===================969text0203=================== インフォメーション 宮崎ブーゲンビリア空港の国際線利用に関する補助制度を活用しませんか? 宮崎ブーゲンビリア空港を発着する国際線の利用促進を図るため、各種補助制度を設けています。今年は夏限定の拡充もありますので、ぜひこの機会にご活用ください。 グループ交流支援 宮崎ブーゲンビリア空港発着の国際線を4人以上のグループで利用する場合、人数に応じて渡航費用の一部を補助します。 県民パスポート取得支援 パスポートを取得または更新し、宮崎ブーゲンビリア空港発着の国際線を利用する県民を対象に、5年用パスポート取得費用分の全額を補助します。 さらに、夏期(5月から9月)における「宮崎-ソウル線」の利用促進を図るため、国際線に関する補助を拡充しています。 グループ交流支援に「夏の応援加算」を設定 左記のグループ交流支援の基本額にプラスして、さらに1人あたり5000円の追加支援を設定します。 夏の個人旅行支援を新設 5月から9月の期間に「宮崎-ソウル線」を利用した個人旅行者を対象に、1度の旅行につき5000円を支援します。 対象:4月1日から令和7年3月31日に宮崎ブーゲンビリア空港の国際線を利用した日本在住の人(県民パスポート取得支援は宮崎県在住の人、夏期の拡充は5月1日から9月30日に「宮崎-ソウル線」を利用した日本在住の人) 申込:帰国後14日以内に必要書類を県民渡航拡大事業事務局へ提出、メール(kmi-anta@theia.ocn.ne.jp)または郵送でお申し込みください。 ※制度適用には諸条件があり、予算の上限に達した時点で終了します。詳しくは「みやざき空旅ホームページ」に掲載しています。 みやざき空旅ホームページ 問い合わせ先 企画政策課 電話40-1961 県民渡航拡大事業事務局((一社)宮崎県旅行業協会内) 電話29-8588 ----------------------------------------------- 住民税非課税世帯などを支援するため給付金を支給します 対象:令和6年度非課税世帯または均等割のみ課税世帯(令和5年度給付金を受給されている世帯などは対象外) 給付額:1世帯あたり10万円、18歳以下の子ども1人あたり5万円 申込期限:令和6年10月31日(木曜)※当日消印有効 受付窓口:社会福祉第一課(第2庁舎2階) 給付方法や時期など、詳しくは市ホームページに掲載しています。 市ホームページ コールセンターを開設しました 電話0120-080234 ----------------------------------------------- 宮崎市外国人ワンストップインフォメーションセンター(通称:M HUB エムハブ)がオープンしました! 「M HUB」は、外国人住民の皆さんが安全・安心に暮らせる宮崎市を実現するため、日常生活におけるさまざまな相談に多言語で対応する窓口です。電話・メールなどでも相談できますので、お近くの外国人住民への周知にご協力ください。 開設日時:月曜から金曜 9時から午後5時まで   開設場所:宮崎公立大学交流センター内(船塚1-58) 電話 42-2001 メール m_hub_group@g.city.miyazaki.miyazaki.jp 対応言語数:英語、ベトナム語など17言語 相談無料 M HUBの詳細はこちら 外国人住民向けのLINEも始めました 問い合わせ先 国際政策課 電話42-2005 ファックス番号29-6547 ----------------------------------------------- 市制100周年企画 MIYAZAKI CITY 100th ANNIVERSARY 1924-2024 宮崎市は1924年に市制が施行され、2024年4月1日に誕生100周年を迎えました。そこで市内の街並みや施設などからいくつかを選び、当時と現在の写真を掲載、その変化を見てみます。第13回目は「青葉陸橋」です。 街並み・施設の移り変わり 第13回 青葉陸橋 日豊本線をまたいで、錦町と青葉町にかかっていたのが青葉陸橋。1970年(昭和45年)に完成しました。鉄道高架にともない、撤去された現在でもこの市道は市内有数の幹線道路に変わりありません。 1970年頃 ▶︎ 現在 ----------------------------------------------- CONTENTS 市広報みやざき No.969 Jul.2024 02 インフォメーション 03 市制100周年企画  街並み・施設の移り変わり 第13回 04 みやざきトピックス 06 特集1  知ってほしい不登校のこと  子どもの自立を支援するために 08 特集2  大規模災害で発生する「災害ごみ」は出し方が違います! 10 今月のクローズアップ ①  月経や月経前症候群(PMS)を知り理解し合える社会へ 11 今月のクローズアップ ②  市内産の素材で作られた加工品  あつまれ!宮崎市産アイテム 12 今月のクローズアップ ③  知っておこう!安心して暮らすために  成年後見制度と市民後見人 13 今月の一皿]  スペアリブの香味スパイス焼き 14 今月のクローズアップ ④  副議長、監査委員が決まりました 15 フォーカス ーみらいの宮崎を創る人ー  ふかみ ひろのぶさん(宮崎大学農学部教授) 16 ぶらりみやざき 20 子育て 22 健康・福祉 24 今月の情報ひろば 30 読者の声/自治会宝自慢/市長コラム 31 今月の読者プレゼント/クロスワード 表紙イラスト/かめもと きえ 市コールセンター 電話25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く)[受付時間]8時から午後5時15分まで QRコードから市政に関する情報を配信中! 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 ファックス番号38-4894  MAIL mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファクス・メールは、24時間受け付けています 人口と世帯数 6月1日現在(前月比) 人口 395097人(53人減) 世帯数 188624世帯(125世帯増) 男性 186446人(11人減) 女性 208651人(42人減) ※掲載の情報は6月1日現在のものです。