===================974text2223=================== 健康・福祉 HEALTH & WELFARE 特定健診・後期高齢者健診を受けましょう 市の特定健診、後期高齢者健診は、無料で受けられます。健康でも通院中でも、毎年1回は健康チェックをしましょう。(受診券は5月末頃に送付しています) 対象 35歳以上の市国民健康保険加入者、宮崎県後期高齢者医療制度加入者 期間 令和7年2月28日(金曜)まで 場所 個別:指定医療機関、集団:市内健診会場 料金 無料 持参 令和6年度宮崎市健康診査受診券、保険証またはマイナ保険証 申込 個別健診:指定医療機関に直接予約してください。    集団健診:市ホームページまたは電話(市コールセンター:25-2111)でお申し込みください。 指定医療機関 市ホームページ 問い合わせ先 国保年金課 電話42-2359 ファックス番号20-3562 ----------------------------------------------- お薬バッグを使ってみませんか? 家にある飲み忘れた薬や何の薬か分からなくなった薬、サプリメントなどをお薬バッグにまとめて薬局に持って行き、確認・整理をしませんか? 市内・綾町・国富町の指定薬局にて、お薬バッグを配布しています。詳しくはホームページに掲載しています。 ホームページ 問い合わせ先 宮崎県保険者協議会(県国民健康保険課内) 電話26-7063 ファックス番号44-2609 ----------------------------------------------- 高次脳機能障がい啓発セミナーを開催します 高次脳機能障がいについて、認知度を高めるために「高次脳機能障がいの障がい特性から見た合理的配慮と支援」と題してセミナーを宮崎県と共同で開催します。オンラインでも受講できます。詳しくはホームページに掲載しています。 日時 令和7年1月25日(土曜)午後1時30分から午後3時30分まで 場所 宮崎県総合保健センター5階大会議室(霧島1-1-2) 定員 会場およびオンライン各100人 料金 無料(オンライン通信費用は参加者負担) 申込 令和7年1月10日(金曜)までにホームページからお申し込みください。 ホームページ 問い合わせ先 宮崎県身体障害者相談センター 電話29-2556 ファックス番号31-3553 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 ----------------------------------------------- 介護の届出制度をご活用ください 届出をすることで、介護の資格をお持ちの人は在職中でも離職中でも、福祉の仕事に関する最新情報の提供や資格取得、研修などによるスキル維持・向上のサポート、最適なお仕事探しの支援などを受けることができます。今なら届出をされた人にオリジナルトートバッグを進呈します。届出の方法など、詳しくはホームページに掲載しています。 ホームページ 問い合わせ先 宮崎県社会福祉協議会宮崎県福祉人材センター 電話32-9740 ファックス番号27-0877 地域包括ケア推進課 電話21-1773 ファックス番号31-6337 ----------------------------------------------- 正しい知識でウォーキング! 体力向上および健康増進を目的としたウォーキング教室を開催します。自分の体を見直す絶好の機会です。みんなで歩いてリフレッシュしましょう。 日時 令和7年1月26日(日曜)10時から午後0時まで 場所 宮崎市総合体育館および宮崎中央公園(宮崎駅東1-2-7) 定員 30人 料金 500円 持参 上履き、屋外でウォーキングができるシューズ、ノルディックポール(貸出可) 申込 1月18日(土曜)までに電話、ファックス、窓口またはメール(gym@miyazaki-sports.or.jp)でお申し込みください。 問い合わせ先 宮崎市スポーツ協会(宮崎市総合体育館) 電話29-5603 ファックス番号29-5604 ----------------------------------------------- 相談窓口 宮崎市こころつなぐライン相談 市ホームページでもさまざまな相談について掲載しています。 こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 相談日時 12月26日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) 場所 市保健所 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77-9090 相談日時 365日対応 月曜・水曜・金曜 午後9時から翌4時まで 火曜・木曜・土曜・日曜 午後6時から翌4時まで 問い合わせ先 宮崎いのちの電話 電話0570-783-556/89-4343 相談日時 毎日 午後4時から午後9時まで 毎月10日 8時から翌8時まで 問い合わせ先 自殺予防いのちの電話 電話0120-783-556 専門家によるカウンセリング「こころナビゲーション」 対象 15歳から40歳までの市内在住または在勤の人(学生不可) 相談日時 第2・4木曜 午後7時から、午後8時から(祝日の場合は別日に振替) 申込 1週間前までの要予約。宮崎市青少年プラザホームページからでも申込可 問い合わせ先 宮崎市青少年プラザ 電話24-9138 ホームページ 人間関係など 宮崎市男女共同参画センター「パレット」での相談 ※休館日:火曜、祝日、12月29日から1月3日まで 総合相談(人間関係、家族、DV、ハラスメントなど) 電話相談:9時から午後5時まで(受付 午後4時30分まで) 電話25-2057 メール相談:随時(パレットホームページから) 面接相談:9時から午後5時まで(要予約) 法律相談:毎月第3水曜 午後2時から午後4時30分まで(要予約) 心の相談:毎月第2水曜 午後2時から午後4時30分まで(要予約) 性的少数者相談窓口 電話相談:毎月第3日曜 9時から午後0時まで 電話22-0022 メール相談:随時(パレットホームページから) 虐待など 相談日時 全て月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 児童虐待の相談 問い合わせ先 子ども家庭支援課 電話21-1766 高齢者虐待の相談 問い合わせ先 地域包括ケア推進課 電話21-1773 ファックス番号31-6337または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファックス番号53-5540