ーーー201704text01-02ーーー 市広報みやざき 平成29年4月号 882号 全世代をつなぐ情報紙 [特集1] 大事なお金の使い方 [特集2] もっと教えて!民生委員さん CatchyourDream! みやざき再発見 キラリ!宮崎人 旬食レシピのお弁当 市長コラム『ねこのひげ日記』 集まれ!自治会のゲンキ! みやざき時間旅行最終回 昭和24年から続く市広報みやざきが電子書籍で閲覧できる「宮崎市アーカイブス」。ここでは、時代を感じさせる過去の面白い記事を発掘します! 昭和42年4月号が電子書籍で読める! ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 今回の旅行先昭和42年4月 熱帯大温室、近く開園  今回発掘するのは、昭和42年4月の「またひとつ南国ムード熱帯大温室、近く開園」です。青島の特別天然記念物である亜熱帯植物を教材として公開し、南国ムードを盛り上げるのがねらいで作られました。 外観は宮崎の“M”の文字を型どって作られ、中にはヤシや熱帯果樹など1,000種類の熱帯植物が植えられました。右上に見えるのが青島です。 名前を宮交ボタニックガーデン青島に改め、平成28年3月にリニューアルオープンしました。ブーゲンビリアを中心に、年間を通して熱帯植物を観賞できます。 提供:宮崎県 花のまちづくりを推進しています  現在の青島には、植物園やその周辺施設も整備され、年間を通し多くの観光客が訪れています。市では、青島駅を利用する観光客を花で出迎えようと駅前の花壇の整備を行いました。また、地区内の道路沿いの花壇では、自主的に自治会などが花の植栽管理をし、地域を挙げて花によるおもてなしを行っています。  市内各地でも、自治会や老人クラブ、子ども会など多くの団体に花の苗を提供し、地域の公園や沿道の花壇の植栽・維持管理を行ってもらうなど、皆さんの協力により市内全域で花のあふれるまちづくりを展開しています。  そのほか「宮崎市版365日誕生花」を活用した寄せ植え講座を毎月実施し、花をより身近に楽しむことができるきっかけづくりにも努めています。 青島駅前では、青島を中心に鬼の洗濯岩などを型どったモニュメントと、季節の花で海と波を表現した花壇が観光客を出迎えます。 花壇づくりなどの活動は、子どもから高齢者まで幅広い世代の交流の場にもなっています。 市民の皆さんと花のあふれるまちづくりを進めていきます。 景観課 主任技師 しみずりょう ーーー201704text06-09ーーー 特集1 大事なお金の使い方前編 限られたお金を大切に使うということは、家庭でも、市の財政でも同じことです。前編では、みやざき家でのとある会話を通じ、収入と支出のバランスを取ることの大切さを紹介します。 問い合わせ先 財政課電話21-1723 ファックス番号21-1522 みやざき家 『父』 光一さん 『母』 波子さん 『長男』 太陽さん(中学1年生) 『長女』 花さん(小学3年生) 太陽さん:お母さーん!冷蔵庫変な音がするよ 波子さん:ええ~ 光一さん:どれ、買ってからけっこうたつけど 波子さん:省エネを考えたら買い換えるのもいいかもよ 光一さん:うーん、そうしたいのはヤマヤマだけど他にもあるよね まずは故障続きの車が先だし 波子さん:ああ… そうか、太陽が中学校に入学するのにもいろいろと出費が多かったしね~ 制服・ユニフォーム かといって収入が突然増えるわけではないからね フウ 光一さん:そうだね、収入あっての支出だもんね~ ハー 太陽さん:こづかいは増えないのか… 光一さん:ま、小遣いはちょっと我慢してもらうとして~ 太陽さん:ですよねー 光一さん:将来のために使うところにはちゃんと使うんだよ 留学など 太陽さん:マジかー!! 波子さん:WAIT!ちゃんと勉強するのが条件だからねっ 太陽さん:ハイ! 光一さん:何にどれぐらいお金を使うかこれから先のことを考えながら優先順位を決めなくちゃ 家のこと 教育費 その他 花さん:まほう!? 波子さん:今の収入で考えると えーと… 光一さん:まずは支出の見直しをしなくちゃ! 太陽さん:おー 波子さん:エアコンの使いっ放し光熱費掛かるのよ~ 光一さん:エヘ 太陽さん:高い自転車買っても運動しなくちゃ意味ないね~ 光一さん:ギクッ 波子さん:運動不足は将来掛かる医療費を考えたら解消しなくちゃね 花さん:ね! 光一さん:ハイッ! そうすると車は古いし燃費を考えたら買い換えた方がいいね 新しい車フフフ… 波子さん:一理あるわね 車は生活に必要だから買い換えね 光一さん:ヨッシャ 花さん:ヤッター♪ 波子さん:他にもプランを見直せば支出を抑えられる可能性があるわ ・携帯電話代 ・保険料 太陽さん:お母さん例の件は… 留学… 波子さん:それはOK!わが家にとっては投資です! みやざき家のお金の使い方 将来への投資 ・太陽の学費 ・花子の習い事 ・運動する(特にパパ) 支出の見直し ・車は買い換え ・携帯電話代や保険料を抑える ・光熱費も節約 光一さん:わが家はこれでいくぞー! 太陽さん:おー! 花さん:はーい! 太陽さん:じゃあ冷蔵庫はどうするの? 波子さん:いったんは修理して様子を見ましょう 先にお金を使わないといけないことがあるからね~ 花さん:パパもママもお仕事がんばって稼いできてね! 光一さん:ハイッ! 「収入あっての支出」は家計も財政も同じです。  みやざき家では、毎日の生活に必要なものは維持しながら、将来に向けて必要なこと(子どもの教育費など)にはできるだけお金を使おうという判断をされました。限られた収入の中から、普段の暮らしに欠かせないものや、将来を見据え優先順位の高いものに対して支出をするという考え方は、家計も市の財政も同じです。市では、既にある公共施設の修繕などを少しずつ進めながら、将来のために必要な事業にも、バランスよく投資しています。 では平成29年度の宮崎市のお金の使い方を見てみましょう! 財政課主幹 いわきかつし 次のページへ続く! 特集1 大事なお金の使い方 後編 平成29年度当初予算は、公共施設の維持・修繕に掛かる経費を考慮しながら、将来にわたって市が住みよいまちであり続けるために必要な投資を行います。 疑問: 宮崎市の財政はどんな状況ですか? 解答:  厳しい状況です。医療・介護などの社会保障費の増加や、公共施設の維持・修繕などに要する経費の増加が主な要因です。 疑問: このまま財政が悪化するとどうなるのでしょう? 解答:  行政サービスが低下し、生活環境の悪化などが懸念されます。将来的に公園や公民館があることが当たり前でなくなる恐れがあります。 疑問: そのためにはどうしていくのでしょうか? 解答:  限られた収入の中から、将来に向けて必要な事業には投資をしつつ、毎日の暮らしに欠かせない公共施設の維持・修繕にも優先順位を付けてバランスよく対応していきます。 疑問: 将来に向けて力を入れている事業について教えてください。 解答:  市では地方創生に向けて5つの重点プロジェクトを設け、若い世代の定着や地域活力の維持・向上に取り組んでいます。平成29年度当初予算では、この推進にかかる予算を前年度の倍に増やしています。 疑問: 市民一人一人ができることはありますか? 解答:  例えば、毎日のごみの分別に力を入れていただくと、行政サービスにかかる費用の削減につながります。市ではバランスのとれた財政運営に今後も取り組んでいきますので、皆さんのご協力をよろしくお願いします。 詳しくは市ホームページでご覧ください。 これからも健全な財政運営に取り組みます。 財政課主任主事 おがたしゅんすけ 将来への投資 将来にわたって住みよいまちであり続けるために必要な投資です。 地域コミュニティ活性化プロジェクト 地域の自主的で継続的な取り組みを支援し、自立性の高いコミュニティの形成を促進します。 IJU(移住)推進プロジェクト 移住に関する情報発信や移住後のフォローアップなど、移住に向けた支援を強化します。 観光地域づくり推進プロジェクト 観光資源のブランド化や観光客の受入環境の充実、スポーツキャンプの誘致を推進します。 フードシティ推進プロジェクト 新規就農者の育成や定着の促進、食を生かし販路や交流人口の拡大を目指します。 クリエイティブシティ推進プロジェクト 人材の定着や流入の促進、地元産業の成長や創業支援、中心市街地の雇用拡大を進めます。 公共施設の維持・更新 暮らしに必要な公共施設サービスの維持のために、適切に管理していきます。 道路・橋・公園など 長寿命化計画などに基づき、計画的に修繕や改修を行います。 小戸之橋架け替え 医療・保健・福祉施設など 県などと連携しながら、市民の暮らしに必要な整備を行います。 みやざき動物愛護センター 庁舎・公民館など 災害への備えや地域の状況などを考慮しながら、機能的な施設整備を行います。 青島地域総合センター 体育館・スポーツ施設など 老朽化の度合いが大きな箇所から優先して修繕や改修を行います。 宮崎市いきめの杜運動公園 文化・交流施設など 舞台照明などの設備更新を適切に行うことで、施設の魅力・集客力を高めます。 宮崎市民文化ホール 平成29年度当初予算 みやざき創生を選択と集中により推進する「創生戦略予算」  私たちの暮らしに密接なつながりのある福祉や道路整備など、市の基本的な事業を行うための一般会計予算。その概要をお伝えします。 歳入 158,310 (単位:百万円) 自主財源41.2% 依存財源58.8% 市税33.4% 諸収入1.8% 使用料及び手数料1.3% その他4.7% 地方交付税15.3% 国庫支出金20.2% 県支出金7.5% 地方譲与税1.0% 交付金5.5% 市債9.3% 収入は自主財源が4割、依存財源が6割なんだね! 歳出 158,310 (単位:百万円) 義務的経費59.3% 投資的経費9.2% その他31.5% 人件費12.7% 扶助費33.9% 公債費12.7% 普通建設9.1% 災害その他0.1% 繰出金9.3% 積立金0.8% 補助費など5.9% 物件費その他15.5% 義務的経費というのは福祉に掛かる費用など、歳入の状況に関わらず必要な経費のことね! 家計に例えると… 収入(歳入)  給料(市税など)と、実家からの仕送り(国庫・県支出金など)、銀行からの借入金(市債)を合わせたのが収入(歳入)です。宮崎市は給料だけでは生活を賄いきれず、仕送りや借入金を活用しながらやりくりしています。 支出(歳出)  削ることのできない借入金の返済(公債費)や医療費(扶助費)、食費(人件費)が、義務的経費に当たります。これに、自宅のリフォームや車の購入などの投資的経費、光熱費(物件費)などを合わせたものが支出(歳出)です。 市では収入を確保しながら支出を減らす工夫を続けています。 目標1 市債残高120億円以上の圧縮 見込額:138億円の圧縮(H26年度決算比) 目標2 財政5基金残高200億円以上の確保 見込額:271億円 目標3 収入確保・支出削減額13億円 達成額:14億円(H26年度予算比・3か年の合計) ※目標1は普通会計(一般会計、5特別会計)ベース、 目標1・目標2は平成29年度末残高、目標3は平成29年度当初予算時 予算は財政運営の基本方針となっている「中期財政計画」に沿ってつくられていて、最終年度となる平成29年度ではいずれの目標も達成する見込みです。 ーーー201704text12-15ーーー 特集2  もっと教えて!民生員委さん 日ごろから地域の皆さんのために活動している民生委員。 その制度が始まって、今年で100周年を迎えます。これを機に、民生委員のことを改めて学んでみませんか。 私たちが解説します! 問い合わせ先 福祉総務課 電話21-1754ファックス番号20-3215 疑問.民生委員って? 解答.地域住民の見守りや福祉などの面で困りごとを抱えている人の相談に乗ったり、必要に応じて専門機関につないだりする人です。すべての民生委員は児童委員を兼ねています。ほかにも子どもや子育て中の人を専門に支援する主任児童委員もいます。 疑問.資格はいるの? 解答.特別な資格や知識は必要ありません。地域で選ばれ、民生委員法に定められた手続きを経て厚生労働大臣が委嘱します。現在、全国で23万人、宮崎市内では700人を超える民生委員が活動しています。 疑問.どんな活動をしているの? 解答.生活や福祉に関する相談を受けて、問題解決のお手伝いをします。主な役割は次のとおりです。 ●高齢者や子どもたちの見守り 一人暮らしの高齢者宅を中心に訪問するなど、見守り活動を行います。子どもたちが安全に登下校ができるよう見守る委員もいます。 ●安否確認 近所の人がしばらく姿を見掛けないなどの場合に様子をうかがいます。気になることがあれば家族や専門機関に連絡を取るなど、支援につなげます。 ●子育てや介護の相談 子育てや不登校、認知症や介護などの悩みを抱える人の相談に応じます。 ●専門機関へのつなぎ役 必要に応じて、福祉制度やサービスを紹介し、専門機関につなげることで相談者の問題解決を支援します。 疑問.何でも相談できるの? 解答.介護や子育て、不登校、認知症、生活費のことなど、幅広い相談に応じています。ただし、ペットのことや土地の境界、近隣とのトラブルなど福祉以外の相談には対応できません。 疑問.報酬はあるの? 解答.民生委員の活動はボランティアであり、活動に必要な経費以外の報酬は受け取っていません。仕事やその他の活動と並行して活動している人も多く、活動には地域の皆さんの協力が必要です。 疑問.秘密は守られるの? 解答.民生委員は、法律によって守秘義務があります。「プライバシーが侵害される」「構ってほしくない」などと訪問を断られるケースも出ていますが、民生委員は地域の実情を把握することも大切な職務の一つです。訪問する際は身分証明書を携帯していますので、安心して相談してください。 疑問.一人で活動しているの? 解答.全ての民生委員は、地区の民生委員児童委員協議会に所属し、団体としても活動しています。協議会では、民生委員同士の情報交換、地域の課題についての話し合い、研修などを行なっています。また、地区の福祉協力員や地区社会福祉協議会などとも協力し合いながら活動しています。 活動をのぞいてみました! ケース1 希望ケ丘自治会 民生委員は『地元の世話役』 希望ケ丘自治会自治会長 いわきりてるおさん  「民生委員さんは、地域住民をつなぐ重要な役割を担っているんです」と、希望ケ丘自治会会長のいわきりてるおさん。地元の幼稚園から防災訓練の相談を受けた民生委員は、自治会や地域の団体も巻き込んで、今年1月に防災訓練を実施。地域の住みやすい環境づくりに、民生委員は『地域の世話役』として欠かせない存在になっています。 地域の餅つき大会を一緒に盛り上げて思い出づくりもサポートしてくれています!  民生委員さんたちは、いろいろな地域のイベントでいつも活躍していただいています。中でも、幼児から高校生までが参加する地域の餅つき大会は子どもたちも大はしゃぎの大人気の行事です。一緒に盛り上げてくれる民生委員さんたちも、子どもたちが地域に愛着を持ってくれればと、温かい目で子どもたちと一緒に笑っています。思い出づくりを通して、将来を担う子どもたちを地域で大切に育てていきたいですね。 ケース2 大淀地区地域包括支援センター 地域で広がる高齢者支援の輪 大淀地区地域包括センター 社会福祉士 いのひろふみさん 保健師 くさのけいこさん  一人で暮らす認知症高齢者が頻繁にはいかいし、遠方で保護されるということが地域で相次ぎました。民生委員は、地域包括支援センターと連絡を取り合い訪問を強化する一方、地域住民も日常的に声を掛けるなど、認知症高齢者の支援が地域に広がりました。このことをきっかけに、現在は自治会主催ではいかい模擬訓練を行うなど、高齢者支援に地域全体が連携して活発に活動しています。 認知症高齢者への対応方法を教えてくれています!  古城小、大淀小、南小では、5年生を対象にした認知症サポーター養成講座を開催しました。講座では民生委員さんなどの協力により寸劇を披露。買い物やごみ出しなど生活のあらゆる場面で戸惑っている認知症高齢者への対応を学びました。大淀地区では、民生委員さんをはじめ地域が一体となって高齢者を見守りながら、地域の福祉活動を進化させています。 民生委員さんに聞きました!! ふくしまかずこさん(61歳)(右) 活動歴:10年 民生委員に就任後、3年間は仕事をしながら活動。専念するようになった現在では、毎日のように地域の活動に参加している。 まつざきもとはるさん(73歳)(中) 活動歴:13年 定年退職と同時に民生委員に就任。生まれ育った地域のため、人間関係や土地勘を駆使して、地域の世話役として活動中。 かなはまのりこさん(42歳)(左) 活動歴:1年6か月 子どものためになるならと、仕事の合間を縫ってPTAやボランティア活動など積極的に参加。平成27年から民生委員に就任。 ふくしまさん 疑問.一番うれしかったことは? 解答.私が忙しくてなかなか顔を出せないと「最近見掛けないけど、元気にしてる?」と、逆に声を掛けてくださるんです。私も皆さんに見守られているんだなとうれしく思います。 疑問.今、困っていることは? 解答.地域に高齢者が増え、対応すべき問題の数も多くなりました。家庭訪問しても福祉サービスの利用などで留守の場合もあるので、訪問するタイミングも難しいです。 疑問.地域の人にお願いしたいことは? 解答.近所に高齢者が住んでいる場合は見守ってほしいです。そしてちょっとしたことでも変化を見つけたら、地域の民生委員に教えてほしいです。 疑問.これからの抱負を教えてください。 解答.民生委員になったばかりの時、近所で一人暮らしの高齢者が亡くなられ、見守りの大切さを痛感しました。その気持ちを忘れずに日々活動していきたいです。 まつざきさん 疑問.一番うれしかったことは? 解答.家庭訪問したところ、高齢者の方が倒れられているのを発見しました。早期発見で大事に至らずほっとしました。ご家族にも感謝していただき、うれしく思います。 疑問.今、困っていることは? 解答.地域には高齢者が多く、後任の民生委員が見つからないのが悩みです。若い人に引き継げるといいのですが、仕事で忙しい人が大半で、今後に一抹の不安を覚えます。 疑問.地域の人にお願いしたいことは? 解答.自治会にもっと加入してほしいですね。地域の清掃など、地域の人同士で協力し合いながら絆を深めていきたいです。それが私たちの活動の支えにもなります。 疑問.これからの抱負を教えてください。 解答.近所の福祉協力員さんと、いつ何があってもすぐに動けるよう連絡を取り合っています。これからも、地域の皆さんと力を合わせて活動していきたいです。 松崎さん:福祉協力委員さんといつも連絡とってます! 協力員の方々 かなはまさん 疑問.一番うれしかったことは? 解答.民生委員を始めたおかげで、私の子どもも地域の皆さんに知っていただくことができ、登下校時なども気に掛けてくださいます。地域の皆さんとのつながりができて本当に助かっています。 疑問.今、困っていることは? 解答.仕事や子育てをしながら活動しているので、子どもの学校行事が集中する時期などは活動の時間を確保するのが難しく、地域の皆さんに申し訳ない気持ちがあります。 疑問.地域の人にお願いしたいことは? 解答.限られた時間でも、地域活動で地域の皆さんと顔を合わせられれば仲良くなれるし、相手も気に掛けてくださいます。地域活動の参加者がもっと増えるとうれしいです。 疑問.これからの抱負を教えてください。 解答.民生委員になる前、学校の役員活動を通じて民生委員が地域に欠かせない存在であることを知り、感動しました。私もそうなれるよう頑張ります。 平成29年で民生委員制度は100周年!  民生委員制度は、大正6年に岡山県で発足した「さいせいこもん制度」に始まり、今年で100周年を迎えます。当初は生活に困っている人に対する援護を中心としていましたが、昭和21年に公布された民生委員令によって、地域の福祉のためにより幅広い活動を行うようになりました。少子高齢化が進む中、民生委員の地道な活動は、地域の安全と安心を守るのに欠かせないものとなっています。 お知らせ パレードや式典が行われます。 児童委員制度は70周年! 記念パレード  日時:5月14日(日曜) 午後1時15分開始 場所:栄町街区公園から高千穂通りからデパート前 ※パレードの後、デパート前でイベントを行います。 【記念式典・講演会】 日時:11月16日(木曜) 午後1時開始 場所:宮崎市民文化ホール 講師:吉川美代子さん(アナウンサー) 民生委員・児童委員が歴史ある制度であることを、この機会にぜひ知ってほしいと思います。 宮崎市民生委員 児童委員協議会 おさだいちろう会長 地域の民生委員を知りたいときは? 福祉総務課または宮崎市民生委員児童委員協議会(電話59-0466、ファックス番号52-5724)にお問い合わせください。相談内容を伺い、お住いの地域の委員をご紹介します。 ーーー201704text03-05ーーー 宮崎市旬の話題“みやトピ” キャンプシーズン到来! 宮崎が熱狂!  2月1日、読売ジャイアンツ、福岡ソフトバンクホークス、オリックス・バファローズの3球団が一斉にキャンプイン。厳しい練習を重ねる選手を激励しようと、宮崎特産フルーツ、ハーブうなぎ、伊勢エビを贈呈しました。キャンプ期間中は、選手を間近で見られるということもあり、多くのファンが来場。選手に熱い声援を送りました。 目指すは世界一! 侍ジャパンが宮崎で合宿!  2月23日から26日の間、第4回ワールド・ベースボール・クラシックに挑む、野球日本代表侍ジャパンの強化合宿がKIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎で行われました。期間中の25日には福岡ソフトバンクホークスとの練習試合が開催され、球界を代表する選手を一目見ようと県内外から多くのファンが駆け付けました。 鹿島アントラーズがキャンプイン!  昨季、Jリーグ年間王者と天皇杯の2冠に輝いた鹿島アントラーズが今年も宮崎市でキャンプを行いました。鹿島アントラーズの宮崎キャンプは今回で20回目。1月31日の歓迎セレモニーでは、多くのサポーターから「おめでとう」と歓声が上がりました。石井監督は「昨年以上の成績を残せるよう、頑張っていきたい」と抱負を述べられました。 CatchyourDream! 夢をつかめ!第36回 トップレベルの選手が集まる全国の舞台 次こそは必ず優勝したい! ながみね ぜんさん 日章学園高等学校 プロフィール高校3年生。姉の影響で小学1年生からバドミントンを始め、現在は部のキャプテンを務める。平成28年に出場したインターハイで全国5位。  軽いフットワークで意表をついたショットにも素早く反応し、鋭いスマッシュを打ち込むながみねさん。部活動の練習後は別のバドミントンクラブの練習に参加。さらには自宅でもトレーニングを行うなど、練習に余念がありません。「体力面に課題があるので、それを克服するため練習をしています。試合はもちろん、普段の練習から全力で臨んでいます」  ながみねさんがそれだけ熱心に練習に励むのには、中学時代の出来事が影響しているそうです。「試合での成績が伸び悩んでいた中学3年生の時、クラブの先輩から、高校でのよりレベルの高いプレーの話や、アドバイスを聞いたんです。おかげで早く先輩に追いつきたいと強く思い、練習量を増やしました」。その成果が実り、昨年8月に行われたインターハイに出場したながみねさんは、全国の舞台で5位と大奮闘。「今までに味わったことのない緊張感で、勝つことに必死でした。良い結果が出せてとてもうれしかったです」と喜びを語ります。  今年で3年生になったながみねさんは、最後の出場となるインターハイへの意気込みを話します。「次こそ、全国のトップレベルの選手との対戦を勝ち抜いて優勝したいです」。悲願達成に向け、練習にはさらに熱が入ります。 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 市長コラムねこのひげ日記 移住・定住の促進に向けて 住居や仕事に関する部署との連携を強化するため、市役所第2庁舎(3階)に移転しました!  春らんまん、人生の転機となる旅立ちや出会いの季節ですね。期待を胸に新生活を始める方も多いのではないでしょうか。さて、国が公表した昨年1年間の人口移動報告で、宮崎市は転出者が転入者を約千人上回り、少子化とも相まって人口減少が拡大しました。特に、高校生の県内就職率は54.8%と2年連続で全国最下位となり、宮崎の未来を担う若者の流出が顕著です。  そこで「宮崎に住みたい、住み続けたい」と思っていただける魅力あるまちづくりを進めるために、さまざまな事業展開が必要と考えております。まずは、意欲を持って働ける就業の場を拡充させるとともに、安心して暮らせるよう医療・福祉の充実を図ります。また、自然を生かしたライフスタイルを満喫できるなど、大都市圏にはない本市の魅力を発信し、若者の地元定着はもちろん、移住も促進していきます。  そのような中、移住希望者の相談窓口となる「宮崎市移住センター」には多くの相談が寄せられています。開設してから1年間で、ゆとりある生活を求める方などが27世帯(46人)移住され、本市で新生活を始めています。地方創生を推進する今、宮崎で活躍し将来を担っていく意欲ある方々に積極的に寄り添ってまいります。 ◎コラムタイトルは戸敷市長の「宮崎市版・365日誕生花」であるネコノヒゲ(8月31日)にちなんだものです。 “みやトピ”イベントニュース みやざき国際ストリート音楽祭2017  「宮崎には音楽の咲く季節がある」をテーマに、第22回宮崎国際音楽祭に出演するマリンバ奏者のつかごしのりこさんと尺八奏者のつじもとよしみさんによるスペシャルセッションをはじめ、県内外のプロ・アマ演奏者が、橘通りをメーンステージに華麗な演奏を披露します。ぜひ、屋外での生演奏をお楽しみください。 □日時 4月29日(土曜・祝日)午後1時から午後6時30分まで □場所 橘通り(歩行者天国) ※雨天時は、宮崎市民プラザなど屋内で行います。 問い合わせ先 実行委員会事務局(みやざきアートセンター内) 電話22-3115、ファックス番号22-3116 宮崎みなとまつり2017  帆船「日本丸」の岸壁で帆を張るセイルドリルや宮崎海洋高校の実習船「進洋丸」の一般公開を実施します。このほか魚介類をモチーフにしたプロレスラーが登場する「海鮮プロレス」や、海の幸を使用した「食」のイベント、体験航海など盛りだくさんの内容です。詳しくは、「宮崎みなとまつり2017」ホームページをご確認ください。 □日時 5月5日(金曜・祝日)10時から午後6時まで □場所 宮崎港(国際観光船バース・みやざき臨海公園) ※天候や波の状況によっては中止となるイベントもあります。 問い合わせ先 宮崎みなとまつり事務局(電話51-5899、ファックス番号53-8922) または企画政策課(電話21-1711、ファックス番号31-6557) 食フェスタinみやざき2017  食をテーマに、みやざきの農林水産物の魅力を発信するイベントを開催します。農林水産物やその加工品の販売、寄せ植えなどの体験コーナー、海の幸・山の幸が堪能できるグルメコーナーなど、子どもから大人まで楽しめる催しが盛りだくさんです。ぜひ会場にお越しください。 □日時 5月13日(土曜)・14日(日曜)9時から午後4時まで □場所 宮崎市いきめの杜運動公園 問い合わせ先 農業振興課 電話21-1781、ファックス番号21-1786 宮崎市まごころ工芸展  伝統を引き継ぎながら、新しい作品づくりに挑戦している市内工芸品作家の逸品を、実演・展示販売します。昨年に続きブーゲンビリアをテーマにした新作もあります。ぜひご来場ください。 出展品目 ガラス製品、人形、山桜小木工、陶磁器、七宝焼、ペイント、布小物など。 □日時 4月11日(火曜)から24日(月曜)8時30分から午後7時まで(最終日は午後3時まで) □場所 宮崎ブーゲンビリア空港 1階オアシス広場 問い合わせ先 宮崎市特産工芸品協会 電話27-8491、ファックス番号28-6572 または工業政策課 電話21-1793、ファックス番号28-6572 ーーー201704text10-11,16-17ーーー みやざき再発見 ひゃくりを行く者は九十をなかばとす やすいそっけん旧宅 幕末の偉大な儒学者であるやすいそっけんは、この旧宅で幼いころから、農作業に汗を流しながら勉学に励む毎日を送りました。近くの宮崎市やすいそっけん記念館には、息軒が書いた日記などが展示されています。 きよたけ駅から車で5分 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 MiyazakiHumanInterview キラリ!宮崎人 第35回 宮崎市で輝いている人を紹介する「キラリ!宮崎人」。 今回は、さどわら町で伝統工芸品を作り続ける宮崎県伝統工芸士のひょうどうまさかずさんです。 さどわらに数百年伝わる手作りの玩具。 将来も作り続けてほしいですね。 宮崎県伝統工芸士 ひょうどうまさかずさん 父親の後を継ぎ、さどわら町に古くから継承される伝統工芸品を次世代につないでいく活動を続けている。さどわら町伝統的工芸品保存会で講師としても活動中。 女性的な情緒を持つ「ひさみねうずらぐるま」と、端午の節句などで贈り物にされていた「じんだいごま」。どちらも伝統的な玩具です。 父親の後を継いで木工の道へ  ひさみね観音に伝わる縁起物「ひさみねうずらぐるま」と、竹でできた「じんだいごま」。さどわら町に代々伝わるこれらの伝統工芸品を守り継ごうと、8人の作り手からなるさどわら町伝統的工芸品保存会では展示や絵付けなどのイベントを随時行っています。県の伝統工芸士であるひょうどうまさかずさんもその1人。木工を手掛ける父親の作業を、小さいころから手伝っていたそうです。  「幼いころから竹を削ったり、ヒノキのふたを削ったりして手伝わされよったんですわ」と当時を振り返って笑うひょうどうさん。亡くなった父親の後を継ぎ、70年以上も伝統工芸品を作り続けています。 昔は身近だった玩具  「じんだいごま」はまず、竹の筒の上下にヒノキ板を削ったふたをはめ込み、側面に風切り口を作ります。筒には回転する独楽が安定するよう竹の心棒を通して、家紋など模様の入った和紙を貼ります。最後に松の木の根でいぶし焼きにし、黒々と色付けすれば完成です。回すと、ブーンと勢いよく音を立てるのが特徴で、ひょうどうさんによると「竹の乾燥や、ヒノキのふたが密閉できているかどうかで、音の鳴り方や大きさ、回り方が違うんですよ」とのこと。江戸時代には参勤交代の土産物として献上されていたそうですが、ひょうどうさんにとっては小さいころにどの家でもみんな作って遊んでいた、身近な玩具なのだそうです。  一方、「ひさみねうずらぐるま」は、キジ科の鳥・ウズラを模した縁起のよい玩具。タラの木の皮をはぎ、白い木肌の胴体に竹の軸を通して、松を輪切りにした車を付け、絵付けをすれば完成です。雄雌で一組になっているのが特徴で、昔は地元のひさみね観音や鬼子母神社の祭りで売られていたそうです。 数百年の歴史を絶やしたくない  伝統工芸品の継承に取り組んでいる保存会ですが、ひょうどうさんは80歳。他の会員も高齢となり、長い間受け継いできた伝統が途絶えてしまう危機にさらされています。「じんだいごまもひさみねうずらぐるまも、さどわらに数百年前から伝わる大切な宝物。ここで終わらせちゃいかん、何とか残していかにゃ、という気持ちで取り組んじょるんですよ」と、ひょうどうさんは静かに語ります。  春休みや夏休みになると、地元の小学生たちが「ひょうどうさん、独楽の作り方教えて!」と集まってくるとのこと。ひょうどうさんはそのたび、庭先にブルーシートを広げ、小学生たちに竹の皮でできた飛行機や、独楽の作り方を教えているそうです。「ぼくらの子どものころもこうして遊びながら作り方を覚えとった。この子たちが受け継いでくれるなら、こんなにうれしいことはないわね」  一緒に工作をした子どもたちの中から、いつか作り手が生まれてくれることを願いながら、ひょうどうさんは今日も伝統工芸品を作り続けます。 旬食レシピのお弁当 旬の食材を使ったお弁当のレシピを紹介します。 お弁当に限らず、普段の食卓にもぜひご活用ください。 ジャガイモと桜えびのサラダ 春キャベツとたけのこのマリネ vol.12 さわらのくるみみそ焼き 淡泊なさわらに甘辛くてコクのあるくるみみそがよく合います。 お花見弁当に作ってみてはいかがですか。 さわらは冬から春にかけて多く漁獲され、春の魚として広く親しまれています。体長によって、サゴシ・ナギ・サワラと呼び名が変わる出世魚としても知られています。 [材料](2人から3人分) さわら 2切れ(約200g) 塩 適量 酒 大さじ1杯 しょうゆ 大さじ2分の1杯 くるみ(からいりしたもの) 20g ☆みそ 大さじ2分の1杯 ☆砂糖 小さじ2分の1杯 ☆酒 小さじ1杯 ☆みりん 小さじ1杯 木の芽(お好みで) 適量 [作り方] 1 さわらは軽く塩をふり15分ほど置き、出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取り、お好みの大きさに切る。 お弁当箱の大きさに合わせて切ります。 2 ポリ袋に1と酒、しょうゆを入れ、空気を抜いて密封する。冷蔵庫で一晩おき、下味をつける。 一晩おくと味がよくなじみます。 3 くるみみそを作る。くるみはポリ袋に入れ、めん棒で細かく砕き、☆印の材料全てと一緒に混ぜ合わせる。 4 2の両面を火加減に注意しながら8分ほど焼く。3をのせて焼き色が付くまで焼き、木の芽を添える。 焦げやすいので、火加減に注意してください。 ※焼き時間はご家庭の魚焼きグリルに合わせて加減してください。 check 「ジャガイモと桜えびのサラダ」「春キャベツとたけのこのマリネ」のレシピはこちら ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 ●レシピ監修 レシピユニット「みやちゃぶ」 「みやちゃぶ」は“食”に興味旺盛な3人で運営しています。特産物や旬の食材を使ったお手軽レシピをお届けします。メンバー 飯田みどり、佐藤薫、青木直美 ーーー201704text18-21ーーー レジャー&カルチャー ゆうがくかん[催し・講座] 市内の施設を中心に主なイベントをピックアップしてご紹介します。 宮崎市フェニックス自然動物園 ゴールデンウイーク特別イベント 5月3日(水曜・祝日)から7日(日曜)まで  動物との触れ合いやショーなど、子どもから大人まで楽しめるイベントを行います。中でも、人気の「フライングフラミンゴショー」と「ゾウさんのお散歩と記念撮影」は回数を増やし、お食事タイムも実施します。 追加イベント ゾウさんのお散歩と記念撮影 開始時間 10時55分 追加イベント ポニー乗馬(有料) 開始時間 午後1時30分 追加イベント 小動物を抱っこしよう 開始時間 午後2時45分 追加イベント フライングフラミンゴショー 開始時間 午後4時15分 追加イベント 猛獣のお食事タイム(3日から5日のみ) 開始時間 午後4時30分 追加イベント カワウソのお食事タイム(6日・7日のみ) 開始時間 午後4時30分 〒880-0122 おおあざ塩路3083-42 電話39-1306 ファックス番号39-1300 時間 9時から午後5時まで(入場は午後4時30分まで) 休館・休園日 水曜(祝日を除く) 料金 大人830円(高校生以上)、中学生420円、小学生310円 エサに喜ぶカワウソのホシも見に来てね! 飼育課 浜脇幸一 宮崎科学技術館 開館30周年記念 特別企画展「アポロ展」 4月29日(土曜・祝日)から5月28日(日曜)9時から午後4時30分まで  アポロ計画で持ち帰られた本物の「月の石」やこれからの宇宙開発に関する資料を展示します。 料金 無料(※一部入館料が必要) 〒880-0879宮崎駅東1-2-2 電話23-2700 ファックス番号23-0791 時間 9時から午後4時30分まで(イベント時は変更あり) 休館・休園日 月曜、5月30日(火曜) 料金 展示室・プラネタリウム 高校生以上750円(4歳から中学生310円) 本物の月の石をぜひこの機会に見に来てください! 業務一課 上原梨保 みやざき歴史文化館 サツマイモのうね作り・サツマイモの苗植え 5月14日・21日(日曜)午後1時30分から午後3時30分まで  うね作り、苗植え、つる返し、収穫といったサツマイモを苗から育てる全4回の体験学習。今回は、くわなどでサツマイモのうねを作り、苗を植えます。 対象 全ての体験に参加できる子どもと保護者 定員 50人 料金 無料 持参するもの 水筒、帽子、タオル、長袖シャツ、長ズボン、長靴 申し込み先・方法 電話またはホームページで、4月14日(金曜)から20日(木曜)に同館へ。多いときは抽選。 お知らせ  宮崎さどわら歴史資料館と宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館の事務局は、みやざき歴史文化館に統合しました。各施設の講座に関するお問い合わせは、みやざき歴史文化館へお願いします。 〒880-0123おおあざ芳士2258-3 電話39-6911 ファックス番号39-9297 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 月曜 料金 無料 農業体験を楽しんでください! 学芸員 松下朋生 大淀川学習館 ホタル環境教室 5月13日(土曜)午後7時から午後8時30分まで  市内のホタル生息地で、ホタルの夜間観察を行います。悪天候の場合は中止。 対象 小学生以上(保護者同伴) 定員 40人 料金 無料 申し込み先・方法 往復はがき、ホームページ、ファックスまたはEメールで4月29日(土曜・祝日必着)までに同館へ。 〒880-0035下きたかた町5348-1 電話20-5685 ファックス番号22−8481 Eメールoyodo.study@gmail.com 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 月曜 料金 無料 宮崎市内のホタルスポットへレッツゴー! 学芸員 齋藤加那子 宮崎市芸術文化連盟 宮崎市民芸術祭「春の芸能まつり」 5月14日(日曜)開場11時30分開演正午  花柳流新語会、寿之佑会、藤間駒童社中、日向民謡保存会など、日本舞踊や民謡の団体が出演します。 料金 当日1,200円(前売り1,000円) ※全席自由。チケットは宮崎市民文化ホール、宮崎市民プラザなどで販売。 〒880-0805 橘通東1-14-20 電話・ファックス番号29-1368 時間 9時から午後4時45分まで すてきな春の舞をお楽しみください 事務局長 宮本綾 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 古代の「円筒はにわ作り」無料体験 4月23日(日曜)10時、午後2時  古墳の上に並べ、飾られていた円筒はにわのミニチュアを粘土で作ります。 対象 幼児から一般 定員 各80人 料金 無料 〒880-2101おおあざあとえ4200-3 電話47-8001 ファックス番号47-8202 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 月曜 料金 無料 みんなで楽しく円筒はにわを作ろう♪ 体験学習指導員 大塚逸郎 宮崎市きよたけ児童文化センター 国際大生と工作 5月28日(日曜)午後1時30分から午後3時30分まで  絵手紙や水墨画、のぼりざる、うずらぐるまを自由にアレンジして作ります。 対象 幼児から一般 定員 子ども20人、大人20人 料金 無料 申し込み先・方法 電話、ファックスまたはEメールで当日までに同センターへ。 〒889-1613きよたけ町西新町1-6 電話85-6811 ファックス番号85-4244 Eメールjidoubunka@rice.ocn.ne.jp 休館・休園日 月曜 自分流に楽しく色付けしてね♪ 職員 菊井純子 宮崎市さどわら歴史資料館 茶道体験 5月7日(日曜)10時から正午まで  鶴松館で、初心者向けの茶道体験を行います。 対象 小学生から一般 定員 20人 料金 100円 申し込み先・方法 電話、ファックスまたはホームページで、開催日の1か月前から受け付け。 〒880-0301さどわら町上田島8202-1 電話39-6911 ファックス番号39-9297 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 5月1日・8日(月曜)、2日・9日(火曜)、10日(水曜)から12日(金曜) 料金 無料 茶の湯とはただ湯をわかし茶をたててのむばかりなることと知るべし 学芸員 瀧川哲哉 宮崎市高岡交流プラザ 楽しいフォークダンス 5月11日から6月29日の木曜10時から正午まで  初心者でも簡単に踊れるフォークダンス教室です。健康や仲間づくりのために始めませんか。 定員 20人 料金 無料 申し込み先・方法 往復はがき、電話またはファックスで4月30日(日曜・必着)までに同プラザへ。 〒880-2223高岡町浦之名4365-4 電話82-4111 ファックス番号82-1655 休館・休園日 火曜 たくさんの講座を開催しています! 当プラザのホームページをご覧ください 指導員 佐藤正信 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 〒880-8505橘通西1-1-1 イベント名 宮崎市版・365日誕生花 フラワーポットづくり講座 日時 5月15日(月曜) 10時から11時まで    内容 5月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。 会場:宮崎西地区交流センター 対象・定員 市内在住の人 20組(初めての人を優先) 料金 1組500円 申し込み受付期間 電話 4月21日(金曜)まで 問い合わせ先 宮崎市フェニックス自然動物園 電話39-1306 ファックス番号39-1300 イベント名 飼育の日イベント ~おしゃべりインコと仲良くなろう~ 日時 4月23日(日曜) 10時から11時まで 内容 4月19日の「飼育の日」特別イベント。インコと仲良くなった人には、オリジナル羽根のしおりをプレゼントします。 対象・定員 なし 料金 入園料のみ 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001 ファックス番号47-8202 イベント名 こどもの日特別企画「勾玉作り」 日時 5月5日(金曜・祝日) 午前の部 10時開始 午後の部 午後2時開始 内容 白いかっせきを磨いて、勾玉を作ります。 対象・定員 幼児から一般 各80人 料金 130円(中学生以下は無料) 申し込み受付期間 直接会場 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001 ファックス番号47-8202 イベント名 春の草木染め 日時 5月7日(日曜) 10時から正午まで 内容 春の草花で作った染色液を使って、染物を楽しみます。 対象・定員 幼児から一般 40人 料金 150円 申し込み受付期間 電話 4月5日(水曜)から27日(木曜)まで 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001 ファックス番号47-8202 イベント名 ダッチオーブンでアウトドア 日時 5月21日(日曜) 10時から午後1時まで 内容 ダッチオーブンを使って、味にこだわったアウトドア料理を作ります。 対象・定員 小学生から一般 12組(1組4人程度) 料金 1組500円 申し込み受付期間 電話 4月19日(水曜)から5月11日(木曜)まで 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 科学と遊ぼう!こどもの日全館無料開放日 日時 5月5日(金曜・祝日) 9時から午後4時30分まで 内容 こどもの日は展示室・プラネタリウム共に無料で入館できます。 対象・定員 プラネタリウムのみ 各240人 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 みんなでキラキラ星空コンサート 日時 5月6日(土曜) 午後6時から午後7時30分まで 内容 プラネタリウムでのコンサート。ドームを使った演出もあります。 対象・定員 240人 料金 高校生以上300円 4歳から中学生200円 申し込み受付期間 4月1日(土曜)から 問い合わせ先 宮崎市きよたけ児童文化センター 電話85-6811 ファックス番号85-4244 イベント名 「むしのすきなこあつまれ」 しんかいたかしの世界へようこそ 日時 5月6日(土曜) 午後1時30分から午後3時40分まで 内容 昆虫写真家しんかいたかしさんの講演後、一緒に公園で虫探しをします。 対象・定員 子どもと保護者 15組 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス Eメール 当日まで 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 新聞紙でかぶと飾りをつくろう 日時 4月29日(土曜・祝日)、5月3日(水曜・祝日) 午後2時15分から午後3時30分まで 内容 こどもの日にあわせて新聞紙でかぶと飾りを作ります。 対象・定員 40人 料金 無料 申し込み受付期間 直接会場 当日午後2時15分から 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 川の生き物で水質環境調査 日時 5月28日(日曜) 10時から11時30分 内容 国富町法華嶽公園で水の生き物を採集して川の水質を調べます。 対象・定員 小学生以上 30人(保護者同伴) 料金 無料 申し込み受付期間 往復はがき ファックス ホームページ Eメール 5月14日(日曜・必着)まで 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 古文書講座(全16回) 日時 5月13日(土曜) 10時から正午まで 内容 12月までの間、毎月2回実施する古文書講座を開講します。 対象・定員 一般 50人 料金 資料代500円 申し込み受付期間 電話 ホームページ 実施日の1か月前から 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 竹馬作り 日時 5月28日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 昔ながらの懐かしい竹馬を作って、楽しく遊びます。 対象・定員 子どもと保護者 30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ホームページ 4月28日(金曜)から5月4日(木曜)まで 問い合わせ先 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 電話39-6911ファックス番号39-9297 休館・休園日 平日 〒880-2221高岡町内山3003-56 イベント名 弓矢をつくってあそぼう 日時 6月18日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 資料館周辺の竹を使って弓矢を作ります。 完成したら的に当てて遊びます。 対象・定員 子どもと保護者 30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ホームページ 5月18日(木曜)から24日(水曜)まで 問い合わせ先 宮崎公立大学地域研究センター 電話20-4772ファックス番号20-4773 休館・休園日 土曜・日曜、祝日 〒880-8520船塚1-58 イベント名 宮崎公立大学 語学講座 日時 5月から12月まで(8月を除く) 午後6時から午後7時30分まで 月曜(韓国語)・火曜(英語)・木曜(中国語) 内容 中級英語と初心者向けの韓国語・中国語の語学講座です。詳しくは同大学ホームページをご確認ください。 対象・定員 韓国語30人 英語40人 中国語30人 料金 無料 申し込み受付期間 はがき ファックス 4月24日(月曜・必着)まで 問い合わせ先 宮崎市きよたけふるさと農産物加工センター 電話ファックス番号84-2350 休館・休園日 日曜、祝日 〒889-1613きよたけ町西新町9-15 イベント名 加工体験会 めんつゆ作り 日時 5月10日(水曜) 9時から正午まで 内容 かつお節と椎茸、昆布で万能めんつゆを作ります。エプロン、三角巾をご持参ください。 対象・定員 市内在住の人 10人(初めての人を優先) 料金 1,200円 申し込み受付期間 電話 ファックス 4月19日(水曜)から28日(金曜)まで 問い合わせ先 宮崎市高岡交流プラザ 電話82-4111 ファックス番号82-1655 イベント名 はつらつプラザ 3B体操 日時 5月11日から6月29日の木曜 午後7時から午後9時まで 内容 ストレッチ、有酸素運動、バランス運動やダンスなどを組み合わせて、楽しく健康づくりの体操を行います。 対象・定員 20人 料金 用具使用料200円/月 申し込み受付期間 はがき 電話 ファックス 4月30日(日曜・必着)まで 問い合わせ先 宮崎市高岡交流プラザ 電話82-4111 ファックス番号82-1655 イベント名 懐かしの昭和歌謡 日時 5月13日から6月24日の第2・第4土曜 午後2時から午後4時まで 内容 「リンゴの唄」から始まった戦後の昭和歌謡。その歌が流行した当時を振り返ります。 対象・定員 30人 料金 資料代500円 申し込み受付期間 はがき 電話 ファックス 4月30日(日曜・必着)まで 問い合わせ先 宮崎市高岡交流プラザ 電話82-4111 ファックス番号82-1655 イベント名 楽しく歌おう 日時 5月17日から8月2日の第1・第3水曜 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 懐かしい歌を楽しみながら合唱します。 対象・定員 20人 料金 無料 申し込み受付期間 はがき 電話 ファックス 4月30日(日曜・必着)まで 問い合わせ先 あまがじょう公園体育館 電話・ファックス番号82-3321 〒880-2221高岡町内山2007 イベント名 ハワイアンフラダンス教室 日時 5月24日から8月23日の第2・第4水曜 10時から正午まで 内容 ハワイの伝統的なフラダンスの教室です。動きやすい服装、飲み物をご持参ください。 対象・定員 20人 料金 2,000円(全7回分) 申し込み受付期間 電話 当日まで ※住所の記載のない施設はP18から19を参照してください。 ※申し込みが多いときは、抽選とします。 司書のおすすめ 数ある書籍の中から、図書館司書が厳選した本をご紹介します。 今月のテーマは「新生活にちょっと一息」! 明るい気持ちで、4月を過ごしましょう! 宮崎市立図書館 司書 服部紗香さん 『1ねん1くみの1にち』  ある小学校の1年1組の1日を写真で追った、ドキュメンタリー絵本。授業・休み時間・給食など、それぞれの時間の教室内をふかんして撮影した写真に、吹き出しで会話が入れられていて、子どもたちの生き生きした様子が臨場感たっぷりに表現されています。小学生はもちろん、かつて小学生だった大人も「ああ、小学生の頃ってこんな感じだった!」と懐かしくなる、とても楽しい1冊です。 川島敏生 写真・文 出版社 アリス館 『これが好きなのよ 長新太マンガ集』  ナンセンス絵本で有名な長新太の、漫画家としての仕事を収録した作品集です。ポテトチップにされた日本列島の一部を怪人に食べられてしまったり、誰かのおしりが道端を歩いていたり…ユーモアにあふれた絵や突拍子もないストーリーの数々に、心も軽くなる気がします。本のデザインもユニークで魅力的。新生活で少しストレスを感じている人も、手にとって、異世界を感じてみませんか? 長新太 著 出版社 亜紀書房 宮崎市立図書館 〒880-0930花山手東3-25-3 時間 一般閲覧室9時から午後7時まで(日曜・祝日は午後5時まで) 子ども図書館9時から午後5時まで  休館・休園日 火曜  電話52-7100 ファックス番号52-7158 点字講座(全10回) 5月12日(金曜) 午後1時30分から午後3時まで 月に1回実施する初心者向けの点字講座です。10回講座(月1回) 講師 点訳なのはな会員 対象 市内在住の人 定員 10人 料金 無料  申し込み先・方法 電話で5月11日(木曜)までに同館へ。 日曜映画会(大人向け) ①4月16日(日曜) ②5月7日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで ①ながらえば(邦画)  ②家族の肖像(洋画) 定員 80人 料金 無料   Eメールmzlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp さどわら図書館 〒880-0211さどわら町下田島20527-4 時間 9時から午後8時まで(日曜・祝日は午後6時まで) 休館・休園日 火曜 電話30-1037 ファックス番号72-2066 楽しい神話の世界へようこそ 4月30日(日曜)、5月6日(土曜) 午後2時から午後3時まで 絵本を使って楽しい神話を紹介します。 場所:さどわら総合文化センター 研修室 対象 小学生から一般 定員 15組 料金 無料 申し込み先・方法 直接、電話、ファックスまたはEメールで4月29日(土曜・祝日)までに同館へ。多いときは抽選。 司書・ボランティアによるおはなし会 毎週水曜 午後3時45分から午後4時15分まで 毎週土曜 11時から11時30分まで 定員 なし 料金 無料   Eメールswlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp ーーー201704text22-23ーーー 宮崎市からのお知らせ 市政CLIP CLIP1 市税は納付期限内に納めましょう  市税は、宮崎市の歳入の3割を占める貴重な財源です。歳入が減少すると、医療や福祉、子育てなど、さまざまな市民サービスに影響を及ぼしかねません。また、市税の公平な負担の観点からも、期限を守って適正に納付することが重要です。 問い合わせ先 納税管理課 電話21-1741 ファックス番号21-1747 市税を滞納すると… 督促状を発送 それでも納付がない場合… 財産調査 差押え 取立て・公売  市税が滞納となった場合、国税徴収法の規定により、徴収職員は滞納者の財産を差し押さえなければなりません。市では、滞納者の財産や生活の状況を把握するために、滞納処分の一つである「捜索」を強化しています。捜索とは、国税徴収法の規定により、滞納者の住居やその他の場所で差し押さえるべき財産を探すこと。差し押さえた財産は、公売し滞納市税に充当します。市民サービスに対する受益と負担の公平性を確保するための措置です。 捜索強化中! 宮崎市捜索・動産公売実績 平成29年2月28日現在 平成26年度 捜索 5件 差押点数 71 タイヤロック 0件 公売回数 1 公売点数 71 落札点数 71 落札価格合計 600,971円 市税充当額 585,071円 平成27年度 捜索 9件 差押点数 134 タイヤロック 0件 公売回数 1 公売点数 8 落札点数 8 落札価格合計 301,202円 市税充当額 291,502円 平成28年度 捜索 36件 差押点数 1,549 タイヤロック 2件 公売回数 5 公売点数 51 落札点数 46 落札価格合計 173,896円 市税充当額 172,696円 ①捜索開始 入室前の様子。滞納状況を説明し、市税の納付を求めます。納付できない場合は、捜索を開始します。 ②当事者以外は立入禁止 国税徴収法の規定により当事者以外は捜索場所への出入りを禁止しています。 ③差押え 捜索では立会人が立ち会いのもと、徴収職員が現金のほか換価できそうなものを差し押さえます。 ④車も差押え 車があれば、タイヤロックをして移動できないようにします。その後、レッカー車で保管場所に運びます。 ⑤売却して市税に充当 差し押さえたものは、インターネットなどで公売します。売却代金は滞納市税に充当します。 口座振替の利用やコンビニ納付など、納め忘れを防ぐシカない。 CLIP2 しっかり学ぼう!自転車の基本ルール  宮崎市内では、500件以上の自転車関連事故が毎年発生しています。その要因の多くは、自転車通行時のルールがしっかりと守られていないこと。  市ではこのような状況を改善するために、自転車が本来通行するべき車道の左側を分かりやすく表示する「自転車通行空間」の整備を進めています。皆さんが快適に通行できるよう、交通ルールを守って安全な運転を心掛けましょう。 問い合わせ先 都市計画課 電話21-1811 ファックス番号21-1816 これが自転車通行空間 自転車レーン 矢羽根型路面表示  自転車通行空間を整備することで、自転車が本来通行するべき空間を分かりやすくするほか、車の運転者に自転車が車道を通行するものであるということを認識してもらう効果があります。 車道の左側を通行しましょう! 自転車は車の仲間です。歩道と車道の区分がある道路では、車道の左側通行が原則です。 車道 原則車道の左側を通行 歩道 歩道を通行するときは、歩行者を優先して車道寄りを徐行 逆走は道路交通法違反で罰則の対象になります 例外 自転車が歩道を通行できる場合 自転車は次の場合、例外的に歩道を通行することができます。 自転車通行可などの標識や標示などがある場合 高齢者や児童・幼児の場合 自転車の運転者が高齢者(70歳以上)や児童・幼児(13歳未満)であるとき 通行の安全を確保するためやむを得ない場合 路上駐車車両が多く、車両の右側に避けることが困難なときなど MINICLIP 自転車は駐輪場か駐輪スペースへ  市では公共の場所の中でも特に人通りが多い中心市街地の一部を、自転車の「放置禁止区域」に指定しています。放置自転車は通路を狭くし、多くの人の通行を妨げます。一人一人が意識して、決められた駐輪場や駐輪スペースに自転車を停めることで、多くの危険を防ぎましょう。 問い合わせ先 生活安全課 電話21-1751 ファックス番号24-8117 ーーー201704text24-27ーーー 暮らしの掲示板 健康・福祉 *Health&Welfare* PICKUP 受動喫煙について考えてみませんか  たばこを吸っていない人が、喫煙者から生じた煙を吸い込むことを受動喫煙といいます。たばこの煙に含まれるさまざまな有害物質は、周りが吸い込む副流煙などに多く含まれており、健康に悪影響を与えます。また、海外では受動喫煙の防止対策が進められている国も徐々に増えてきました。この機会に受動喫煙や禁煙について考えてみませんか。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 日本の受動喫煙防止対策は世界最低レベル!?  近年は、世界各地で公共の場所の受動喫煙防止対策が求められています。平成20年以降のオリンピック開催地や開催予定地でも罰則を伴う対策が講じられており、現在は罰則規定のない日本でも、受動喫煙に関する検討が行われています。 オリンピック開催地・予定地 北京(中国) 規制内容 飲食店・宿泊施設 原則建物内禁煙 公共交通機関 建物内禁煙 罰則 禁煙区域の掲示などを怠った施設管理者 過料 禁煙区域内で喫煙した者 過料 オリンピック開催地・予定地 バンクーバー(カナダ) 規制内容 飲食店・宿泊施設 建物内禁煙 公共交通機関 建物内禁煙 罰則 禁煙区域の掲示などを怠った施設管理者 過料 禁煙区域内で喫煙した者 過料 オリンピック開催地・予定地 ロンドン(イギリス) 規制内容 飲食店・宿泊施設 建物内禁煙 公共交通機関 建物内禁煙 罰則 禁煙区域の掲示などを怠った施設管理者 過料 禁煙区域内で喫煙した者 過料 オリンピック開催地・予定地 ソチ(ロシア) 規制内容 飲食店・宿泊施設 建物内禁煙 公共交通機関 敷地内禁煙 罰則 禁煙区域の掲示などを怠った施設管理者 過料 禁煙区域内で喫煙した者 過料 オリンピック開催地・予定地 リオ(ブラジル) 規制内容 飲食店・宿泊施設 建物内禁煙 公共交通機関 建物内禁煙 罰則 禁煙区域の掲示などを怠った施設管理者 過料 禁煙区域内で喫煙した者 罰則なし オリンピック開催地・予定地 平昌(韓国) 規制内容 飲食店・宿泊施設 原則建物内禁煙 公共交通機関 原則建物内禁煙 罰則 禁煙区域の掲示などを怠った施設管理者 過料 禁煙区域内で喫煙した者 過料 オリンピック開催地・予定地 東京(日本) 規制内容 飲食店・宿泊施設 努力義務 公共交通機関 努力義務 罰則 禁煙区域の掲示などを怠った施設管理者 罰則なし 禁煙区域内で喫煙した者 罰則なし 受動喫煙による周りへの影響 受動喫煙のない人に比べ肺がんになるリスクが約1.3倍!! ほかにも ●脳卒中 ●小児ぜんそく ●乳幼児突然死症候群 禁煙のメリット 午前0時間後… 心臓発作の確率が減少 48時間後… 嗅覚と味覚の改善 ニコチンが体から完全に抜ける 72時間後… 肺活量の増加、呼吸が楽になる 5年後……… がんになる確率が半減 など 医療保険が使える禁煙治療があります!  ニコチン依存症の治療には医療保険が適用され、医師や禁煙支援薬剤師が親切に相談に応じます。詳しい医療機関については、市ホームページをご覧ください。 受動喫煙は一緒に暮らす動物にも悪影響を与える可能性も!たばこの煙から動物を守ろう! 健康戦隊 カイゼンジャーブルー  5月31日は世界保健機構(WHO)が制定した「世界禁煙デー」、5月31日から6月6日は「禁煙週間」です。 相談窓口 こころの悩み こころのダイヤル 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜午後8時から午後11時まで ライフネット宮崎 電話28-2555 相談日時 火曜・木曜・土曜午後7時から午後11時まで 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589-3216 相談日時 月曜から金曜9時から午後5時まで メンタルサポートスローステップ 電話080-8589‐3215 相談日時 木曜9時30分から午後3時30分まで 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 5月11日(木曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) 相談日時 5月17日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057(9時から午後4時30分は、男女共同参画の相談も受け付けます) 虐待など 相談日時 月曜から金曜8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766 高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター 障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 手話講座参加者を募集します  手話の学習経験がない人などを対象に、初心者向けの手話講座を行います。 会場 市総合福祉保健センター 日程 5月16日から3月13日の火曜 時間 午後7時から午後9時まで 定員 70人 会場 きよたけ総合福祉センター 日程 5月18日から3月15日の木曜 時間 午後7時から午後9時まで 定員 25人 会場 県立聴覚障害者センター 日程 5月18日から3月15日の木曜 時間 午後1時30分から午後3時30分まで 定員 30人 対象 市内在住または在勤で高校生以上の人 料金 5,754円(テキスト代含む) 申し込み 往復はがきで、住所、氏名、電話番号、希望する会場を書いて、4月25日(火曜・当日消印有効)までに宮崎県聴覚障害者協会(〒880-0051、江平西2-1-20)へ。 問い合わせ先 障がい福祉課(電話21-1772、ファックス番号21-1776)または宮崎県聴覚障害者協会(電話35-5080、ファックス番号35-5081) 高齢者等肺炎球菌予防接種を受けましょう  この予防接種は、肺炎球菌に感染して発症する肺炎を予防する効果があります。肺炎予防のために、早めの接種と体調管理に努めましょう。 期間 4月1日(土曜)から平成30年3月31日(土曜)まで 場所 実施医療機関 料金 2,000円(生活保護受給者は無料) 対象 次の①または②で、過去に接種を受けたことがない人 ①今年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える人 ②60歳以上65歳未満で、一定の条件を満たす身体障がい者手帳1級の人 持参するもの 保険証など年齢が確認できるもの 申し込み 直接、実施医療機関に予約してください。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 献血のご協力をお願いします  現在、全国で1日約3,000人もの患者が輸血を必要としています。血液の使用期限はとても短いうえ、一度献血をした人は、次の献血までに一定期間を空けなければいけません。多くの皆さんの継続的なご協力をお願いします。 問い合わせ先 福祉総務課(電話21-1754、ファックス番号20-3215)または宮崎県赤十字血液センター(電話50-1800、ファックス番号50-1818) 目指せ!いつまでもけんこうな体づくり!!  宮崎いきいきけんこう体操の内容を盛り込んだ健康運動教室を開催します。運動前には看護師による健康チェックもあり、安心して運動できます。開催期間は4月から8月で、全15回実施します。 ① 会場 青少年プラザ体育館 日程 4月11日から7月18日の火曜 時間 9時30分から11時30分まで ② 会場 赤江老人福祉センター 日程 4月11日から7月18日の火曜 時間 9時30分から11時30分まで ③ 会場 北部記念体育館 日程 4月12日から7月26日の水曜 時間 9時30分から11時30分まで ④ 会場 きよたけ体育館 日程 4月12日から7月26日の水曜 時間 9時30分から11時30分まで ⑤ 会場 南部老人福祉センター 日程 4月13日から7月27日の木曜 時間 9時30分から11時30分まで ⑥ 会場 高岡福祉保健センター「ぼくえんかん」 日程 4月13日から8月17日の木曜(5月11日、7月13日、8月3日は除く) 時間 9時30分から11時30分まで ⑦ 会場 さどわら体育館 日程 4月14日から7月28日の金曜 時間 9時30分から11時30分まで ⑧ 会場 田野総合福祉館「ふれあいセンター」 日程 4月13日から7月27日の木曜 時間 午後1時から午後3時まで ※祝日など実施しない日があります。駐車場に限りがありますので、公共交通機関の利用、乗り合わせの協力をお願いします。 対象 おおむね65歳以上の人 料金 無料 持参するもの 運動しやすい服装、タオル、飲み物、上履き(①③④⑥⑦のみ)、保険証など本人確認ができるもの(②⑤のみ) 問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773、ファックス番号31-6337 健康みやざきマイレージに参加しませんか  市の指定する健康づくり事業に参加し、ポイントを貯めて応募すると、抽選で素敵な賞品が当たる「健康みやざきマイレージ」。平成28年度は多数の応募ありがとうございました。平成29年度も多数の賞品を準備しています。ぜひこの機会に健康みやざきマイレージに参加して、お得に健康づくりを始めましょう。 期間 4月から12月まで 対象 市内在住で小学生以上の人 料金 無料(ただし、健診などは有料) 持参するもの 健診や対象事業に参加したことが証明できる書類 ポイントカード配布場所 ポイントステーション(健康支援課、国保年金課、各保健センター)。市ホームページからもダウンロードできます。 応募 平成30年1月12日(金曜)までに各ポイントステーションへ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 暮らしの掲示板 子育て *ChildCare* PICKUP おいしく楽しい給食を提供しています  市では、全ての市立小中学校で完全給食を実施し、約32500人の子どもたちに安全安心でおいしい給食を提供しています。給食は、栄養バランスが良いのはもちろん、楽しみながら「食」を学ぶ「生きた教材」として活用できるよう、さまざまな工夫を行っています。 問い合わせ先 保健給食課 電話85-1837、ファックス番号85-3366 給食が出来上がるまで 給食は、栄養教諭や学校栄養職員が栄養や食品のバランスを考えて作成した献立をもとに、給食センターや各学校にある給食室で調理しています。 私たちが作っています! 調理 食材の点検や3度の洗浄など厳重な衛生管理のもと調理していきます。苦手な食材も、残さずおいしく食べてもらえるように、切り方や味付けなどを工夫します。 加熱調理が基本です! 大きな釜では、2,000食も作ることができます。 配膳 出来上がった給食は、子どもたちで配膳します。 みんなでそろっていただきます! 工夫を凝らしたさまざまな献立  食で季節を感じてもらえるように、入学式や正月などの行事にちなんだ献立のほか、子どもたちで考えるリクエスト給食も提供しています。また、宮崎で生産されている食材を知り、興味を持ってもらうため、「ひむか地産地消の日」として宮崎県産の食材を多く使った献立も取り入れています。 正月 ●七草ずし ●お雑煮 ●紅白なます ●牛乳 リクエスト給食 ●米粉パン ●クリームシチュー ●海藻サラダ ●デザート ●牛乳 ひむか地産地消の日 ●麦ご飯 ●チキン南蛮 ●豆腐のみそ汁 ●牛乳 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへお問い合わせください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※下記のほか多数開催されています。詳しくは市ホームページをチェック! 施設名 大坪保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話51-1478 ファックス番号51-1486 講座名 こいのぼり製作 日時 4月17日(月曜)、18日(火曜) 10時から午後2時まで 締切・定員 事前申込要 施設名 島之内保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話39-0694 ファックス番号39-0735 講座名 こいのぼり飾り作り 日時 4月19日(水曜)、20日(木曜) 10時から11時まで 締切・定員 なし 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話82-5294 ファックス番号82-5401 講座名 楽しいリズム遊び 日時 4月21日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:4月20日(木曜) 定員:15組 その他 申し込み:4月5日(水曜)から 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話48-1523 ファックス番号48-1511 講座名 みんな元気!こいのぼり運動会! 日時 4月21日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:4月20日(木曜) 定員:15組 施設名 加江田保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話65-0067 ファックス番号65-0131 講座名 スポーツ教室 日時 4月21日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 あおぞら保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話65-5800 ファックス番号25-6852 講座名 こいのぼり製作 日時 4月25日(火曜)26日(水曜) 10時から11時まで 締切・定員 なし 施設名 中央地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号27-2401 講座名 1歳以上の親子ヨガ 日時 4月26日(水曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:4月25日(火曜) 定員:15組 その他 準備:ぬいぐるみまたは人形、動きやすい服装、飲み物 施設名 みやざき子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号25-2050 講座名 骨盤ストレッチ 日時 4月26日(水曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:4月24日(月曜) 定員:12組 その他 申し込み:4月12日(水曜)から 準備:ヨガマットまたはバスタオル 施設名 おひさま保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話26-5252 ファックス番号26-5217 講座名 夏野菜の苗植え 日時 4月27日(木曜) 10時30分から 締切・定員 なし 施設名 希望ケ丘保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話56-2881 ファックス番号56-2912 講座名 身体測定&子ども寝姿デコレーション 日時 4月28日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし はじめてのクラシック♪こどもきらめく音の祭典  宮崎国際音楽祭関連イベントとして、子どもたちを対象とした音楽会を開催します。ゲストに楽しいリズムを作り出す「りずむらいす」の2人を迎え、クラシックからポップスまで気軽に楽しめるコンサートです。コンサートでのマナーを楽しく学べる音の祭典。ぜひ親子でご来場ください。 りずむらいす ◎期間 5月7日(日曜) 開場午後1時30分 開演午後2時 終演午後4時(予定) 10時30分から午後0時30分まで、イベントホールで楽器をつくるワークショップを開催 ◎場所 宮崎市民文化ホール ◎対象 幼児から高校生とその保護者 ◎料金 高校生以下無料・一般800円(前売り500円) 問い合わせ先 文化スポーツ課 電話21-1835、ファックス番号20-1564 5月5日から5月11日は「児童福祉週間」  子どもや家庭、子どもの健やかな成長について考えることを目的に、国では、5月5日(こどもの日)から1週間を「児童福祉週間」と定め、児童福祉の理念の普及や啓発のための事業や行事を行っています。児童館や児童センター、地域子育て支援センターでも、親子でのこいのぼり作りや輪投げなど、こどもの日にちなんだ行事を開催します。行事や開催日については各施設で異なりますので、事前にお問い合わせください。 <平成29年度「児童福祉週間」標語> 「できること たくさんあるよ きみのてに」 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765、ファックス番号27-0752 ーーー201704text28-30ーーー Information 情報ひろば 2017年4月 お知らせ 市税は納期限内に納めましょう 納付書で納める人  ・納付書を持参し、金融機関、郵便局、納税管理課(市役所第三庁舎3階)、国保収納課(第二庁舎1階)、総合支所、地域センターで納期限内に納めてください。 ・バーコードがついている納付書はコンビニエンスストアでも納めることができます。 口座振替で納める人 ・口座振替は納期限の日が振替日です。 ・軽自動車税の振替日は5月22日(月曜)です。 税目 固定資産税(都市計画税) 納期限 1期 5月31日(水曜) 2期 7月31日(月曜) 3期 9月・10月2日(月曜) 4期 12月・1月4日(木曜) 税目 市民税・県民税(普通徴収) 納期限 1期 6月30日(金曜) 2期 8月31日(木曜) 3期 10月31日(火曜) 4期 1月31日(水曜) 税目 軽自動車税 納期限 全期 5月31日(水曜) 税目 国民健康保険税 納期限 1期 6月30日(金曜) 2期 7月31日(月曜) 3期 8月31日(木曜) 4期 9月・10月2日(月曜) 5期 10月31日(火曜) 6期 11月30日(木曜) 7期 12月・1月4日(木曜) 8期 1月31日(水曜) 9期 2月28日(水曜) 10期 3月・4月2日(月曜) 問い合わせ先 納税管理課 電話21-1741 ファックス番号21-1747 国保収納課 電話21-1744 ファックス番号42-8757 国民年金保険料が決まりました  20歳から59歳までの第1号被保険者(自営業者、学生など) 料金 16,490円 月(平成29年度) 付加年金の上乗せ 毎月の国民年金保険料に付加保険料(月額400円)を上乗せして納めると、老齢基礎年金に加算して受け取ることができます。ただし、国民年金基金に加入中の人は、納めることができません。 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1753 ファックス番号20-3562 避難情報と市民のとるべき行動が変わりました  災害時に市が発表する避難に関する情報の名称が、2月から次のように変更されました。災害時は、これらの情報を市防災メール配信や市ホームページの掲載、テレビなどのテロップにより対象地域を示して発信しますので、避難行動などの目安にしてください。  避難に関する情報 変更前 避難準備情報 変更後 避難準備・高齢者等避難開始 とるべき行動 避難に時間のかかる人や、その避難を支援する人は避難してください。それ以外の人は、気象情報に注意し、危険だと感じたら早めに避難してください。 避難に関する情報 変更前 避難勧告 変更後 避難勧告 ※変更なし とるべき行動 速やかに避難所、避難場所に避難してください。 避難に関する情報 変更前 避難指示 変更後 避難指示(緊急) とるべき行動 直ちに安全な場所へ避難してください。命を守るための最大限の行動をとってください。 避難情報の対象とする避難行動は、次のすべての行動も含みます。 立ち退き避難 ・指定緊急避難場所への移動 ・親戚や友人宅などの安全な場所への移動 ・近隣の高い建物などへの移動 屋内安全確保 ・丈夫な建物内の安全な場所での待避 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 市指定ごみ袋を交付します 対象 平成29年度の市民税・県民税が非課税で、次の①から③のいずれかに該当する世帯。①平成26年4月2日以降に生まれた乳幼児がいる②在宅で特別障がい者手当、障がい児福祉手当、福祉手当のいずれかを受給している人がいる③在宅で介護保険の要介護4または要介護5の認定を受けている人がいる 申し込み 申請書を書いて、直接または郵送で環境業務課(〒880-8505、住所不要、市役所第2庁舎4階)へ。 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762 ファックス番号21-1686 一ツ葉有料道路の時間限定割引を継続します  4月以降も一ツ葉有料道路(南線)の通行料を割り引きます。事前に、割引通行券(10枚綴り)をご購入ください。  割引時間 7時から9時(平日限定) 通行料金 普通車200円→100円、軽自動車など150円→75円 販売場所 イオンモール宮崎、コープみやざき、一部コンビニエンスストアなど。詳しくは、市ホームページで確認できます。 問い合わせ先 市街地整備課 電話21-1812 ファックス番号20-8323 国民健康保険の医療費負担が軽減されます 対象となる主なもの ①震災、火災などにあったとき②干ばつや冷害などによる農作物の不作などにより収入が著しく減少したとき③事業の休止・廃止や失業などにより収入が著しく減少したとき 要件 ①世帯の収入が3割以上減少している②世帯の収入が生活保護基準額の1.2倍以下である③預貯金の世帯合計額が生活保護基準額の3倍以下である 期間 申請月の初日から3か月(最大6か月) 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1745 ファックス番号20-3562 道路に穴ぼこを発見したら連絡を  道路の穴ぼこは、転倒や事故を引き起こします。発見したら場所を特定し、道路維持課または総合支所建設課までご連絡ください。 ・道路の陥没、亀裂、冠水  ・道路側溝の蓋の破損など ・カーブミラーやガードレールの破損など 問い合わせ先 道路維持課 電話21-1802 ファックス番号21-1575 特殊詐欺の電話に注意しましょう  市役所・税務署などの公的機関や金融機関の職員が各種税金などを還付するために、ATM(現金自動預払機)で手続きするよう電話で指示することは絶対にありません。特殊詐欺による被害を未然に防止するために、直接電話に出ず、自宅の固定電話機の留守番電話機能を活用するなどして、電話をかけてくる相手に注意しましょう。 問い合わせ先 生活安全課 電話21-1755 ファックス番号24-8117 救急隊と消防隊が連携し救護活動を行います  市では、傷病者の救出や救護処置を素早く確実に行うため、救急車に加えて消防車を出動させることがあります。消防車が先に到着した場合は、消防隊員が応急処置を行います。ご理解とご協力をお願いします。 救急現場に消防車が出動する場合 ①心肺停止または重篤な状態と判断される ②階段や通路が狭く、傷病者の搬送が難しい ③交通量の多い場所や危険な場所で活動する 問い合わせ先 消防局警防課 電話32-4903 ファックス番号27-8675 消防局指令課 電話27-1118 ファックス番号24-3453 募集 家庭用電動生ごみ処理機購入費の補助  一定の要件がありますので、購入前にお問い合わせください。 対象機種 4月以降に市内の販売店で購入した、生ごみを減量・堆肥化できる全自動の機種 申請期間 4月3日(月曜)から平成30年3月15日(木曜) 補助額 本体購入金額の2分の1(上限30,000円) 持参するもの 領収書(原本)、メーカー保証書(原本)、通帳、印鑑  問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762 ファックス番号21-1686 愛のご寄付 温かい善意に感謝します。 社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】(株)湖月、内山禅寺托鉢金 【地区社会福祉協議会】(株)マスジュウ・リノ 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】濵田芳子、河野博、桑水流良子、安藤京子、神崎一彦、藤山早見、松山英美、長友さち子、永吉憲一、石黒弘子、林スエ、山下みほ子、川越光子、國嶋貴香、上杉雅彦、郡司カズ子、江藤治、宮川敏子、川野千鶴、熊谷和次、湯淺敏弘、福田幾代、木下由美子 【地区社会福祉協議会】松山泰之、荒瀬悟朗、福島洋子、植田信子、川越季光、小八重正子、菊池之生、堀川万里子、小川隆、河野正治、鈴木藤利、長倉春義、大川栄子、小川博之、近藤久子、安井惣四郎 ご活用ください  市では、ホームページのほか、テレビ(mrt宮崎放送地上デジタル6チャンネル)のデータ放送(リモコンのdチャンネル)でも市政情報をご案内しています。 事業主に研修受講料を補助します 補助金額 受講料の2分の1以内の額(受講1回あたり1万円を上限として、一事業主あたり年間5万円限度) 対象 中小企業大学校、宮崎商工会議所、宮崎市いきめ商工会、さどわら町商工会、田野町商工会、高岡町商工会、きよたけ町商工会による受講料1万円以上の講座 申し込み 申請書に必要事項を書いて、直接、商業労政課(市役所第二庁舎3階)へ。申請書は、市ホームページからもダウンロードできます。 問い合わせ先 商業労政課 電話21-1792 ファックス番号28-6572 道路パトロールボランティア  道路の危険箇所に関する情報を提供するボランティアを募集します。登録済みの人は申し込み不要です。 期間 6月から  対象 市内在住の15歳以上の人 申し込み はがき、ファックスまたはEメールで住所・氏名・年齢・電話番号を書いて4月28日(金曜・必着)までに道路維持課(〒880-8505、住所不要、25douro@city.miyazaki.miyazaki.jp)へ。 問い合わせ先 道路維持課 電話21-1802 ファックス番号21-1575 児童プール監視員 職務内容 7月3日(月曜)から8月22日(火曜)の児童プールの監視と衛生管理。ただし、勤務日はプールにより異なります。 対象 健康で児童の指導に関心のある20歳からおおむね70歳までの人。徒歩、自転車、バイク通勤が可能な人。 定員  59名(15か所のプールに各4人、一部3人) 申し込み 申込書または市販の履歴書に必要事項を書いて、直接、5月18日(木曜)までに同課(市役所本庁舎5階)へ。 ※詳しくは市ホームページをご確認ください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 宮崎市職員採用試験  10月に実施していた短大卒程度の採用試験を大卒程度、免許資格職と同じ6月に実施します。また、短大卒程度の試験区分に建築、電気、機械が新たに加わります。受験申し込み方法など詳しくは、4月中旬に市ホームページでお知らせします。 大卒程度 試験区分 一般事務A 試験方法 教養試験など 試験区分 一般事務B 試験方法 能力試験など(公務員試験対策は不要です) 試験区分 土木、建築、電気、機械、化学 試験方法 能力試験・専門試験など(教養試験は行いません) 免許資格職 試験区分 保健師、獣医師、保育士・幼稚園教諭 試験方法 能力試験など(教養試験・専門試験は行いません) 短大卒程度 試験区分 一般事務 試験方法 能力試験など(公務員試験対策は不要です) 試験区分 建築、電気、機械 試験方法 能力試験・専門試験など(教養試験は行いません) 試験実施日 第一次試験は6月(予定) 場所 宮崎公立大学(予定) 問い合わせ先 人事課 電話42-8709 ファックス番号28-1556 いらなくなった本やCDを寄付してください  皆さんから寄付していただいた本やCDなどを売却して得たお金が、宮崎公立大学への寄付として学生支援に役立てられます。 寄付方法 直接、大学内の投函箱へ。5冊(5点)以上であれば送料無料で宅配業者が受け取りに伺います。 申し込み 宅配業者による集荷をご希望の場合は、電話で、(株)バリューブックスへ。 ※詳しくは、宮崎公立大学ホームページをご確認ください。 問い合わせ先 宮崎公立大学企画総務課 電話20-2000 ファックス番号20-4820 (株)バリューブックス 電話0120-826-292 大臣表彰・市長表彰  第66回宮崎市社会福祉大会で受賞された皆さんです(敬称略) 厚生労働大臣表彰 【民生委員・児童委員功労】岡山由里子、瀨野ちす  自立更生者 三輪典道、三輪友子 宮崎市長表彰 民生功績 (社)宮崎福祉会、(株)宮崎銀行、ありかわクリニック、境下自治会、下南方自治会、岩井ユキヱ、七枝勇、松村菫、上田美佐子、髙尾由美子、川野光晴、松井香菜子、石川悦子、石川頌子、小寺憲三郎、川﨑守、大野エミ、壹岐重典、小川みち子、二見祐子、清山榮美子、瀧口惠美子、渡邉正子、岩切富士夫、岡田眞喜子、村上輝悦、福田久夫、道休邦博、大平邦、白坂千穂子、曾我部久美子、隈部維博、岡元和美、中船木秀敏、黒木保明、福本久美子、井内正之、長友敏、中野喬介、石峯洋子、安藤慧美子、土岐宗春、大塚キヨ子、岩元廣子、黒木美保、早瀬孝子、後藤康夫、吉田孝子、脇京子、菊池けい子、萩原仁、田端重和、井上延美代、ふくしまかずこ、山路征門、坂本俊弘、柳橋功、中俣眞美子、岡田栄子、祐末めぐみ、寺原正昭、下城妙子、江藤幸子、橋口美千代、稲井昌子、湯地恭子、渡邊美千代、岩切美恵子、加治美保、長谷川房子、河添澄子、楠元靖夫、古市順子、田村レイ子、西田利佐男、佐々木良太郎、金丸一敏、神﨑礼子、川口マリ子、井野美智子、白坂俊二、鍋倉美保、新坂克子、甲斐和光、石黒睦子、井手上幸博、二宮節子、髙野博子、吉瀬義之、弓削勝子、中武征志、黒木洋子、阿万惠子、東園光子、福永朝子、樋口義剛、火宮冨美子、染屋重光、田嶋理子、日髙元一、竹中隆志、多田かず子、石山恭敬、松本保雄、富永澄郎、眞方英孝、内倉澄子、稲井成惠、宮川明子、松下逸子、加治屋ヒロヱ、林えり子、井上恭子、時任昌俊、玉置節子、守永泰雄、廣田美佐子、今村佐保子、上村秀子、市原泰紘、柳田節子、持原淑子、田端惠子、松元富子、大坪久世、中川幸子、日髙正、落合哲夫、横山ちさ子、井上初代、山下猛、山下真子、渡邊ちづ、渡邊君江、川添桐子、白川由紀子、伊藤清、柳原秋子、髙橋勝、田中利信、野田香代子、上川博邦、永田恭章、日高徹也、田中勝、田中章子、谷口貴子、黒木麻理子、今別府葵、山下祐、串間千春、富岡賢二、大山誠、西元香菜子、日髙真弓、松山奈津子、後藤薫、田中美恵、石坂裕一、長渡陽子、宮永千恵子、野村郷好、瀬尾幸子、大野雅弘、原田学、くさのけいこ、増元みち子、渡辺智恵美、杉田久美子、髙山文子、髙妻節子、アロハフェスティバル、武市宗明、長秋美、岩﨑康雄、安野勝之、宮田義臣、冨永喬 ーーー201704text31-32ーーー 「市広報みやざき」 読者の声 表紙を見たとき、チームのオフィシャル会報かと思いました!デザイン素晴らしいです(*´ω`*) R・Iさん(37歳・女性) 毎回家族みんなでクロスワードにチャレンジしていて、広報紙を何度も読み直しながらワイワイ楽しんでます! A・Hさん(40歳・女性) 広報紙の情報を活用して、県外に行かずとも県内で楽しめることを見つけたいと思います。 K・Fさん(52歳・女性) 移住の特集が良かったです。ずっと宮崎に住んでいると、当たり前だと思っていたことや気付かないことがあり、改めて宮崎をステキな所だと思いました。 K・Hさん(44歳・女性) キャンプシーズン到来を待ち望んでいる感じが全面に出ていて、見ていて元気が出ました。 A・Eさん(57歳・女性) お弁当のレシピをいつも主人のお弁当作りの参考にしています!食材の意外な使い方で、マンネリ解消できてうれしいです! M・Tさん(31歳・女性) WBCイヤーということもあり、選手の皆さんには宮崎のおいしい食べ物で栄養をたくさんとって活躍してもらいたいです。 E・Fさん(34歳・女性) 野球のキャンプは、県外からもたくさん人が来るのに、近くに住んでいる私たちが行かないのはもったいない!WBCのキャンプにはカメラを抱えて行きたいと思います。 K・Kさん(59歳・女性) 野球とサッカーのキャンプ情報が詳しく載っていたので、今年は広報紙を片手にキャンプ巡りを楽しみたいと思います♪ M・Sさん(42歳・女性) 移住の特集おもしろかったです!本当に宮崎は人が優しくて、食べ物がおいしいところですね。もっと移住者が増えるとうれしいです! M・Oさん(29歳・女性) もうすぐ赤ちゃんが産まれるので、予防接種情報は助かりました。 S・Mさん(31歳・女性) 市政CLIPを見て、車だけでなくバスも頻繁に利用してみたいなと思いました。もっと公共交通機関での生活を便利にしてほしいです。 H・Hさん(57歳・女性) 友人がホークスファンで毎年キャンプを観に来て、おいしいものを食べて、おいしい焼酎を買って帰ります!もっとたくさんの観光客に来てもらい、宮崎の良さを知ってほしいと思います! N・Sさん(46歳・女性) コミュニティバスを知らなかったので、問い合わせて利用したいです。クロスワードを解くために隅々まで読みます。よいアイデアですね。 R・Sさん(81歳・女性) 表紙を見てすぐに読んで見たいと手に取りました。カラフルで全体的に読みやすく、若い人からお年寄りまで、必要な情報が書かれていてよかったと思います。 M・Sさん(56歳・女性) 読者コーナーへの投稿募集中!  広報紙のご意見・ご感想を募集しています。はがき、Eメール、市ホームページからどしどしご投稿ください。 宛先 〒880-8505 宮崎市秘書課広報広聴室 (住所不要) Eメール01kouhou@city.miyazaki.miyazaki.jp ※市ホームページは裏表紙の「プレゼント応募方法」QRコードから 市民なんでもQ&A はがきやEメールで寄せられたご質問にお答えします! 疑問:壊れたカメラの処分方法を教えてください。 解答:公共施設などに「使用済小型家電回収ボックス」を設置して回収しています。カメラやドライヤー、懐中電灯、携帯電話など家電40品目が対象です。投入口に入らないものは「燃やせないごみ」です。詳しくは、市ホームページでご確認ください。 回収ボックス 小型家電に含まれる金や銀などの貴重な金属のリサイクルにつながります 主事 奥谷友貴 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762、ファックス番号21-1686 集まれ!自治会のゲンキ! ~ライター・夏実の奮闘記~ 最終回「ゲンキの書、完成!」 遂に完成した「自治会ゲンキの書」! 夏実とまつ子、一通は地域の絆はお互いの感謝の気持ちで作られることを知る。そこに現れた社長から衝撃の一言が! 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 夏実:できた~!自治会ゲンキの書! まつ子:おおー!! 一通:お疲れ~! まつ子:ありがとう…表紙のコピーいいじゃない! よしよし 夏実:つながりのきっかけはありがとうの気持ちだと思ったんですぅぅ! あうからまつ子先輩ありがとおお 社長:交差点での取材でよく気がついたね おつかれさま! 夏実:え、社長…なんでそれ知ってるんですか? まつ子:…って第1号って何ですか? 社長:わがまちには700以上も自治会があるんじゃぞ 1冊でまとまるわけがなかろう!ほれ、第2号の取材先じゃ 夏実:ええええ!カフェ取材はぁぁ…(涙) 一通:夏実ちゃんとまた撮影… まつ子:また盆踊り… ※市内の自治会活動を参考に、架空の自治会として紹介しています。 Present [今月の読者プレゼント] ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。 A ミヤチクグループ共通 お食事券 3,000円分 10名様  「宮崎牛」の銘を与えられた屈指の素材を専門店でお楽しみください。ミヤチクグループ共通でご利用いただけるお食事券(3,000円分)を10名様にプレゼントします。 B シーガイアギフト券 3,000円分 5名様  昨年8月にリニューアルオープンし、さらに上質で宮崎らしい空間を楽しめるようになったシーガイアの施設内で利用可能な3,000円分のギフト券を5名様にプレゼントします。 C 高岡温泉やすらぎの郷 入浴回数券5,100円11回分 5名様  天の湯・月の湯、各露天風呂で、山あいの景色を眺めながらの入浴は風情満点です。やすらぎの郷入浴回数券(11回分 5,100円)を5名様にプレゼントします。 みんなの知恵を出し合ってプレゼントに応募しよう! クロスワード 2重枠AからDの文字を順に並べた言葉が答えです。 ヨコのカギ 1 近年は、○○○各地で公共の場所の受動喫煙防止対策が求められています。 5 宮崎キャンプを行った鹿島アントラーズの監督は○○○監督。 6 大淀川学習館のホタル環境教室では、ホタルの○○○観察を行います。 8 1から9までのかけ算を表にまとめて暗記する方法を○○といいます。 9 重さの単位。記号では“t”。1○○=1,000キログラム 11 宮崎市職員採用試験で募集する免許資格職は、保健師、獣医師、○○○士・幼稚園教諭。 タテのカギ 2 特集1「大事なお金の使い方」の7ページ。3つの支出の見直しの1つは「光熱費も○○○○」 3 特集2は「もっと教えて!民生○○○さん」です。 4 特集1の8ページ。収入は自主○○○○が4割。 7 特集1の最後。「市では収入を○○○しながら支出を減らす工夫をし続けています。」 10 健康みやざきマイレージに参加して、お○○に健康づくりを始めましょう。 ◎3月号の答えは「かいご」でした。 プレゼントの応募方法 52円の官製はがきまたは52円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想とペンネーム(頂いたご意見などの一部を「読者の声」として掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入)を書いてご応募ください。 応募先 〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 4月30日(日曜・当日消印有効) 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 市ホームページからもプレゼントの応募ができます。 右のQRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信ボタンをクリックしてください。(毎月お1人様一回のみ有効) ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 市ホームページの応募締切は4月25日(火曜)となります。 当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 市政に関する情報を配信中!  市ホームページ、SNS(フェイスブック、ツイッター、ライン)、YouTube、ラジオ(MRTラジオ、FM宮崎、宮崎サンシャインFM)、宮崎ケーブルテレビ「てげテレ」、市政だより(新聞5紙に毎月第1日曜日掲載)などで情報を配信しています。 市コールセンター ◎市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 電話25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く)8時から午後6時まで ファックス番号38-4894 Eメール:mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファックス・Eメールは、24時間受け付けています。 人口と世帯数3月1日現在(前月比) 人口:399,814人(140人減) 世帯数:177,039世帯(46世帯減) 男性:187,758人(74人減) 女性:212,056人(66人減) 宮崎市ホームページhttp://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/ [市広報みやざき]4月号 平成29年4月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行 宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505宮崎市橘通西1丁目1番1号 TEL0985-21-1705 ファックス番号0985-21-1909