====================982text2021==================== 子育て Child Care 公立保育所で「こども誰でも通園制度」を開始しました 保育所などに入所していない乳幼児が、保護者の就労の有無に関わらず、月10時間まで公立保育所に通園できます。令和8年度から民間の保育所などにも拡大予定です。子ども同士のふれあいの機会をつくりたい、育児相談やリフレッシュの時間をつくりたいときなどで利用できます。 対象  市内に住む0歳6か月から満3歳未満の乳幼児 時間帯  平日9時から11時まで(令和7年7月現在) 利用料 1時間あたり300円 実施施設  市内の公立保育所(小戸・青島・跡江・福島) ※今後、受入時間は変更の可能性があります。 手続きは専用システムをご利用ください。詳しくは市ホームページに掲載しています。 〜手続きの流れ〜 ①システム登録申請 ②システムログイン ③初回面談予約 ④初回面談 ⑤利用予約 ⑥利用 初回は①から④が必要で、同じ保育所であれば2回目以降は⑤⑥のみです。 問い合わせ先 保育幼稚園課 電話21-1774 ファックス番号27-0712 ファミサポ「依頼会員」登録会 育児の手助けを受ける人(依頼会員)になるための登録会を開催します。当日は会員証用の顔写真撮影があります。 対象  0歳から12歳(小学生)までの子どもがおり、ファミサポ事業に理解のある市内、国富町または綾町に住む人 日時  8月24日(日曜)10時から11時、午後2時から午後3時まで    9月5日(金曜)10時から11時、午後2時から午後3時まで 場所 宮崎市男女共同参画センター「パレット」(宮崎駅東3-6-7) 定員  各回8人程度(託児をご希望の人は1週間前までにお申し込みください) 料金  無料 申込  前日までに電話でファミリー·サポート·センターみやざきへお申し込みください。 問い合わせ先 ファミリー・サポート・センターみやざき 電話62-0252 ファックス番号25-2056 子育て支援課 電話42-7965 ファックス番号27-0752 プレーパークの上映会・講演会 子どもにとっての外遊びの大切さや「プレーパーク(子どもの冒険遊び場)」の取り組みについて理解を深めるために、上映会などを開催します。 日時  9月21日(日曜)上映会10時から午後0時まで、講演会・シンポジウム 午後1時30分から午後3時30分まで    ・上映タイトル:「ゆめパのじかん」    ・講師: 西野博之氏(NPO法人フリースペースたまりば理事長) 場所 宮崎公立大学講堂(船塚1-1-2) 定員  300人 料金  無料 申込  9月19日(金曜)までに申込フォームからお申し込みください。 問い合わせ先  NPO法人ヒミツキチ 電話070-1388-5589 子育て支援課 電話42-7965 ファックス番号27-0752 ----------------------------------------------- 地域子育て支援センターの親子講座 対象 未就学児と保護者 地域自治区 支援センター 講座名 日時 申込 その他 大宮 平和ヶ丘保育園 電話39-7755 ファックス番号39-3447 親子体操教室 8月20日(水曜)11時から11時30分まで 締切 定員になり次第 定員 7組 清武 清武(清武総合支所南隣) 電話84-2380 ファックス番号71-4559 ベビーマッサージ 8月20日(水曜)10時から11時まで 締切 8月19日(火曜) 定員 8組 対象 2か月から5か月 本郷 希望ケ丘こども園 電話56-2881 ファックス番号56-2912 おまつりごっこ 8月21日(木曜)10時から午後0時まで 締切 8月19日(火曜) 定員 12組 大塚 ふたば認定こども園 電話53-3323 ファックス番号52-3324 わらべ歌遊び 8月21日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切 8月14日(木曜) 定員 5組 佐土原 佐土原 電話73-6755 ファックス番号73-6755 親なる講座 8月23日(土曜)午後1時から午後3時まで 締切 8月19日(火曜) 定員 4組 対象 妊娠5か月からのプレママ・プレパパ 木花 加江田保育園 電話65-0067 ファックス番号65-0131 製作あそび 8月25日(月曜)10時30分から11時30分まで 締切 定員になり次第 定員 8組 7月18日(金曜)から直接来館予約開始 ※電話での予約は7月25日(金曜)から 赤江 大坪保育園 電話51-1478 ファックス番号51-1486 離乳食教室(パクパク教室) 8月28日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切 8月25日(月曜) 定員 8組 生目 和(やわらぎ)保育園 電話47-2200 ファックス番号47-2243 きねずみさんのおはなし会 8月28日(木曜)10時から11時まで 締切 8月27日(水曜) 定員 15組 講師 デュエットきねずみ ※申込みは来所または公式ライン 中央東 みやざき(市男女共同参画センター「パレット」内) 電話25-2050 ファックス番号25-2050 あかちゃんの日 8月28日(木曜)午後1時30分から午後3時30分まで 締切 定員になり次第 定員 15組 ※この時間は1歳以上のお子さまの入室をお断りしています(兄姉も不可)。 ※申込みはウェブ受付のみ(先着順) 【受付開始】8月14日(木曜)9時から 住吉 島之内保育園 電話39-0694 ファックス番号39-0735 認定こども園・幼稚園・認可保育所についての説明 9月9日(火曜)10時から午後0時まで 申込不要 住吉 住吉子育て交流ひろば 電話39-8188 ファックス番号39-8188 親子の絆づくりプログラム ~赤ちゃんがきた!~ 9月10日(水曜)10時15分から午後0時15分まで 締切 9月1日(月曜) 定員 8組 参加費 1100円(テキスト代) 対象 プログラム開始時に2から5か月の第1子の赤ちゃんとお母さん(毎週水曜・全4回) 東大宮 あおぞら保育園 電話65-5800 ファックス番号25-6852 「歯ぁと!キッズ」 9月11日(木曜)10時から11時まで 締切 9月3日(水曜) 定員 10組 準備 バスタオル、フェイスタオル、お家で使っている歯ブラシ 生目 生目子育て交流ひろば 電話080-9563-2704 Nobody's Perfect ~完璧な親なんていない~ 9月12日(金曜)9時45分から11時45分まで 締切 9月1日(月曜) 定員 12組 参加費 1000円(お茶菓子代) 託児 有 託児の条件:0歳から5歳 ※毎週金曜・全5回 中央東 おひさま保育園 電話26-5252 ファックス番号26-5217 寝かしつけ講座 9月16日(火曜)10時から11時30分まで 締切 9月11日(木曜) 定員 8組 田野 田野(田野児童センター内) 電話86-1390 ファックス番号86-1390 やさしいヨガストレッチ 9月16日(火曜)10時30分から午後0時まで 締切 9月13日(土曜) 定員 8人 託児 有 託児条件:事前申込(6人)先着順 講師 竹内真弓氏 準備 動きやすい服装、飲み物、タオル、託児希望者は託児セット 赤江 赤江子育て交流ひろば 電話080-2790-1653 親子の絆づくりプログラム~赤ちゃんがきた!~ 9月19日(金曜)9時45分から11時45分まで 締切 9月12日(金曜) 定員 8組 対象 プログラム開始時に2か月から5か月の第1子の赤ちゃんとお母さん(毎週金曜・全4回)※最終回のみ10月8日(水曜) 参加費 1100円(テキスト代) 小戸 小戸 電話71-2746 ファックス番号71-3539 BP1プログラム 親子の絆づくりプログラム『赤ちゃんがきた!』 9月19日(金曜)9時30分から11時30分まで 締切 9月18日(木曜) 定員 6組 対象 令和6年3月20日から7月19日までに生まれた第1子の赤ちゃんとお母さん(毎週金曜・全4回) 高岡 高岡(高岡福祉保健センター「穆園館」内) 電話090-9043-1635 ファックス番号82-5401 親子講座「運動会ごっこ」 9月26日(金曜)10時から11時まで 締切 定員になり次第 定員 12組 ※申込みはウェブ受付のみ(先着順) 受付開始 9月1日(月曜)9時から 準備 動きやすい服装、水分補給できるもの 申込 詳しくは各地域センターへお問い合わせください。 ※ 「みやざき子育て支援センター」・「高岡地域子育て支援センター」へは市ホームページからお申し込みください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話42-7965 ファックス番号27-0752