===================978text2223=================== 健康・福祉 HEALTH & WELFARE 「光化学オキシダント」にご注意ください 国が定める基準濃度を超えた場合、県が注意報などを発令し、市でもホームページなどでお知らせします。市防災メールによる情報配信サービスも行っていますので「市からのお知らせ」を受信できるように設定してください。 光化学オキシダントとは 大気中の窒素酸化物や炭化水素に太陽の紫外線が作用して生成されます。 日差しの強い夏季に発生しやすく、目や呼吸器を刺激することがあります。 注意報発令時の行動 ○不要不急の外出を控える ○屋外での激しい運動は避ける ○屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする 問い合わせ先 環境指導課 電話21-1763 ファックス番号28-2235 ----------------------------------------------- セレクト!宮スポフィットネス(旧ワンコインスポーツ教室) 体力・筋力アップや健康維持を目的として4つの教室を開催します。回数券ですべての教室に参加できますが、まずは当日券で試してみませんか。ぜひ自分に合った教室をセレクトしてください。 日時 ①出張スポーツジムin公民館(前期):4から6月の月曜10時から11時まで(全12回) ②出張スポーツジムin清武(前期):4から7月の火曜 9時30分から10時30分まで(全12回) ③“楽ラク”エンジョイ!体力アップ教室:4から7月の水曜10時から11時まで ④チャレンジフィットネス教室:4から7月の木曜10時から11時まで 場所 ①大塚町中区自治公民館(大塚町樋ノ口1992-1) ②清武体育館格技場(清武町西新町5-1) ③④宮崎市総合体育館剣道場(宮崎駅東1-2-7) 定員 各教室40人 料金 1回1000円(共通チケット1枚売り1000円、回数券11枚綴り10000円) 持参 ヨガマット(ない人はバスタオル)、飲料水、着替え(必要な人)(④は体育館シューズ持参) 申込 当日直接会場にお越しください。 ※③④は8月以降は会場を変えて開催予定です。教室によっては違う曜日で開催する週がありますので、詳細はホームページをご覧ください。 ホームページ 問い合わせ先 宮崎市スポーツ協会 電話21-1735 ファックス番号21-1736 ----------------------------------------------- キッズ運動あそび教室(前期) 遊びながら体の成長を促します。みんなでいろいろな遊びを体験しよう。 日時 年中・年長コース:5から7月の毎週火曜7回、水曜3回(全10回) 年中コース 午後2時20分から午後3時35分まで 年長コース 午後4時から午後5時15分まで 場所 宮崎市総合体育館(宮崎駅東1-2-7) 内容 1回あたり1時間15分のなかで竹馬、鉄棒、器械運動、スクーターボード、かけっこ、フラフープ、縄跳び、リレーなどさまざまな運動を体験 定員 各35人 料金 6000円 申込 4月25日(金曜)までにはがき、ファックス番号、窓口またはメール(info@miyazaki-sports.or.jp)でお申し込みください。詳細はお問い合わせください。 ※日程の詳細はホームページをご覧ください。 ホームページ 問い合わせ先 宮崎市スポーツ協会 電話21-1735 ファックス番号21-1736 ----------------------------------------------- 相談窓口 New 宮崎市こころつなぐライン相談 市ホームページでもさまざまな相談について掲載しています。 こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 相談日時 4月24日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) 場所 市保健所 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 こころのダイヤル 相談日時 月・水・金・日曜 午後8時から午後11時 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77-9090 相談日時 365日対応 月・水・金曜 午後9時から翌4時 火・木・土・日曜 午後6時から翌2時 問い合わせ先 宮崎いのちの電話 電話0570-783-556/89-4343 相談日時 毎日 午後4時から午後9時 毎月10日 8時から翌8時 問い合わせ先 自殺予防いのちの電話 電話0120-783-556 専門家によるカウンセリング「こころナビゲーション」 対象 15から40歳までの市内在住または在勤の人(学生不可) 相談日時 第2・4木曜 午後7時から、午後8時から(祝日の場合は別日に振替) 申込 1週間前までの要予約。宮崎市青少年プラザHPからでも申込可 問い合わせ先 宮崎市青少年プラザ 電話24-9138 ホームページ 人間関係など 宮崎市男女共同参画センター「パレット」での相談 ※休館日:火曜、祝日、12月29日から1月3日 総合相談(人間関係、家族、DV、ハラスメントなど) 電話相談:9時から午後5時(受付 午後4時30分まで) 電話25-2057 メール相談:随時(パレットHPから) 面接相談:9時から午後5時(要予約) 法律相談:毎月第3水曜 午後2時から午後4時30分まで(要予約) 心の相談:毎月第2水曜 午後2時から午後4時30分まで(要予約) 性的少数者相談窓口 電話相談:毎月第3日曜 9時から午後0時 電話22-0022 メール相談:随時(パレットHPから) 虐待など 相談日時 全て月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 児童虐待の相談 問い合わせ先 子ども家庭支援課 電話21-1766 高齢者虐待の相談 問い合わせ先 地域包括ケア推進課 電話21-1773 ファックス番号31-6337または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファックス番号53-5540