5月2日 各種給付金や補助金の受付を進めています


コロナウィルス感染症対策に市役所職員が全力で対応しております。
宮崎市独自での子育て支援給付金の宛名印刷や封入作業に全力であたっています。また市内事業者の家賃補助への受付も進んでいます。
国の10万円交付手続きのためのコールセンターも適切な申請ができるよう対応中です。
市も手続きが混み合ってますが、早期交付のためしっかり事務を進めておりますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
5月8日 マスクを寄贈いただきました
株式会社NEO様からマスク20,000枚を寄贈いただきました。
いただいたマスクは、小中学校へ配付し、有効に活用させていただきます。
5月13日 地産地消で宮崎を元気に
コロナ禍にも負けずに地産地消を積極的に進めようと、JA中央宮崎による即売会が開かれてます。
13日~15日の10時~13時まで各支店(営農センター)で新鮮な農産物は如何でしょうか。
5月14日 素敵な企画が始まります
『奏でよう!みんなの笑顔のために!!』と、宮崎市民文化ホールから動画配信されます。
県内のアーティストがコロナウィルスに負けるなと企画されました。
お家でYouTubeでどうぞ楽しんでください。企画に感謝申し上げます。
5月15日 マスクを寄贈いただきました
株式会社ワン・ステップ様からマスク2,000枚、駄菓子詰め合わせ1,150個を寄贈いただきました。
いただいたマスク等は、保育施設等に配付し、有効に活用させていただきます。
5月21日 連携して命を守っていきます
農業と医療の連携が市民の命を守ります。
宮崎中央農業協同組合によるマルチビニールで作った防護服がコロナウィルス対策にご尽力いただいている医療機関で活用されることになりました。
本日、宮崎中央農業協同組合・宮崎市郡医師会・宮崎市での協定により画期的な取り組みが宮崎モデルとしてスタートしました。
コロナ禍だからこそ今までに無い連携で新たな発見発展につながるものと考えます。
5月22日 ウイルス除菌消臭剤等を寄贈いただきました
株式会社マスミヤ様からウイルス除菌消臭剤(560ℓ)を寄贈いただきました。
いただいたウイルス除菌消臭剤は、公民館等に配付し、有効に活用させていただきます。
CLUB UNIVERSE MILANOA様からマスク2,000枚を寄贈いただきました。
いただいたマスクは、有効に活用させていただきます。
有限会社インターラック様からサーモグラフィー2台、フェイスシールド200枚を寄贈いただきました。
いただいたサーモグラフィ、フェイスシールドは、有効に活用させていただきます。
サーモグラフィーは宮崎港(27日~)、神戸港(29日~)のフェリーターミナルへ配備しました。
5月25日 マスクを寄贈いただきました
住吉県住西子供会ソフトボール部様からマスクを寄贈いただきました。先月4月27日には、消毒液も寄贈いただいています。
本年3月の全国大会に出場予定でしたが、中止となり、いただいた寄付をコロナ対策に使ってほしいと消毒液・マスクを寄贈されました。
いただいたマスク等は、有効に活用させていただきます。
5月27日 宮崎の一番茶は今年も格別です
いっぷくのお茶、まろやかで甘いですね。宮崎市茶業協議会から一番茶をいただきました。
低温の影響で収量は少なかったようですが、旨味は最良です。
今年はコロナ対策でご尽力いただいている医療機関へ40Kgの寄贈もありました。
ぜひ宮崎茶を飲み、喉を潤していただきたいと思います。
5月28日 マスク、フェイスシールドを寄贈いただきました
伊勢化学工業株式会社様からマスク4,000枚を寄贈いただきました。
いただいたマスクは、有効に活用させていただきます。
宮崎商工会議所様からフェイスシールド500個を寄贈いただきました。
いただいたフェイスシールドは、有効に活用させていただきます。
5月31日 新型コロナからの復興に向けて
宮崎市の観光振興を担う「ニシタチ」「ホテル旅館」の利用促進を目指して、6月1日から飲食の方に33%プレミアム飲食券を、6月中旬からは宿泊者へ宮崎牛肉・マンゴーを土産贈呈する事業が始まります。
ニシタチ町づくり協同組合での「ニシタチお帰りキャンペーン」は3千円券(4千円分)、1万セットを宮交シティ、宮崎駅横KITENで販売します。
宿泊についてはホテル旅館組合宮崎支部で予約し、宿泊の方に宮崎牛肉1千名、マンゴー5百名、フェニックス自然動物園入場券1千名にプレゼントする予定です。
それぞれの団体と宮崎市が連携し、コロナウィルス感染対策を徹底しながら宮崎市を活性化しようと始めた事業です。ご利用宜しくお願いいたします。