===================979text14=================== 今月のクローズアップ 市役所の組織が変わりました  市は、令和7年4月1日に組織の改編を行いました。組織改編のおもな内容をご紹介します。 安心のまちへ 「危機管理課」が変わります 市民の安全・安心を守るため、危機管理課に「防災企画係」と「地域防災推進室」を設置します。防災企画係では、地域防災計画の見直しや、防災訓練の企画・運営など、より実践的な防災対策を進めます。地域防災推進室では、地域住民の参画による避難所の運営体制の構築や、地域の防災グループ(自主防災組織)の機能や実効性を強化するなど、地域での防災力を高める取り組みを加速し、災害に強いまちづくりを進めていきます。 地域防災について市民の皆さんと一緒に考え、災害に強いまち・宮崎を目指します。 地域防災推進室 室長 くしま 宮崎市の産業を活性化 「産業イノベーション推進室」誕生 宮崎市の産業を活性化するため、産業政策課に「産業イノベーション推進室」を設置し、少子高齢化などの課題解決に向け、民間事業者や大学などの活力やアイデアで新しいビジネスを生み出す環境づくりに取り組みます。また、宮崎オープンシティ推進協議会(MOC)と連携しながら、起業したい人や企業同士の連携を支援し、産官学民の交流の場として「HAROW高千穂通」に開設する「みやざきイノベーション共創拠点」を活用し、ローカルスタートアップと地元企業の成長を支援します。 起業や会社の成長を目指す皆さんとともに、宮崎の産業を盛り上げていきます。 産業イノベーション推進室 室長 いわみ 救急体制を強化する 「救急救助対策室」を設置 増加する救急需要対策や適正な救急利用の促進など、救急救助に関する諸課題に取り組むために消防局警防課に「救急救助対策室」を設置しました。救急救助対策室では「日勤救急隊」を編成し、救急要請に迅速に対応する体制を強化して、市民の安全・安心を守ります。 未来を見据えた施設計画 「計画推進室」が始動 本市が運営する一般廃棄物処理施設「エコクリーンプラザみやざき」の今後のあり方について検討するため、「計画推進室」を設置しました。計画推進室では、施設の長寿命化や更新、将来を見据えた計画策定や関係機関との調整など、多岐にわたる業務を計画的に進めます。 お願い 旧組織名が印刷された封筒やはがきなどの在庫がある場合、経費節減の観点から、旧組織名での印刷物を修正して使用することとしています。ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ先 人事課 電話21-1722 ファックス番号28-1556