| 日程 | 議員名 | 会派名 | 質問内容 | 
		
			| 9月6日 (月曜)
 | 午 前
 | 大村 嘉一郎 | 政友会 | 
				地域主権について小学校単位のコミュニティ形成について浄化槽清掃業許可について公立大学の新学部創設について市民の健康保持について口蹄疫終結後の経済対策について | 
		
			| 串間 修 | 政新会 | 
				新宮崎市の市政運営について
				
					新市建設計画実施計画について新市基本計画実施計画について東部地域の位置づけと主要事業について
				
					東部第二土地区画整理事業について吉村通線について宮崎駅東通線について小戸之橋の架替えについて波旅プロジェクトへの対応について
				
				救急医療情報キットの配布事業について | 
		
			| 午 後
 | 茜ヶ久保 眞由美 | 眞政会 | 
				建築確認の見直しについて消防職員の採用について子ども5R学習事業について学校給食費の問題について公務員の綱紀について口蹄疫の患畜埋却後の水質検査について | 
		
			| 戸敷 榮一 | 同友会 | 
				農政問題について
				
					口蹄疫に伴う諸問題について口蹄疫による今後の経済対策について埋却地周辺の環境対策について戸別所得補償制度についてエコクリーンプラザみやざきの諸問題について
				
					浸出水調整池の復旧工事の進捗状況について今後の問題、地元からの要望、地元への説明会について浸出水調整池排水問題について福祉行政について
				
				 | 
		
			| 黒木 通哲 | 市民クラブ | 
				中期財政計画(見直し)方針について次年度に向けた健全財政の取組みについて
				
					自主財源の確保について市民税(個人、法人)の見通しについて地方交付税の見通しについて(特別会計)国民健康保険について市長のマニフェスト戦略について
				
					乳幼児医療費の無料化について職員定数の適正化について事務事業の外部評価(事業仕分け)について市発注入札状況について
				
					落札率と最低制限価格について元請、下請発注のあり方について自販機の設置状況と入札方式について | 
		
			| 9月7日 (火曜)
 | 午 前
 | 黒川 正信 | 市民クラブ | 
				川原通線の進捗について昭和通線について
				
				食肉センター跡地利用の進捗について地球温暖化防止策について
				
				 | 
		
			| 蛯原 千年 | 市民みやざき | 
				口蹄疫にかかる畜産復興について
				
					課税免除について経営再開支援金の支給について市有財産の賃貸借について
				
					公有施設内の飲料水販売機の台数と収入金額について
入札方式の導入について広報媒体の広告活用について宮交バスの停留所新設と運行延長について
				
					宮崎市社会福祉協議会佐土原支所前及び津倉地区(内田)のバス停の新設について
宮交バス路線の延長についてコミュニティバスの運行について
				
				さんさんクラブの組織運営について
				
					役員の事務、運営の軽減策について会議の支援についてパークゴルフ場の新設について | 
		
			| 午 後
 | 野崎 広海 | 広sei海 | 
				パークゴルフ場設置について河川の水質改善について多目的イベント会場について公立公民館の建設について天満大坪線と谷川天神線整備について鹿村野小学校跡地について宮崎特攻基地の総合整備について生目古墳群と生目の杜遊古館について | 
		
			| 鍋倉 利幸 | 政新会 | 
				口蹄疫問題について総合支所の組織及び機能について田野総合福祉館ふれあいセンターについて田野町域の道路整備計画について | 
		
			| 鬼束 安 | 日本共産党 | 
				清武町域の問題について
				
					市長のまちづくり構想について副市長の市への対応について総合支所の機能と役割について上加納第一橋の架替え、八重川支流の河川改修について「五歳児健診事業」の実施について「特別支援教育」について学校給食の民間委託について | 
		
			| 9月8日 (水曜)
 | 午 前
 | 長友 一孝 | 清流会 | 
				市長の政治姿勢について
				
				農政問題について
				
					口蹄疫について土地改良区における地番なし土地問題について清武町域の各地区からの要望について
				
					今後の取扱いについて市道沓掛尾平線の水道管布設替え及び道路改修について子ども手当について東九州自動車道の進捗状況について | 
		
			| 横山 良範 | 公明党 | 
				教育行政について
				
					教育振興基本計画の策定状況について県費負担教職員の人事権移譲について義務教育における運動部の活動のあり方について宮崎公立大学について生活保護について
				
					制度と保護申請の資格要件について不正受給の状況と防止対策について実施体制と職員の安全対策について南宮崎駅のバリアフリー化について
				
				事業所税について助成制度について
 | 
		
			| 午 後
 | 松山 泰之 | 政新会 | 
				市民農園の振興について小中学校における諸問題対策について地域まちづくりの方針について赤江地域の諸問題について
				
					赤江南部における地域センター設置の要望について豆田川の改修計画について | 
		
			| 徳満 秀夫 | 公明党 | 
				コンビニ交付拡充について
				
					住民基本台帳カード活用についてコンビニ交付サービスについて小中学校におけるフッ化物洗口について
				
					未就学児童の現状について健康づくり戦略の認識と経緯について危機管理の取組みについて
				
					地震などの自然災害通報について災害時要援護者対策について消防行政について
				
					患者搬送について周知方法について新型インフルエンザ予防対策について
				
					昨年の評価について今年度の対応について児童虐待について
				
					虐待件数について医療機関と行政との連携について | 
		
			| 徳重 淳一 | 社民党 | 
				口蹄疫等の対策について宮崎の高等教育について障害者等の対応について | 
		
			| 9月9日 (木曜)
 | 午 前
 | 黒木 恒一郎 | 清流会 | 
				宮崎・清武まちづくり新市基本計画について
				
					投資余力増加分の活用について合併推進債の活用について主要事業の今後の計画について合併特例区協議会のあり方について
				
					合併特例区長の役割について地域コミュニティセンターの設置(清武地区、加納地区)について | 
		
			| 鈴木 一成 | 政新会 | 
				宮崎駅前から一番街までの賑わいについて指定管理者制度について宮崎市シルバー人材センターの活用について自治会加入率と地域コミュニティについて動物愛護について | 
		
			| 午 後
 | 小玉 允則 | 日本共産党 | 
				口蹄疫による地元中小業者への影響と対策について宮崎・清武まちづくり計画について国民健康保険税について | 
		
			| 中川 義行 | 社民党 | 
				新年度予算編成について事務事業の外部評価(事業仕分け)について市公園トイレの照明等について学校給食残菜の堆肥化について | 
		
			| 長尾 和子 | 日本共産党 | 
				子宮頸がんワクチンへの助成について集団健診について児童クラブについて高岡町域の問題について
				
					現穆佐小学校移転後の活用について旧穆佐中学校についてコミュニティバスについて自治公民館運営補助金について住宅リフォーム助成事業について | 
		
			| 9月10日 (金曜)
 | 午 前
 | 川口 美記夫 | 新和会 | 
				市長の政治姿勢について
				
					マニフェスト戦略について地域コミュニティ税廃止について行財政改革について会計処理外部調査について口蹄疫について新生青島再開発について
				
					コテージ風ホテル建設について参道南側再開発についてパークゴルフ場設置について | 
		
			| 野崎 幸士 | 半九新政会 | 
				清武町コカ・コーラ工場跡地クロスモール清武について宮崎・清武まちづくり計画新市基本計画について宮崎公立大学で今検討されている新学部、新学科の設置について | 
		
			| 午 後
 | 伊地知 義友 | 市民みやざき | 
				株式会社宮崎市役所と市民目線について
				
					市民と職員の意識について行財政改革について不適切な会計処理についてパークゴルフ場整備と青島観光について議員定数削減による財政効果について口蹄疫終息後について
				
					二次災害について復興支援について少子化対策と不妊治療についてまちなか居住と耐震対策について | 
		
			| 近藤 慶子 | 半九新政会 | 
				二学期制導入後の現状について合併後の庁舎の空きスペースの活用について | 
		
			| 松田 浩一 | 社民党 | 
				集団フッ化物洗口について学校二学期制について |