===================975text10=================== 今月のクローズアップ 小学6年生から今年度27歳までの女性、そのご家族の方 子宮頸がんワクチンの接種はお済みですか 最終お知らせ 高校1年生以上の人は3月末までに1回目接種が必要です!  子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(ホームページ)は、女性の多くが生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマなど、多くの病気の発生に関わっています。宮崎県はここ数年、子宮頸がんの罹患率が全国トップクラスで、2019年に全国ワースト1位、2020年に同6位と常に上位に位置しています。(年齢調整罹患率) 無料接種の機会を逃すと最大10万円が自己負担になります。早めの接種をお願いします。 親子保健課 さとう 対象年齢(女性) ① 定期接種 小学6年生から高校1年生相当 ② キャッチアップ接種 高校2年生相当から今年度27歳 接種期間 高校1年生以上の人は、令和7年3月末までに1回目を接種すれば、4月以降も2回目、3回目を無料で接種できます。(令和8年3月末まで) 令和7年1月 従来の1回目接種期限 延長 令和7年3月末 3月末までに1回目 令和7年4月 令和7年度に2、3回目 延長接種開始(1年間のみ) 令和8年3月末 ※小学6年生から中学3年生は高校1年生まで接種可能です。 ワクチンのリスク ワクチン接種後には、接種部位の痛みや腫れ、赤みなどが起こることがあります。まれに重い症状(重いアレルギー症状、神経系の症状)が起こることもあります。厚生労働省のリーフレットなどをご確認いただき、効果とリスクを理解したうえで接種を検討してください。 リーフレット 接種率 キャッチアップ累積初回接種率 今年度末にはキャッチアップ接種対象者の70パーセント以上が接種している見込みです。 令和6年10月末時点 66.6パーセント 令和7年3月末見込み 72.4パーセント 接種件数 各年4月から10月の接種件数 令和4年度比で令和6年度は約5.6倍 令和4年 1905 令和5年 4223 令和6年 10684 接種方法 電話予約で接種可能です。土曜実施の医療機関も多数あります。部活や仕事で接種時間が取れない人は、平日夜間や日曜に接種しているところもあります。完全予約制のため学校帰りや仕事帰りに待ち時間なしで接種可能です。 接種医療機関一覧(電話予約) 平日夜間・日曜の接種(ネット予約) 問い合わせ先 親子保健課 電話73-8200 ファックス番号29-5208