===================973text2223=================== 健康・福祉 HEALTH & WELFARE 特定健診・後期高齢者健診を受けましょう 市の特定健診、後期高齢者健診は、無料で受けられます。健康でも通院中でも、毎年1回は健康チェックをしましょう。(受診券は5月末頃に送付しています) 対象 35歳以上の市国民健康保険加入者、宮崎県後期高齢者医療制度加入者 期間 令和7年2月28日(金曜)まで 場所 個別:指定医療機関、集団:市内健診会場 料金 無料 持参 令和6年度宮崎市健康診査受診券、保険証またはマイナ保険証 申込 個別健診:指定医療機関に直接予約してください。    集団健診:市ホームページまたは電話(市コールセンター:25-2111)でお申し込みください。 指定医療機関 市ホームページ お問い合わせ先 国保年金課 電話42-2359 ファックス番号20-3562 ----------------------------------------------- 11月8日はいい歯の日 歯周病はさまざまな生活習慣病の原因となります。また、お口の健康を保つことで、いくつになっても食事や会話を楽しむことができます。11月8日(金曜)は「いい歯の日」です。5月末に歯科ドックの受診券が届いた人は、この機会にぜひ受診し、お口のなかの健康を保ちましょう。 対象 令和6年度に30・35・40・45・50・55・60・65・70歳になる人 期間 令和7年3月31日(月曜)まで 場所 指定医療機関(歯科医院) 料金 500円 ※70歳、後期高齢者医療制度加入者(保険証提示)、生活保護世帯(受給証提示)、非課税世帯(自己負担金免除通知書提示)は無料 持参 受診券、健康保険証 申込 指定医療機関(歯科医院)に直接予約してください。 指定医療機関 お問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 歯医者さんと一緒にお口のチェック ~元気で長生きするために~ お口のささいな衰えが積み重なった状態「オーラルフレイル」は、全身のフレイル(心身の虚弱)や要介護につながる悪循環の入り口とも言われています。市では、加齢によるお口の機能の低下(むせ、噛みにくさ、口の渇きなど)が見られる人が、無料で検査やお口のお手入れ指導を受けられる「オーラルケア・フレイル予防事業」を行っています。いつまでも食を楽しめる口腔環境の維持、健康の保持増進につなげるために、歯科医院を受診し、お口の健康状態をチェックしてみましょう。 対象 ①実施歯科医療機関を受診した65歳以上の市民    ②いきいき歯つらつ健診を受診した76歳、81歳の市民    ①、②のうち口腔機能低下の疑いまたは口腔機能低下が認められ、プログラムを希望する人 期間 令和7年3月31日(月曜)まで(最終受付は令和7年1月31日(金曜)まで) 場所 実施歯科医療機関 料金 無料 申込 かかりつけ歯科医院にお問い合わせください。 お問い合わせ先 地域包括ケア推進課 電話21-1773 ファックス番号31-6337 ----------------------------------------------- 骨盤リセットラーニング 骨格を正しい位置にリセットし、美しい姿勢づくりを目指します。気づいたときに実行するだけで効果が表れます。ぜひご参加ください。 日時 11月20日(水曜)、26日(火曜)、12月3日(火曜)、11日(水曜)、17日(火曜)午後7時から午後8時まで 場所 宮崎市総合体育館 柔道場(宮崎駅東1-2-7) 定員 40人程度(先着順) 料金 2500円(5回分) 持参 運動のできる服装、タオル 申込 11月18日(月曜)までに電話、ファックス、窓口またはメール(gym@miyazaki-sports.or.jp)で お申し込みください。 お問い合わせ先 宮崎市スポーツ協会(宮崎市総合体育館) 電話29-5603 ファックス番号29-5604 ----------------------------------------------- 相談窓口 厚生労働省 電話・SNS相談 市ホームページでもさまざまな相談について掲載しています。 こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 [相談日時]11月14日(木曜)、28日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) [場所]市保健所 お問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 宮崎市こころつなぐライン相談 [相談日時]毎日午後7時から0時まで(受付 午後11時30分まで) お問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ラインはこちら ウェブはこちら 人間関係など 宮崎市男女共同参画センター「パレット」での相談 ※休館日:火曜、祝日、12月29日から1月3日まで 総合相談(人間関係、家族、DV、ハラスメントなど) 電話相談:9時から午後5時まで(受付 午後4時30分まで) 電話25-2057 メール相談:随時(パレットホームページから) 面接相談:9時から午後5時まで(要予約) 法律相談:毎月第3水曜午後2時から午後4時30分まで(要予約) 心の相談:毎月第2水曜午後2時から午後4時30分まで(要予約) 性的少数者相談窓口 電話相談:毎月第3日曜 9時から午後0時まで 電話22-0022 メール相談:随時(パレットホームページから) 虐待など [相談日時]すべて月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 児童虐待の相談   お問い合わせ先 子ども家庭支援課 電話21-1766 高齢者虐待の相談  お問い合わせ先 地域包括ケア推進課 電話21-1773 ファックス番号31-6337または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 お問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファックス番号53-5540 ----------------------------------------------- プレゼントキーワード「や」