宮崎市

ホームくらし・手続き消費生活【注意喚起】うそ電話詐欺(新型コロナウイルスとコンピューターウイルス)

【注意喚起】うそ電話詐欺(新型コロナウイルスとコンピューターウイルス)

 宮崎県の防災・防犯情報メールで2月1日、6日に

【事例1】新型コロナウイルスのワクチン接種に関しお金を請求するうそ電話

【事例2】自分のパソコンやスマートフォンにコンピューターウイルスが感染していると不安におとしいれて、同ウイルスの除去名目で、高額な料金をだまし取るうそ電話詐欺

 が発生している旨、注意喚起されました。

 電話、メールで唐突にお金の請求をする、個人情報(氏名、住所、生年月日、電話番号、金融機関の口座、暗証番号)等を教えるよう言う話しは詐欺を疑い、相手の請求に応じないで、ご家族、ご友人、消費生活センター、最寄りの警察署、交番、警察安全相談電話(電話番号♯9110)に連絡、相談してください。

 

【事例1】新型コロナウイルスのワクチン接種に関しお金を請求する、うそ電話詐欺の手口

 ・ワクチン接種に予約、お金が必要。お金を振り込んで、個人情報を教えて等と言う。

 

【事例2】自宅のパソコン画面に「ウイルスに感染している」と表示。不安になり電話するとウイルス除去名目で4回にわたり、電子マネーで合計25万円を請求、だまし取った、うそ電話詐欺の手口

 ・自宅のパソコン画面上に「ウイルスに感染しています。」などと表示。

 ・不安になり電話したところ、電子マネーで計4回にわたり、合計25万円を請求され、だまし取られる。

R3.2.8【注意喚起】うそ電話詐欺(新型コロナウイルスとコンピューターウイルス).pdf (PDF 507KB)

 

 

 

カテゴリー

このページのトップに戻る