| 日程 | 議員名 | 会派名 | 質問内容 | 
		
			| 12月6日 (月曜)
 | 午 前
 | 宮永 征昭 | 市民みやざき | 
				グリーンツーリズムの取組みについてケーブルテレビの接続率について選挙ポスターの設置箇所についてTPPの影響について天ヶ城公園整備計画について | 
		
			| 近藤 慶子 | 半九新政会 | 
				清武町正手地区の雨水対策について
				
					側溝整備について雨水計画について国際交流及び姉妹都市交流の今後についてお弁当の日の導入について(仮称)青島パークゴルフ場の活用について | 
		
			| 午 後
 | 大村 嘉一郎 | 政友会 | 
				地下開発につい不妊治療について学校図書館について大淀地区の活性化についてフィルム野菜について地域コミュニティ税について | 
		
			| 内田 健太郎 | 政新会 | 
				合併特例区解散について(5年間の評価)岩切章太郎翁顕彰事業について
				
				肺炎球菌ワクチンについて
				
				消防行政について
				
					地域防災について住吉救急出張所について宮崎公立大学について
				
				公共下水道整備について
				
				 | 
		
			| 徳満 秀夫 | 公明党 | 
				事務事業の外部評価について
				
				防犯灯改修について
				
				いじめ対策について
				
				口蹄疫関連について
				
				市民参加のCO2排出量取引制度について
				
				 | 
		
			| 12月7日 (火曜)
 | 午 前
 | 前田 広之 | 政新会 | 
				福祉行政について
				
					認知症高齢者見守り事業について医療的ケアを必要とする障害児・者のサービス
					
					教育行政について
				
					県費負担教職員の人事権移譲について学校施設整備について宮崎西小学校の児童転落事故について読書活動アシスタント派遣事業について消防行政について
				
					消防団について消防無線のデジタル化について事務事業の外部評価について指定管理者の選定のあり方について吉村通線について | 
		
			| 伊地知 義友 | 市民みやざき | 
				監査の役割について
				
					不適正会計処理について政務調査費について宮崎公立大学の事務組合解散について
				
					新学部新学科の設置について諸問題について事務事業の外部評価について
				
				民間活用について
				
					市街化調整区域内のまちづくりについて補助金等を活用した施設整備について宮崎市の観光について
				
				 | 
		
			| 午 後
 | 河野 順 | 同友会 | 
				宮崎公立大学について住宅リフォーム助成事業について新しい時代の教育行政について | 
		
			| 大野 勤 | 同志会 | 
				穆佐小学校新校舎の周辺整備及び旧校舎の利用について
				
					児童クラブの移設(移転)について旧校舎の利活用について体育館、グラウンドの整備について事業所税課税事業所に対する助成金について公共下水道受益者負担金について鍼灸マッサージ師会との団体協定について合併の検証と今後の課題について | 
		
			| 黒木 通哲 | 市民クラブ | 
				公共工事発注状況について
				
					口蹄疫による影響について最低制限価格と落札状況について地場企業育成について地域コミュニティ活動について | 
		
			| 12月8日 (水曜)
 | 午 前
 | 日比野 次郎 | 半九新政会 | 
				清武町域まちづくりについて
				
					加納まちづくりの拠点について清武まちづくりの拠点についてファミリーサポートセンター事業について
				
					事業の概要と現況について清武町への事業展開について雇用の確保について
				
					雇用確保に対する施策について障がい者への施策について保育所入所について誘致企業への取組みについてユニバーサルサービスについて
				
					宮崎市の支払額と現況についてユニバーサルサービスの活用について宮崎市の印刷費と紙の削減について
				
					印刷費の現況について印刷費と紙の削減について庁舎内のメールについて | 
		
			| 長尾 和子 | 日本共産党 | 
				障害者施策について住宅リフォーム助成事業について市営住宅でのグループホームについて子宮頸がん等のワクチン接種について高岡中学校へのエレベーター設置について | 
		
			| 午 後
 | 九平 忠則 | 清流会 | 
				地域センター、総合支所の機能と運営について新市基本計画の地域要望事項と仕分けについて農政問題について
				
					認定農業者の育成強化について口蹄疫対策について鳥インフルエンザ感染予防対策について | 
		
			| 徳重 淳一 | 社民党 | 
				環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について読書活動、特別支援教育等の支援員についてみやざき水ビジョンについて新卒者の就労状況について宮崎公立大学新学部新学科構想について | 
		
			| 松田 茂徳 | 清流会 | 
				市長の政治姿勢について
				
					就任1年目の市長の思いについてマニフェストの達成に向けた今後の取組みについて事業仕分けについて一般競争入札について清武総合運動公園の周辺整備について新市基本計画における加納地区の整備について農政問題について庁舎の有効活用について | 
		
			| 12月9日 (木曜)
 | 午 前
 | 木戸 由美子 | 公明党 | 
				子どもの読書活動の推進について
				
					読書活動アシスタント派遣事業について子どもの読書活動推進計画について学校図書館への司書配置についてひとり暮らしの高齢者の見守りについて
				
					高齢者のための福祉のまちづくりについて地域の見守りネットワークの推進について公営住宅への生活援助員の配置について女性の健康支援について
				
					子宮頸がん予防ワクチンについて子宮頸がん及び乳がん検診の無料クーポンについて子宮頸がん予防検診(HPV検査併用)についてこころの健康について
				
					自殺対策緊急強化事業について口蹄疫による被害を受けた市民の心のケアについてうつ病に対する市民への啓発について | 
		
			| 後藤 泰樹 | 日本共産党 | 
				TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)問題について市営住宅をめぐる問題について上下水道事業と公設合併処理浄化槽事業をめぐる問題について地域コミュニティ税をめぐる問題について | 
		
			| 午 後
 | 小玉 允則 | 日本共産党 | 
				新市基本計画について清武区長会から出された要望事項について「上加納第一橋の架替えについて」のその後の対応について地域の住民要望に対する総合支所と本庁の対応について通学路の安全確保について国民健康保険の問題について | 
		
			| 押川 善博 | 同志会 | 
				市長のマニフェストについて
				
					特別職の30%削減について管理職の20%削減について地域コミュニティ税の廃止について子ども医療費の無料化について市長の政治姿勢について
				
					市民の所得向上について市町村合併について森林環境税についてアイビー債についてエコクリーンプラザみやざきについて
				
					浸出水調整池について職員の告訴問題について委託業務について口蹄疫について
				
				 | 
		
			| 薗田 勝義 | 市政同志会 | 
				(仮称)宮崎ハイテク工業団地について口蹄疫の復興支援について戸別所得補償制度について小田元、楠見基幹農道について総合支所のあり方について福祉バスについて合併後5年間の検証について | 
		
			| 12月10日 (金曜)
 | 午 前
 | 浜畑 共子 | 日本共産党 | 
				介護保険について就学援助制度について航空機騒音対策について通学路の安全確保について市道飛江田山内川線の改修について | 
		
			| 野崎 幸士 | 半九新政会 | 
				八重川の水質について宮崎・清武まちづくり計画(新市基本計画)について宮崎公立大学で検討されている新学部新学科の設置が私立大学に及ぼす影響について | 
		
			| 午 後
 | 岩切 順子 | 社民党 | 
				孤立死対策について
				
					孤立死対策連絡会議設置について情報開示について公営住宅活用について
				
					借上げ公営住宅制度について障害者等のグループホームについて保育所制度見直しについて
				
				 | 
		
			| 後藤 正昭 | 市民クラブ | 
				新年度予算編成について自治基本条例について薬害被害者(肝炎患者)の救済策について農政問題について生活関連道路の整備について | 
		
			| 黒木 正敏 | 公明党 | 
				市長の政治姿勢について
				
				中期財政計画について
				
					プライマリーバランスについて財政収支試算について公共下水道問題について
				
				福祉問題について
				
				教育問題について
				
				 |