特集2  もっと教えて!民生員委さん 日ごろから地域の皆さんのために活動している民生委員。 その制度が始まって、今年で100周年を迎えます。これを機に、民生委員のことを改めて学んでみませんか。 私たちが解説します! 問い合わせ先 福祉総務課 電話21-1754ファックス番号20-3215 疑問.民生委員って? 解答.地域住民の見守りや福祉などの面で困りごとを抱えている人の相談に乗ったり、必要に応じて専門機関につないだりする人です。すべての民生委員は児童委員を兼ねています。ほかにも子どもや子育て中の人を専門に支援する主任児童委員もいます。 疑問.資格はいるの? 解答.特別な資格や知識は必要ありません。地域で選ばれ、民生委員法に定められた手続きを経て厚生労働大臣が委嘱します。現在、全国で23万人、宮崎市内では700人を超える民生委員が活動しています。 疑問.どんな活動をしているの? 解答.生活や福祉に関する相談を受けて、問題解決のお手伝いをします。主な役割は次のとおりです。 ●高齢者や子どもたちの見守り 一人暮らしの高齢者宅を中心に訪問するなど、見守り活動を行います。子どもたちが安全に登下校ができるよう見守る委員もいます。 ●安否確認 近所の人がしばらく姿を見掛けないなどの場合に様子をうかがいます。気になることがあれば家族や専門機関に連絡を取るなど、支援につなげます。 ●子育てや介護の相談 子育てや不登校、認知症や介護などの悩みを抱える人の相談に応じます。 ●専門機関へのつなぎ役 必要に応じて、福祉制度やサービスを紹介し、専門機関につなげることで相談者の問題解決を支援します。 疑問.何でも相談できるの? 解答.介護や子育て、不登校、認知症、生活費のことなど、幅広い相談に応じています。ただし、ペットのことや土地の境界、近隣とのトラブルなど福祉以外の相談には対応できません。 疑問.報酬はあるの? 解答.民生委員の活動はボランティアであり、活動に必要な経費以外の報酬は受け取っていません。仕事やその他の活動と並行して活動している人も多く、活動には地域の皆さんの協力が必要です。 疑問.秘密は守られるの? 解答.民生委員は、法律によって守秘義務があります。「プライバシーが侵害される」「構ってほしくない」などと訪問を断られるケースも出ていますが、民生委員は地域の実情を把握することも大切な職務の一つです。訪問する際は身分証明書を携帯していますので、安心して相談してください。 疑問.一人で活動しているの? 解答.全ての民生委員は、地区の民生委員児童委員協議会に所属し、団体としても活動しています。協議会では、民生委員同士の情報交換、地域の課題についての話し合い、研修などを行なっています。また、地区の福祉協力員や地区社会福祉協議会などとも協力し合いながら活動しています。 活動をのぞいてみました! ケース1 希望ケ丘自治会 民生委員は『地元の世話役』 希望ケ丘自治会自治会長 いわきりてるおさん  「民生委員さんは、地域住民をつなぐ重要な役割を担っているんです」と、希望ケ丘自治会会長のいわきりてるおさん。地元の幼稚園から防災訓練の相談を受けた民生委員は、自治会や地域の団体も巻き込んで、今年1月に防災訓練を実施。地域の住みやすい環境づくりに、民生委員は『地域の世話役』として欠かせない存在になっています。 地域の餅つき大会を一緒に盛り上げて思い出づくりもサポートしてくれています!  民生委員さんたちは、いろいろな地域のイベントでいつも活躍していただいています。中でも、幼児から高校生までが参加する地域の餅つき大会は子どもたちも大はしゃぎの大人気の行事です。一緒に盛り上げてくれる民生委員さんたちも、子どもたちが地域に愛着を持ってくれればと、温かい目で子どもたちと一緒に笑っています。思い出づくりを通して、将来を担う子どもたちを地域で大切に育てていきたいですね。 ケース2 大淀地区地域包括支援センター 地域で広がる高齢者支援の輪 大淀地区地域包括センター 社会福祉士 いのひろふみさん 保健師 くさのけいこさん  一人で暮らす認知症高齢者が頻繁にはいかいし、遠方で保護されるということが地域で相次ぎました。民生委員は、地域包括支援センターと連絡を取り合い訪問を強化する一方、地域住民も日常的に声を掛けるなど、認知症高齢者の支援が地域に広がりました。このことをきっかけに、現在は自治会主催ではいかい模擬訓練を行うなど、高齢者支援に地域全体が連携して活発に活動しています。 認知症高齢者への対応方法を教えてくれています!  古城小、大淀小、南小では、5年生を対象にした認知症サポーター養成講座を開催しました。講座では民生委員さんなどの協力により寸劇を披露。買い物やごみ出しなど生活のあらゆる場面で戸惑っている認知症高齢者への対応を学びました。大淀地区では、民生委員さんをはじめ地域が一体となって高齢者を見守りながら、地域の福祉活動を進化させています。 民生委員さんに聞きました!! ふくしまかずこさん(61歳)(右) 活動歴:10年 民生委員に就任後、3年間は仕事をしながら活動。専念するようになった現在では、毎日のように地域の活動に参加している。 まつざきもとはるさん(73歳)(中) 活動歴:13年 定年退職と同時に民生委員に就任。生まれ育った地域のため、人間関係や土地勘を駆使して、地域の世話役として活動中。 かなはまのりこさん(42歳)(左) 活動歴:1年6か月 子どものためになるならと、仕事の合間を縫ってPTAやボランティア活動など積極的に参加。平成27年から民生委員に就任。 ふくしまさん 疑問.一番うれしかったことは? 解答.私が忙しくてなかなか顔を出せないと「最近見掛けないけど、元気にしてる?」と、逆に声を掛けてくださるんです。私も皆さんに見守られているんだなとうれしく思います。 疑問.今、困っていることは? 解答.地域に高齢者が増え、対応すべき問題の数も多くなりました。家庭訪問しても福祉サービスの利用などで留守の場合もあるので、訪問するタイミングも難しいです。 疑問.地域の人にお願いしたいことは? 解答.近所に高齢者が住んでいる場合は見守ってほしいです。そしてちょっとしたことでも変化を見つけたら、地域の民生委員に教えてほしいです。 疑問.これからの抱負を教えてください。 解答.民生委員になったばかりの時、近所で一人暮らしの高齢者が亡くなられ、見守りの大切さを痛感しました。その気持ちを忘れずに日々活動していきたいです。 まつざきさん 疑問.一番うれしかったことは? 解答.家庭訪問したところ、高齢者の方が倒れられているのを発見しました。早期発見で大事に至らずほっとしました。ご家族にも感謝していただき、うれしく思います。 疑問.今、困っていることは? 解答.地域には高齢者が多く、後任の民生委員が見つからないのが悩みです。若い人に引き継げるといいのですが、仕事で忙しい人が大半で、今後に一抹の不安を覚えます。 疑問.地域の人にお願いしたいことは? 解答.自治会にもっと加入してほしいですね。地域の清掃など、地域の人同士で協力し合いながら絆を深めていきたいです。それが私たちの活動の支えにもなります。 疑問.これからの抱負を教えてください。 解答.近所の福祉協力員さんと、いつ何があってもすぐに動けるよう連絡を取り合っています。これからも、地域の皆さんと力を合わせて活動していきたいです。 松崎さん:福祉協力委員さんといつも連絡とってます! 協力員の方々 かなはまさん 疑問.一番うれしかったことは? 解答.民生委員を始めたおかげで、私の子どもも地域の皆さんに知っていただくことができ、登下校時なども気に掛けてくださいます。地域の皆さんとのつながりができて本当に助かっています。 疑問.今、困っていることは? 解答.仕事や子育てをしながら活動しているので、子どもの学校行事が集中する時期などは活動の時間を確保するのが難しく、地域の皆さんに申し訳ない気持ちがあります。 疑問.地域の人にお願いしたいことは? 解答.限られた時間でも、地域活動で地域の皆さんと顔を合わせられれば仲良くなれるし、相手も気に掛けてくださいます。地域活動の参加者がもっと増えるとうれしいです。 疑問.これからの抱負を教えてください。 解答.民生委員になる前、学校の役員活動を通じて民生委員が地域に欠かせない存在であることを知り、感動しました。私もそうなれるよう頑張ります。 平成29年で民生委員制度は100周年!  民生委員制度は、大正6年に岡山県で発足した「さいせいこもん制度」に始まり、今年で100周年を迎えます。当初は生活に困っている人に対する援護を中心としていましたが、昭和21年に公布された民生委員令によって、地域の福祉のためにより幅広い活動を行うようになりました。少子高齢化が進む中、民生委員の地道な活動は、地域の安全と安心を守るのに欠かせないものとなっています。 お知らせ パレードや式典が行われます。 児童委員制度は70周年! 記念パレード  日時:5月14日(日曜) 午後1時15分開始 場所:栄町街区公園から高千穂通りからデパート前 ※パレードの後、デパート前でイベントを行います。 【記念式典・講演会】 日時:11月16日(木曜) 午後1時開始 場所:宮崎市民文化ホール 講師:吉川美代子さん(アナウンサー) 民生委員・児童委員が歴史ある制度であることを、この機会にぜひ知ってほしいと思います。 宮崎市民生委員 児童委員協議会 おさだいちろう会長 地域の民生委員を知りたいときは? 福祉総務課または宮崎市民生委員児童委員協議会(電話59-0466、ファックス番号52-5724)にお問い合わせください。相談内容を伺い、お住いの地域の委員をご紹介します。