はり・きゅう・あんまマッサージ等施術料助成を受けるとき
後期高齢者医療被保険者がはり・きゅう・マッサージの施術を受けるとき、施術料の一部負担を行います。助成を受けるためには、事前に受療証(又は利用者証)の交付手続きが必要です。
宮崎県後期高齢者医療広域連合はり・きゅう・マッサージ等施術料の助成
助成額は施術一回当たり1,000円まで助成し、一日一回を限度として24回の利用ができます。
施術が受けられるのは広域連合が指定した施術所に限ります。
申請時に必要なもの
1 後期高齢者医療被保険者証(原本、コピー不可)又は本人確認書類
2 印鑑
※代理の方が申請する場合の申請時に必要なものは下記のとおりです。
1 交付を受ける方の後期高齢者医療被保険者証又は本人確認書類
2 代理人の本人確認書類(代理人が同一世帯の場合は、本人確認書類は被保険者証のみで可)
3 代理人の印鑑(この場合、交付を受ける方の印鑑は不要)
宮崎市後期高齢者はり・きゅう・あんま施術料の助成(追加助成)
後期高齢者医療保険からの助成24回を全て利用した場合に、申請により宮崎市から追加の助成を行います。
施術を受けられるのは宮崎市が指定した施術所に限ります。
助成額は施術一回当たり1,000円までを助成し、一日一回を限度として年間24回の利用ができます。
ただし、保険料に滞納がある場合は、利用者証の交付について一定の制限を受けることがあります。
追加助成申請時に必要なもの
1 後期高齢者医療はり・きゅう・マッサージ等施術料助成受療証(24回利用済みのもの)
2 後期高齢者医療被保険者証又は本人確認書類
3 印鑑
※代理の方が申請する場合の申請時に必要なものは下記のとおりです。
1 交付を受ける方の後期高齢者医療はり・きゅう・マッサージ等施術料助成受療証(24回利用済みのもの)
2 交付を受ける方の後期高齢者医療被保険者証又は本人確認書類
3 代理人の本人確認書類(代理人が同一世帯の場合は、本人確認書類は被保険者証のみで可)
4 代理人の印鑑(この場合、交付を受ける方の印鑑は不要)
※本人確認書類
○1点確認書類(1点提示で本人確認となる書類)
・運転免許証・旅券(パスポート)・個人番号(マイナンバー)カード等
○2点確認書類(Aを2点、または、A1点+B1点の提示で本人確認となります。)
(A)・国民健康保険被保険等の被保険者証・年金手帳等
(B)・学生証・法人が発行した身分証(社員証)等
申請窓口
宮崎市役所国保年金課または各総合支所地域市民福祉課
各地域センター(青島、住吉、北、生目、赤江、木花)
各地域事務所(中央東、東大宮、大淀、大塚、檍、大塚台)
取扱時間は平日(祝日を除く)8:30~17:15 ※ただし、中央東地域事務所は10:00~17:15