暮らしの掲示板 健康・福祉 *Health&Welfare* PICKUP その症状、ロコモかもしれません!  腰・膝・肩が「動かすと痛くてつらい」「痛いから動きたくない」と思ったことはありませんか?それはロコモティブシンドローム(略称:ロコモ)かもしれません。状態が悪化し、要介護や寝たきりにならないためにも、それぞれの段階や状況に応じたロコモ予防を始めましょう。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 ロコモの危険性があるかどうかを確認しましょう。 次の項目に該当するものが1つでもあればロコモの心配があります。 片脚立ちで靴下がはけない 家の中でつまずいたり滑ったりする 階段を上るのに手すりが必要である 横断歩道を青信号で渡りきれない 家のやや重い仕事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)が困難である 2kg程度の買い物(1リットルの牛乳2パック程度)をして持ち帰るのが困難である 15分くらい続けて歩けない ロコモとは  骨や筋肉といった運動器の障害のために移動機能が低下している状態をロコモといい、進行すると要介護や寝たきり、うつになる恐れが高くなります。 ロコモの無料検診を行います  立ち上がりテストや歩幅判定テスト、身体状態・生活状況判定方法の質問票を総合的に判定します。 日時 2月21日(火曜)・22日(水曜)9時から正午まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 定員 35人 料金 無料 申し込み 電話で、1月31日(火曜)までに健康 支援課へ。 ロコモ検診を受診した人やロコモメイト養成講座に参加した人に、ロコモのチェック法や予防運動を掲載した日めくりカレンダーを配布しています! 健康戦隊 カイゼンジャーピンク 相談窓口 こころの悩み こころのダイヤル 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜午後8時から午後11時まで ライフネット宮崎 電話28-2555 相談日時 火曜・木曜・土曜午後7時から午後11時まで 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589-3216 相談日時 月曜から金曜9時から午後5時まで メンタルサポートスローステップ 電話080-8589‐3215 相談日時 木曜9時30分から午後3時30分まで 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 2月9日(木曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) 相談日時 2月15日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057(9時から午後4時30分は、男女共同参画の相談も受け付けます) 虐待など 相談日時 月曜から金曜8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766 高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター 障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 みやざきロコモメイト養成講座  ロコモに関して正しい知識を持ち、家族や友人、職場・地域でロコモ予防を呼びかけるロコモメイト養成講座を開催します。自分自身のためにもなるロコモメイトになりませんか? 日時 2月19日(日曜)午後2時から午後4時まで 場所 市保健所 定員 70人 料金 無料 申し込み 電話で、2月17日(金曜)までに宮崎大学医学部内ロコモ事務局(電話85-0986)へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 不妊治療費を助成しています  人工授精や体外受精、顕微授精による不妊治療をしている夫婦に対して、治療費を助成しています。対象者や助成額、申請期限など、詳しくは市ホームページを確認するか、健康支援課へお問い合わせください。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 特定健診・後期高齢者健診は2月まで  「特定健診」「後期高齢者健診」はもう受診しましたか?健診では血圧や血糖値など、体の状態を調べることができます。受診できる期限まで残りわずかです。まだ受診していない人は、早めに受診しましょう。通院中の人も受診できますので、かかりつけの医師にご相談ください。健診内容や自己負担金については、「平成28年度 宮崎市健康診査受診券」を参照してください。 期限 2月28日(火曜) 場所 指定医療機関 対象 35歳以上の市国保加入者、宮崎県後期高齢者医療制度加入者 問い合わせ先 国保年金課 電話42-2359 ファックス番号20-3562 腎臓のための栄養相談  腎臓は、血液中の老廃物を排出したり、血圧の調整を行ったりする大切な臓器です。保健所の栄養士が腎臓によい食事について個別相談を行います。相談は毎月1回、開催しています。 日時 1月30日(月曜)9時から午後5時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 料金 無料 申し込み 電話またはファックスで、1月20日(金曜)までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 精神科医によるこころの健康相談  精神科医が、悩みを抱える本人・家族の相談に応じます。既に精神科に通院している人は主治医に相談してください。 日時 1月26日(木曜)午後1時30分から、午後2時30分から、午後3時30分から  場所 市保健所 対象 市内在住の人 料金 無料 申し込み 電話で、前日までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 栄養塾で健康になろう  糖尿病や高血圧など、生活習慣病を予防・改善するための講話、減塩食の試食を行います。また、希望者には自宅で作ったみそ汁の塩分測定も行います。 日時 2月7日(火曜)10時30分から11時30分まで(受け付けは10時15分から) 場所 大宮公民館 対象 20歳以上で市内在住の人 定員 30人 料金 無料 持参するもの 筆記用具、希望者は当日自宅で作ったみそ汁100cc程度 申し込み 電話またはファックスで、1月20日(金曜)までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 暮らしの掲示板 子育て *ChildCare* PICKUP 虫歯の予防は乳歯から  歯は一生使う大切なものです。一度虫歯になった歯は、元通りの健康な歯には戻りません。乳歯は生え変わるからと安心せず虫歯の原因を知り、しっかり予防しましょう。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 虫歯の原因 口の中の虫歯菌が、食べ物に含まれる糖質を餌に歯垢を作ります。 歯垢の中で虫歯菌が糖質を分解して酸を作り、歯のカルシウムやリンが溶け出します。 歯磨きせずに放っておくと虫歯!! 虫歯予防のポイント! ポイント1 歯磨き 歯磨きで歯垢を取り除きましょう。乳歯が生える前は、湿らせたガーゼで口の中を拭いてきれいにしましょう。 ポイント2 フッ化物の応用 フッ化物の塗布は、乳歯が生えていればできます。早い時期からフッ化物塗布で強い歯をつくりましょう。 ポイント3 おやつの適正摂取 甘みの少ないものを選び、食べる時間や量を決めましょう。野菜や果物の甘みを生かした食村を取り入れましょう。 親子でお口のケアを♪ ●虫歯菌は家族からもうつる! 歯が生えそろう1歳7か月から2歳7か月ごろが虫歯菌がうつりやすい時期です。周囲の大人が口を清潔に保てば、子どもにうつる危険性も減ります。 ●歯磨きの仕上げを! 小学校低学年までは1日1回、寝る前に保護者による仕上げ磨きをしましょう。仕上げ磨きを嫌がる場合は、遊びや歌を取り入れながら楽しく歯磨きしましょう。 「はっぴからかむかむ新聞」を毎月発行しています 歯科衛生士が作成する子どもの「歯とお口」の悩みをサポートする情報紙です。保育園や子育て支援センターなどで配布するほか、市ホームページでも閲覧できます。 「歯とお口の健康相談」にご参加ください。 お待ちしています。 健康支援課 主任技師 かねゆきたかのり 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへ問い合わせてください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※下記のほか多数開催されていますので、専用サイト「宮崎市地域子育て支援センター」をチェック! 施設名 さどわら地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号73-6755 講座名 ママとグランマ交流会 「フットセラピー」 日時 1月24日(火曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:1月23日(月曜) 定員:20組 施設名 中央地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号27-2401 講座名 ファイナンシャルプランナーに聞こう!! 〜子どもにかかるこれからのお金について〜 日時 1月25日(水曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:1月24日(火曜) 定員:15組 その他 申し込み:1月4日(水曜)から 施設名 赤江東子育て交流ひろば 電話・ファックス 電話080-2790-1653 講座名 リトミック 日時 1月25日(水曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:1月24日(火曜) 施設名 和保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話47-2200 ファックス番号47-2243 講座名 音楽遊び 日時 1月26日(木曜) 10時15分から11時15分まで 締切・定員 締切:1月25日(水曜) 定員:30組 施設名 おひさま保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話26-5252 ファックス番号26-5217 講座名 音遊び 日時 1月26日(木曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:1月25日(水曜) 定員:15組 施設名 希望ケ丘保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話56-2881 ファックス番号56-2912 講座名 音楽であそぼう 日時 1月26日(木曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 みやざき子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号25-2050 講座名 楽しいリズム遊び 日時 1月27日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:1月25日(水曜) 定員:12組 その他 申し込み:1月11日(水曜)から 対象:1歳以上の幼児 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話48-1523 ファックス番号48-1511 講座名 みんなでオニをやっつけよう! 〜オニの面作りやごっこ遊び〜 日時 1月27日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:1月26日(木曜) 定員:15組 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話82-5294 ファックス番号82-5401 講座名 節分のお面を作ろう! 日時 1月31日(火曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:1月27日(金曜) 定員:10組 その他 申し込み:1月5日(木曜)から 施設名 権現地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号29-0980 講座名 アロマクラフト 〜アロマスプレー作り〜 日時 2月1日(水曜) 10時から11時まで 締切・定員 締切:1月25日(水曜) 定員:10人 その他 参加費:1本200円 施設名 大坪保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話51-1478 ファックス番号51-1486 講座名 離乳食講座 日時 2月1日(水曜) 11時から11時30分まで 締切・定員 締切:1月13日(金曜) 定員:6組 施設名 島之内保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話39-0694 ファックス番号39-0735 講座名 節分の話と豆まき遊び 日時 2月2日(木曜) 10時50分から11時10分まで 締切・定員 なし 親業訓練講座  親子の信頼関係を築くための方法を、コミュニケーショントレーニングから学ぶ体験講座です。 ◎日時 2月19日(日曜)10時から正午まで ◎場所 市男女共同参画センター ◎講師 親業訓練インストラクター甲斐恵美氏 ◎定員 20人 ◎料金 無料 ◎申し込み 電話またはファックスで、前日までに同センターへ。 問い合わせ先 市男女共同参画センター(電話25-2055、ファックス番号25-2056)または地域コミュニティ課(電話21-1714、ファックス番号22-0200) 歯とお口の健康相談  歯科健診・相談、指導などを行います。治療は行いません。 ◎日時 2月6日(月曜)、17日(金曜)、23日(木曜)  9時30分から11時30分まで、午後1時30分から午後4時まで ◎場所 市保健所 ◎対象 市内在住の人 ◎料金 無料 ◎持参するもの 歯ブラシ、健康手帳(持っている人)、親子健康手帳 ◎申し込み 電話またはファックスで、前日までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 産後うつ予防教室  出産前後のストレスを理解し、産後うつにならないためのマタニティ講座です。 日程 2月2日(木曜) 時間 10時から正午まで 講座名 お仲間と出会ってみよう! 日程 2月9日(木曜) 時間 10時から正午まで 講座名 お産の神秘的な旅(赤ちゃんはすごい!) 日程 2月23日(木曜) 時間 10時から正午まで 講座名 ストレスに強くなろう! 日程 3月2日(木曜) 時間 10時から正午まで 講座名 幸せなお産のためのコミュニケーションワーク ◎場所 市男女共同参画センター ◎講師 助産師藤田美和氏 ◎定員 各10人 ◎料金 無料 ◎持参するもの バスタオル、親子健康手帳 ◎申し込み 電話またはファックスで、前日までに同センターへ。 問い合わせ先 市男女共同参画センター(電話25-2055、ファックス番号25-2056)または地域コミュニティ課(電話21-1714、ファックス番号22-0200)