後5時まで 休館・休園日 火曜  電話52-7100 ファックス番号52-7158 図書館教養講座 1月21日(土曜) 10時から正午まで 演題:高木兼寛の生涯から医学界への貢献と業績と郷土愛から 対象 一般 定員 30人 料金 無料 申し込み先・方法 電話、ファックスまたはEメールで前日までに同館へ   日曜映画会(大人向け) @1月15日(日曜) A2月5日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで @生きる歓び(洋画) A恋するふたりの文学講座(洋画) 定員 80人 料金 無料 Eメールmzlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp さどわら図書館 〒880-0211さどわら町下田島20527-4 時間 9時から午後8時まで(日曜・祝日は午後6時まで) 休館・休園日 火曜 電話30-1037 ファックス番号72-2066 ボランティアによる読み聞かせ おはなしのわっ! 1月18日・25日、2月1日・8日(水曜) 午後3時45分から午後4時15分まで 司書によるおはなし会 1月21日・28日(土曜) 11時から11時30分まで さどわら新鮮組のおはなし会 2月11日(土曜・祝日) 11時から11時30分まで 定員 なし 料金 無料 さどわら語りの会 2月4日(土曜) 11時から11時30分まで さどわら音訳・朗読くじら会 随時行っています。朗読を希望する資料を持参してください。 Eメールswlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp