===================975text2425=================== 今月の情報ひろば Information from Miyazaki City くらしや情報収集に役立つ「掲示板」です。宮崎市役所へ書類などを郵送する必要がある場合は、〒880-8505、住所不要、担当課のみの記載で届きます。 ※ 掲載の情報は12月1日現在のものです。状況により変更になる場合がございます。詳しくは担当課(主催者)にお問い合わせください。 お知らせ 1から11 募集 12から19 ----------------------------------------------- 1 マイナンバーカードの電子証明書の有効期限をご確認ください マイナンバーカードの電子証明書の有効期限を過ぎると、電子証明書の機能を使う各種サービス(コンビニでの各種証明書取得、健康保険証利用、マイナポータルへのログイン、e-Taxなどの電子申請など)が利用できなくなります。有効期限が過ぎる前に更新手続きを行ってください。電子証明書の更新については市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 マイナンバーカード推進課 電話42-2036 ファックス番号28-2767 ----------------------------------------------- 2 競争入札参加資格申請(基準年)の受付 市が発注する建設工事や建設コンサルタント業務などの競争入札に参加するための登録申請を受け付けます。 登録期間 7月1日から令和9年6月30日 申請 2月1日(土曜)から28日(金曜)に宮崎市スマート申請から手続きを行ってください。詳しくは市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 契約課 電話21-1725 ファックス番号23-5517 ----------------------------------------------- 3 「2025年農林業センサス」にご協力を 2月1日を調査期日として「2025年農林業センサス」が全国一斉に実施されます。この調査は、農林業施策の推進などのための資料となる統計を作成し提供することを目的に、5年ごとに行う調査で、農林業を営む皆さまを対象としています。1月中旬から調査員が訪問しますので、調査へのご協力をよろしくお願いします。 実施期間 1月から2月 問い合わせ先 情報政策課 電話21-1713 ファックス番号25-2145 ----------------------------------------------- 4 第74回宮崎市社会福祉大会 社会福祉の一層の充実を図るため、社会福祉の発展に功績のあった人々の顕彰や講演会を行います。 日時 2月14日(金曜)午後2時から午後4時(講演会 午後3時から) 場所 宮崎市民文化ホール 大ホール(花山手東3-25-3) 料金 無料 担当課からのメッセージ 申し込みは不要です。地域の福祉に役立つ講演会も行います。ぜひご参加ください。 問い合わせ先 マイナンバーカード推進課 電話42-2036 ファックス番号28-2767 ----------------------------------------------- 5 議会と語る会に参加しませんか 市民に開かれた市議会を目指し、日頃の議会活動についての報告などを行う「議会と語る会」を開催します。 日 時 会 場 1月25日(土曜)午後2時から 宮崎市田野文化会館 2月4日(火曜)午後7時から 宮崎市民プラザ ギャラリー ※ 広聴会のテーマは「災害」、「福祉・教育・子育て」、「インフラとごみ(田野会場)」、「空き家問題・動物園・墓地・葬祭センター(市民プラザ)」、「観光」を予定しています。当日は、宮崎市議会DXみやだんのホームページからもLive中継を行う予定です。 問い合わせ先 議会事務局議事調査課 電話21-1887 ファックス番号31-0979 ----------------------------------------------- 6 生ごみなどを利用した土作り現地見学会 生ごみや枯れ葉などを利用して土作りをしている地域の現地見学会を行います。参加を希望される人は事前に環境業務課までご連絡ください。参加希望者多数の場合は抽選となります。 日時 1月29日(水曜)または2月4日(火曜)午後1時30分から午後3時30分まで 集合場所 市役所河川敷駐車場(バスで現地まで移動します) 申込 1月20日(月曜)までに電話または応募フォームからお申し込みください。 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762 ファックス番号21-1686 ===================975text2627=================== 7 土地(建物)の利用には制限があります 土地や建物の利用については、農地法や都市計画法などの法律により制限されています。農地を農業以外の目的で利用したり、建物を建てたりする計画がある場合は、必ず事前に各担当課へ相談のうえ、必要な手続きをお願いします。 内 容 担当課 ①農地の売買・貸借・  転用に関すること 農業委員会事務局 電話21-1784 ファックス番号20-1565 ②農用地区域(青地)(※1)に  関すること 農政企画課 電話21-1785 ファックス番号44-0770 ③市街化調整区域(※2)に  関すること 開発審査課 電話21-1818 ④建物の新築・増改築等に  関すること 建築行政課 電話21-1813 ファックス番号21-1815 ※1 農用地区域(青地)とは、農業以外の目的では利用できない区域のこと。 ※2 市街化調整区域とは、計画的なまちづくりを行うため、市街化を抑制する区域のこと。一定の要件を満たす建物以外は建築できません。 問い合わせ先 農業委員会事務局 電話21-1784 ファックス番号20-1565 ----------------------------------------------- 8 宮崎公立大学令和7年度一般選抜について 宮崎公立大学では令和7年度一般選抜(令和7年4月入学)を実施します。前期・後期ともにインターネット出願のみの受付となりますのでご注意ください。日程や学生募集要項など、詳しくはホームページに掲載しています。 問い合わせ先 宮崎公立大学学務課 電話20-2212 ファックス番号20-4820 ----------------------------------------------- 9 令和6年度第2回宮崎市中学生キャリア教育アワード「みやざき未来発表会」 中学生が探究的に学習した内容を披露する発表会です。生徒たちが地域や企業の方々の力を借りて学び、宮崎の“未来を拓く”提案をします。市内25校の中学校から勝ち抜いた代表6校の生徒たちが発表を行います。 日時 1月17日(金曜)午後1時10分から午後3時45分まで 場所 宮崎市民プラザ オルブライトホール(橘通西1-1-2) 料金 無料 担当課からのメッセージ 市民の皆さまにも見ていただきたいイベントです。参観希望の人は応募フォームからお申し込みください。 問い合わせ先 学校教育課 電話85-1825 ファックス番号44-1564 ----------------------------------------------- 10 穆佐出張所の業務を終了します 宮崎市農業団地センター内の高岡総合支所穆佐出張所は、施設の老朽化や利用者数が減少しているため、3月31日をもって業務を終了します。穆佐出張所で行っていた手続きは、高岡総合支所やその他の総合支所、各地域センターをご利用ください。また、各種証明書の発行はコンビニエンスストアでも可能です。 問い合わせ先 高岡総合支所地域市民福祉課 電話82-1112 ----------------------------------------------- 11 ライフスタイルセミナー 仕事や恋愛などライフデザインに役立つ人間関係のコツを学びながら、グループで男女の交流を深めます。 対象 市内在住の20から40歳代の独身男女 日時 2月1日(土曜)午後3時から午後6時 場所 アトミカ宮崎(橘通西3-10-32) 定員 60人(男女各30人) 料金 無料 申込 申込フォームからお申し込みください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ----------------------------------------------- 12 市地域文化活動補助金を活用しませんか 令和7年度に実施する文化活動への補助金を希望する団体や個人を募集します。 対象 市内に活動拠点を有する団体や個人の文化芸術活動 補助額 対象経費の半額以内(限度額あり) 申込 1月27日(月曜)から2月7日(金曜)に申請書を直接、郵送またはメール(45taiiku@city.miyazaki.miyazaki.jp)でお申し込みください。詳しくは市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 文化・市民活動課 電話21-1835 ファックス番号20-1564 ----------------------------------------------- 13 マッチングアプリ「ペアーズ」のオンラインセミナー マッチングアプリの安全・安心な利用方法や、理想の相手と出会うコツを学ぶペアーズ恋愛ゼミを開催し、希望者には無料お試しクーポンを進呈します。 対象 市内在住、在学、在勤または本市への移住を希望する18歳以上の独身者 日時 ①「入門編」2月6日(木曜)午後7時から午後8時30分まで ②「応用編」2月13日(木曜)午後7時から午後8時30分まで 開催方法 ウェビナー(Zoom、顔出し不要) 定員 ①②各先着100人 料金 無料 申込 開催日当日までに申込フォームからお申し込みください。(両コース受講可) 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ===================975text2829=================== 14 放送大学令和7年4月入学生募集 4月に入学する生徒を募集します。 募集期間 第1回募集 2月28日(金曜)まで      第2回募集 3月11日(火曜)まで 申込 電話で放送大学宮崎学習センターへお問い合わせください。 担当課からのメッセージ 放送大学は通信制の大学です。働きながら学んで大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で幅広い世代の人が学んでいます。入学を希望する人には詳しい資料を無料で送付しますので、お気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先 放送大学宮崎学習センター 電話0982-53-1893 ファックス番号0982-53-1898 ----------------------------------------------- 15 スポーツ推進委員募集 市が主催するスポーツ大会などの企画・運営、地域での運動・スポーツの実技指導などをするスポーツ推進委員を募集します。 対象 市内在住で令和7年4月1日現在の年齢が満18歳以上70歳以下の人(高校生を除く) 任期 4月1日から令和9年3月31日の2年間 定員 若干名 報酬 活動内容や時間に応じて支給 申込 1月31日(金曜)までに電話連絡のうえ、応募用紙を直接、スポーツランド推進課へ提出してお申し込みください。詳しくは市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 スポーツランド推進課 電話20-5151 ファックス番号20-5171 ----------------------------------------------- 16 宮崎市市民活動推進委員会委員募集 市民活動の推進に関する事項を調査審議するため、宮崎市市民活動推進委員会の委員を募集します。 対象 市内在住または在勤で令和7年4月1日現在の年齢が満18歳以上の人(市のほかの委員、学生を除く) 定員 若干名 申込 1月6日(月曜)から31日(金曜)までに郵送またはメール(45taiiku@city.miyazaki.miyazaki.jp)でお申し込みください。詳しくは市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 文化・市民活動課 電話21-1835 ファックス番号20-1564 ----------------------------------------------- 17 経営審議会委員募集 上下水道事業の経営に関する重要事項を審議するため、宮崎市上下水道事業経営審議会の委員を募集します。 対象 市内在住の18歳以上で任期中に市外へ転出する予定のない人 任期 6月1日から2年間 定員 若干名 申込 2月28日(金曜)までに住所、氏名(ふりがな)、年齢、職業、連絡先、メールアドレス(メールでのやりとりを希望する人)を明記のうえ、作文(テーマ「これからの水道・下水道事業に求めること」800字程度)を添えて郵送で上下水道局財務課(〒880-8507、鶴島3-252)またはメール(90keiei@city.miyazaki.miyazaki.jp)でお申し込みください。 問い合わせ先 福祉総務課 電話21-1754 ファックス番号20-3215 ----------------------------------------------- 18 神話・観光ガイドボランティア募集 神話や名所を案内するガイドボランティアを募集します。前期研修終了後、入会手続きを行います。 対象 前期・後期全20回の研修に参加できる人 研修日時 「前期」2月20日(木曜)から3月27日(木曜)、「後期」4月3日(木曜)から6月12日(木曜)の毎週木曜9時30分から11時30分まで 定員 若干名 料金 無料 申込 1月31日(金曜)までにはがきまたはファックスで、住所、氏名、生年月日、電話番号、「ガイド研修希望」と記入し、市観光協会(〒880-0811、錦町1-10、KITENビル3階)へお申し込みください。詳しくはホームページに掲載しています。 問い合わせ先 市観光協会 電話20-8658 ファックス番号28-3614 観光戦略課 電話21-1791 ファックス番号20-2132 ----------------------------------------------- 19 「自分だけの畑」はじめませんか 宮崎市津倉市民農園では家庭菜園として利用できる区画の貸し出しを行っています。詳しくは市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 佐土原総合支所農林建設課 電話73-1114 ファックス番号72-2941