火災を防ぐ日頃の備え
全国では、毎年6万件前後の火災が発生し、このうち3万5千件くらいが建物火災です。
そして、約1,000人の方が住宅火災で亡くなっています。この1,000人のうち約6割が65歳以上の高齢者となっています。
平成21年の宮崎市消防局管内の火災件数154件
- 原因の第1位:コンロ(24件)
- 原因の第2位:放火(16件)
- 原因の第3位:火入れ(13件)
火災から命を守るには
- 自宅に、消火器や住宅用火災警報器を設置する
- コンロのそばを離れるときは必ず火を消す
- 天ぷら鍋の過熱に注意する
- コンロの周りに燃えやすいものを置かない
- コンセントの周りをきれいに掃除しておく
- たこあし配線をしない
- 線香、ろうそく等の火は消してから外出する寝たばこをしない
- 寝たばこをしない
- 家の周りに燃えやすい物を置かない
- ストーブの周りにせんたく物を置かない

