===================973text0809=================== インフォメーション 市制100周年記念 「SMILE MIYAZAKI 100年祭」開催! 令和6年度宮崎市は市制施行100周年を迎えました。この記念の年を宮崎市民みんなでお祝いし、未来を担う若い世代が心踊るイベントと市民パレードを11月23日(土曜・祝日)、24日(日曜)に開催します。 11月23日(土曜・祝日) 記念イベント 時間:10時30分から午後6時まで(予定) ※8時から午後8時まで 車両通行止め予定 会場:高千穂通り、アミュひろば イベント内容:市制100周年記念事業のテーマ「ミリョクの発信」「ミンナでお祝い」「ミライ投資」ごとにエリア分けし、各テーマに沿ったコンテンツを展開。 “ミリョク”の発信エリア “ミンナ”でお祝いエリア “ミライ”投資エリア アサヒビール(株)様の寄附金を活用して運営する「ミリョクの発信」エリアでは、市の農畜水産物の販売や花のフォトスポット設置、フラワーアレンジメントなどの体験型イベントなど、安全・安心な地元農林水産物に親しむコンテンツを展開します。 11月24日(日曜) 市民パレード「Smile Jamboree(スマイルジャンボリー)」 時間:10時30分から11時30分まで(予定) ※9時30分から午後0時30分まで 車両通行止め予定 会場:高千穂通り、橘通り、宮崎中央公園 音楽やダンスで盛り上げながら宮崎の顔である高千穂通りから橘通りを笑顔でパレード 東京ディズニーリゾートRスペシャルパレード ダッフィーのぬいぐるみと同じ素材が使われた「ダッフィーバス」の展示(宮崎中央公園) ※展示時間:10時から午後4時まで お問い合わせ先 企画政策課 電話21-1711 ファックス番号29-6547 ----------------------------------------------- ~知っていますか?こどもの権利について~ 11月は「秋のこどもまんなか月間」です こどもや若者の皆さん一人ひとりが大切にされ、自分らしく幸せに成長でき、暮らせるように、社会全体で支えていくことがとても重要です。こども基本法は、こうした社会を目指してこどもや若者に関する取り組みを進めていくための基本となる事項を定めた法律です。 こども基本法6つの理念 大切にされ、基本的な人権が守られ、差別されないこと。 大事に育てられ、生活が守られ、平等に教育が受けられること。 年齢や成長の程度に合わせて、意見を言えたり、さまざまな活動に参加できること。 意見が大事にされ、本人の今とこれからにとって最もよいことが優先されること。 家庭で育つことが難しい場合でも、家庭と同じような環境が用意されること。 家庭や子育てに夢を持ち、喜びを感じられる社会をつくること。 ヤングケアラーとは ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものことです。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。 悩まずに相談してください! 「もしかしたらヤングケアラーかもしれない…」というお子さんが周囲にいると感じたり、「私はヤングケアラーかもしれない…」「相談できる場所がほしい…」と思ったら、「カモミル」にお気軽にご相談ください。 カモミル(宮崎市ヤングケアラー相談電話) 電話40-2231(受付時間:月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで ※祝日を除く) お問い合わせ先 子ども家庭支援課 電話21-1766 ファックス番号27-0752 プレゼントキーワード「ま」 コンテンツ 市広報みやざき No.973 Nov.2024 02 特集1  宮崎市制100周年  〜これからも笑顔で100年〜 08 インフォメーション 10 みやざきトピックス 12 特集2  市民が安心して暮らせるまちへ  命と生活を守る消防士 15 今月のクローズアップ  11月30日は「いい看取り・看取られの日」です  「ACP(人生会議)」を知っていますか? 16 ぶらりみやざき 20 子育て 22 健康・福祉 24 今月の情報ひろば 30 読者の声/自治会宝自慢 31 市制100周年記念 スペシャルプレゼント 市コールセンター 電話25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く)[受付時間]8時から午後5時15分 QRコードから市政に関する情報を配信中! 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 ファックス番号38-4894  MAIL mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファクス・メールは、24時間受け付けています 人口と世帯数 10月1日現在(前月比) 人口:394448人(191人減) 世帯数:188647世帯(28世帯減) 男性:186155人(17人減) 女性:208293人(174人減) ※掲載の情報は10月1日現在のものです。