===================978text30===================

読者の声
いろいろなご意見お待ちしています!

宮崎市公式LINEの登録をしました。緊急情報だけでなくイベント情報も届き、楽しいです。また、2月号で紹介されていた方法に従って自宅の火災警報器を点検、正確に作動しました。
Y・Eさん(41歳)

2月号クローズアップの津倉市民農園に興味を持ちました。15m2はかなり広く不安ですが、管理者さんがサポートしてくれるとのことで、勇気をだして始めてみたいです。
R・Eさん(60歳)

プロスポーツチームのキャンプ情報ありがとうございます。特にプロ野球チームの情報は大変助かります。国スポ開催に向けてスポーツキャンプがもっと盛り上がればいいですね。
T・Mさん(62歳)


自治会宝自慢 
PICK UP 宮本自治会
おもな地区:宮本地区 ◆加入世帯数:407世帯

竹が弾ける音で厄を払う「鬼火焼き」
 宮本自治会では正月明けの5日前後、佐土原町の下田島神社で「鬼火焼き(おにぼやき)」を行います。鬼火焼きとは、正月飾りや前年のお札などを燃やして健康と幸福を祈る「どんど焼き」のことで、かつては下田島神社が水門柱(とばしら)さんと呼ばれていたことから「水門柱会(とばしらかい)」が発足しました。生竹とわらで組んだやぐらに火をつけ、ぱちぱちと竹が弾ける音で厄を払います。昨年は、勢いよく燃え上がった炎がまるで龍の姿のように見えたそうで、山下会長は「辰年に縁起がいいとみんなで喜びました」と笑顔で話してくれました。
会長 やましたさん

炎がまるで龍の姿のように見えた昨年の「鬼火焼き」

問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 ファックス番号61-9066


市長コラム
 令和7年度の当初予算には、男子のHPVワクチンや帯状疱疹ワクチン接種事業、防災・減災加速化プロジェクト、健康プロジェクト、みやざきジュニアサイエンスアカデミー実施事業、図書カード配付事業、高千穂通りのオープンシティ推進拠点(スタートアップ関連)、インバウンド誘客強化、ふるさと納税を活用した地域産品創出支援事業など身近なものから事業者の皆さまに関わるものなど、多種多様な取り組みを盛り込みました。ぜひ別途特集をご覧ください。
 また、宮崎市公式アプリはぜひすべての皆さまのスマホへ導入していただきたいと思います。このアプリにて市のイベント案内や自治会の回覧板機能が可能になるほか、市の刊行物ポータル、スマート申請などのリンクもまとめています。このアプリもこれから時間をかけて、より便利なものに育てていきたいと考えていますので、まずは導入とご利用をお願いします!
宮崎市長 きよやま とものり