====================985text1617==================== ぶらりみやざき 遊びあり、学びあり、癒しあり。 宮崎市とっておきのイベントをぜひお楽しみください!! 11月から問い合わせ先 12月 ※ 掲載の情報は10月1日現在のものです。イベントの内容は状況により変更になる場合がございます。参加する際は主催者にお問い合わせください。 掲載以外の情報はこちらからご覧いただけます。 ----------------------------------------------- 企画展「佐土原の昭和を振り返る〜昭和100年によせて〜」 佐土原の町並みの写真や「昭和レトロ」に関する収蔵品を特別に公開・展示します。昔を懐かしみながらぜひご覧ください。昭和にタイムスリップしましょう。 日時:11月1日(土曜)から12月28日(日曜)9時から午後4時30分まで ※土曜・日曜・祝日のみ 場所:佐土原歴史資料館鶴松館(佐土原町上田島8227-1) 料金:無料 問い合わせ先 生目の杜遊古館 47-8001 47-8202 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 生目古墳群deピクニック2025 〜秋空の下、古墳であそぼう〜 国指定史跡生目古墳群で過ごすイベントを、ピクニックをテーマに開催します。「発掘体験」や「土器パズル」、「動物園」など楽しいイベントが盛りだくさんです! 日時:11月15日(土曜)10時から午後3時まで 場所:生目古墳群史跡公園、生目の杜遊古館(跡江4200-3) 料金:無料 問い合わせ先 文化財課 85-1178 84-2222 ----------------------------------------------- 人形劇「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」 子どもたちに大人気の作品が人形劇になって清武へやってきます!子どもはもちろん、大人でも楽しめる内容です。皆さまのお越しをお待ちしています! 日時:11月16日(日曜)午後1時15分開場、午後2時開演 場所:清武文化会館半九ホール(清武町西新町6-5) 定員:700人(全席指定) 料金:大人2000円、子ども(3歳から小学生以下)1000円、親子ペア(大人と小学生以下)2800円 チケットは窓口、各プレイガイドまたはオンラインチケットサービスで販売 オンラインチケットサービス 問い合わせ先 同会場 電話84-0181 ファックス番号85-4422 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 第37回 みやざき民俗芸能まつり 市内の神楽や踊りなど、さまざまな民俗芸能を鑑賞できます。出演団体は日平俵踊り、木花相撲踊り、曽我兄弟踊り、生目神楽、船引神楽、小松里神楽(順不同)です。 日時:11月22日(土曜)午後1時30分開演、午後4時終演 場所:みやざきアートセンター太陽の広場(橘通西3-3-27) ※詳細はホームページに掲載しています。 ※写真は前回の細江神楽~杵舞~ ホームページ 問い合わせ先 文化財課 電話85-1178 ファックス番号84-2222 ----------------------------------------------- みやざきアートセンター「コウペンちゃん展」 日常の小さなことを肯定してくれる「コウペンちゃん」の150点を超える原画を展示します。コウペンちゃんと一緒に癒やしの時間を過ごしてみませんか? 日時:11月22日(土曜)から令和8年1月12日(月曜・祝日)10時から午後6時まで(最終入場 午後5時30分まで) 場所:みやざきアートセンター4・5階(橘通西3-3-27)※入場口5階 料金:大人1000円(前売800円)、小中高生400円(前売300円)※未就学児無料 前売券は11月21日(金曜)まで各プレイガイドで販売 ※詳細は特設ページをご覧ください。 ©るるてあ 特設ページ 問い合わせ先 同会場 電話22-3115 ファックス番号22-3116 休館・休園日 火曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 市民プラザ寄席「しのすけ・うたはる二人会」 「立川流の最高傑作」と評される落語家の たちかわ しのすけ さんと かつら うたはる さんとの二人会です。バイオリン漫談の マグナムこばやし さんも出演します。お楽しみに! 日時:11月23日(日曜・祝日)午後1時30分開場、午後2時開演、午後4時15分終演 場所:宮崎市民プラザオルブライトホール(橘通西1-1-2) 料金:前売4000円、当日4500円(全席指定)※未就学児入場不可 前売券は宮崎市民プラザおよびオンラインチケットサービスで販売。前売券完売の場合、当日券はありませんのであらかじめご了承ください。 オンラインチケットサービス 問い合わせ先 同会場 電話86-7777 ファックス番号29-2244 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ====================985text1819==================== 宮崎科学技術館「ほしともラジオ」 勤労感謝の日にあわせてお送りする夜間のヒーリングプログラムを用意しました。ラジオを聴くイメージでゆったりとした時間をお過ごしください。 日時:11月23日(日曜・祝日)午後5時30分から午後6時30分まで 場所:宮崎科学技術館3階プラネタリウムホール(宮崎駅東1-2-2) 定員:240人 料金:大人(中学生以上)700円 チケットはホームページで販売 ホームページ 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団 第29回定期演奏会 スメタナ作曲「我が祖国」より2曲、その他ドヴォルザーク作曲「交響曲第7番」などを演奏します。クラシック音楽の魅力をぜひご堪能ください♪ 日時:11月30日(日曜)午後1時15分開場、午後2時開演 場所:清武文化会館半九ホール(清武町西新町6-5) 定員:800人 料金:一般1500円、大学生以下1000円(未就学児入場不可) チケットは各プレイガイドで販売 ※清武文化会館には専用駐車場がありませんので、お越しの際は乗り合わせまたは公共交通機関などをご利用ください。 問い合わせ先 宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団事務局 電話65-6556 ファックス番号65-6557 ----------------------------------------------- イルミネーション・フラワーガーデン2025 〜音楽とイルミネーションの饗宴〜 21回目を迎える今回のテーマは「四季彩(しきさい)」。「音楽とイルミネーションの饗宴」では、音楽に合わせてイルミネーションがきらめきます! 日時:12月5日(金曜)から令和8年1月12日(月曜・祝日)午後4時から午後9時30分まで (毎日の点灯式は 午後5時40分開始、午後5時45分点灯予定) ※イルミネーション期間中は12月31日(水曜)のみ休園 場所:フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16) 料金:大人600円、小中学生300円(特別企画料含む) ※詳細はホームページをご覧ください。 ホームページ 問い合わせ先 同会場 電話23-1510 ファックス番号23-1530 休館・休園日 火曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 宮崎科学技術館「第41回みんなでキラキラ星空コンサート」 小学生とそのご家族を対象にしたプラネタリウムコンサートです。小さなお子さんも安心して楽しめます。親子で星空と音楽を思いっきり満喫しましょう! 日時:12月7日(日曜)午後3時から午後4時まで 場所:宮崎科学技術館3階プラネタリウムホール(宮崎駅東1-2-2) 定員:240人 料金:高校生以上700円、中学生以下300円(3歳以下無料) ※この料金で1階・2階の展示物もご覧いただけます。 チケットはホームページで販売 ホームページ 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 【中高生世代限定】落語家「かつらぎんじ」さんがやってくる! 宮崎出身の落語家「かつらぎんじ」さんをお招きし、落語会を開催します。落語の披露のほか、落語ならではの動きなどを体験する「ミニ落語体験」や、かつらぎんじさんへのインタビュータイムなどもあります。 日時:12月14日(日曜)午後1時30分から午後3時まで 場所:アトミカ宮崎(橘通西3-10-32 宮崎ナナイロ東館8階) 定員:中高生世代先着30人 料金:無料 11月20日(木曜)より申込フォームから申込 申込フォーム 問い合わせ先  アトミカ宮崎 電話72-8799 子育て支援課 電話42-7965 ファックス番号27-0752 ----------------------------------------------- チャレンジ77 佐土原旧跡巡り② 「江戸の流通~飫肥街道を巡る~」をテーマに、歴史遺跡がのこされる佐土原町内や近辺の旧跡をバスで巡ります。ぜひご参加ください。 日時:令和8年1月17日(土曜)9時から午後0時まで 場所:佐土原歴史資料館(佐土原町上田島8227-1) 定員:大人および子ども(小学5年生以上)と保護者25人(多いときは抽選) 料金:1000円 12月17日(水曜)から26日(金曜)までにホームページから申込 ホームページ 問い合わせ先 生目の杜遊古館 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日)