===================979text0405=================== みやざきトピックス #1 宮崎の農業を五感で体感 「園芸の祭典2025」開催  豊かな自然と太陽の恵みのもとで育った園芸農産物を展示・販売する「園芸の祭典2025」が3月15日(土曜)、16日(日曜)に宮崎ブーゲンビリア空港で開催されました。この催しは、市内の園芸農家からなる宮崎市園芸振興協議会が本市のバラエティ豊かな農産物を県内外へ広くPRすることや、消費者との交流を目的に毎年開催しています。今年は、品評会で特別賞を受賞したルピナスやパパイヤなどの農産物が展示してあり、生産者の情熱と高い技術が披露されました。また、会場では、野菜ソムリエが旬のフルーツや野菜でおしゃれに食卓を彩るピンチョスなどの料理実演・試食会や、市内で生産されたきれいな花々で囲んだフォトスポットでの記念撮影、市産果樹の重さ当てゲームなどがあり、空港を利用する県外客を含む多くの来場者は見て・触れて・味わって五感で宮崎の農業のすばらしさを体感していました。 2日間にわたり開催された催しには多くの人が訪れ、宮崎の農業の豊かさに触れていました。 みやねことみやざき犬も来場し、会場を盛り上げました。 トマトとキュウリでピンチョス作りを体験し、試食を楽しみました。 ----------------------------------------------- #2 ワークライフバランス・女性活躍推進事業者6社を表彰  社会ニーズに対応した持続的発展のためには、女性も企業などの意思決定過程に参画していくことが必要です。また、性別にかかわらず一人ひとりが能力を発揮できるようワーク・ライフ・バランスの推進や、多様な働き方への対応が重要となります。本市では、ワーク・ライフ・バランスや女性活躍の推進に積極的に取り組む市内の事業者6社を3月18日(火曜)に表彰しました。今回受賞したのは株式会社矢野興業、エストレジャー有限会社、デル・テクノロジーズ株式会社宮崎カスタマーセンター、SCSKニアショアシステムズ株式会社宮崎開発センター、株式会社オロ宮崎、株式会社ソーシャルベースで、清山市長から各社へ表彰状が授与されました。詳しい内容は市ホームページ(「宮崎市 ワークライフバランス 表彰」で検索)で紹介しています。 勤務体制や職場環境、独自の特色ある取り組みをした6社が選ばれました。 各社の代表者一人一人に清山市長から表彰状が手渡されました。 ----------------------------------------------- #3 近現代史バスツアー 「3人の偉人のゆかりの地を巡るバス旅」  近現代の偉人から宮崎市の歩みを学ぶバスツアーを3月22日(土曜)に開催しました。市制100周年記念イベントのひとつで、ツアーでは橘橋北詰にある架橋碑の前で、「観光宮崎の父」と呼ばれる いわきり しょうたろう の功績や、私費を投じて橘橋を架けた医師・ふくしま くになり のこと、橘橋の名前の由来などを学びました。また、市の職員の解説を聞きながら、徒歩で旧福島邸跡を訪れました。その後、大型バスに乗り込み、バスガイドの話を聞きながら、堀切峠や「ビタミンの父」と言われる たかぎ かねひろ の生誕地である穆園広場を巡りました。参加者たちは偉人3人の功績に真剣に聞き入っていました。 ツアーには約200人の応募のなかから抽選で選ばれた23組50人が参加しました。 岩切章太郎の銅像を見ながら、観光の盛り上げの取り組みを学びました。