令和6年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和6年6月19日 | 2 | 国に「現行保険証の存続を求める」意見書提出について | 総務財政 | 令和6年6月26日 | 不採択 |
令和6年3月6日 | 1 | 学校給食の無償化を求める請願について | 文教民生 | 令和6年3月15日 | 不採択 |
令和5年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和5年9月13日 | 3 | 公民館・体育館の使用料の大幅値上げをしないこと及び現在実施されている登録自主講座・グループの公民館使用料の減免制度の見直しをしないことについて | 市民経済 | 令和5年9月21日 | 不採択 |
令和5年9月12日 | 2 | 健康保険証の廃止をしないよう求める意見書提出について | 総務財政 | 令和5年9月21日 | 不採択 |
令和5年6月28日 | 1 | 不登校児童生徒に対して多様な学習機会の確保のための経済的支援制度の確立を求める意見書提出について | 文教民生 | 令和5年7月5日 | 採択 |
令和4年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和4年12月7日 | 4 | 国民健康保険税の引き下げ等について | 総務財政 | 令和4年12月14日 | 不採択 |
令和4年12月7日 | 3 | 消費税インボイス制度の実施延期を求める意見書提出について | 市民経済 | 令和4年12月14日 | 不採択 |
令和4年3月9日 | 2 | 5歳から11歳までの子どもたちへの新型コロナワクチン接種を積極的に勧奨しないことなどを求める請願について | 文教民生 | 令和4年3月18日 | 不採択 |
令和4年3月8日 | 1 | 宮崎市中央公園駐車場の夜間開放を求める請願について | 建設企業 | 令和4年3月18日 | 不採択 |
令和3年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和3年12月7日 | 4 | 宮崎市中央公園駐車場の夜間開放を求める請願について | 建設企業 | 令和3年12月15日 | 継続審査 |
令和3年12月7日 | 3 | 消費税インボイス制度の中止を求める意見書提出について | 総務財政 | 令和3年12月15日 | 不採択 |
令和3年3月3日 | 2 | 消費税率5%への引き下げを求める意見書提出について | 総務財政 | 令和3年3月12日 | 不採択 |
令和3年3月1日 | 1 | 宮崎市総合体育館立体駐車場の夜間使用料の無料化を求める請願について | 市民経済 | 令和3年3月12日 | 不採択 |
令和2年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和2年12月9日 | 2 | 宮崎市総合体育館立体駐車場使用料の無料化を求める請願について | 市民経済 | 令和3年3月1日 | 撤回 |
令和2年9月1日 | 1 | ニシタチにおける迷惑行為(客引き行為等)を規制する条例制定を求める請願について | 総務財政 | 令和2年9月10日 | 採択 |
令和元年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
令和元12月4日 | 4 | 所得税法第56条の見直しを求める意見書提出について | 総務財政 | 令和元年12月11日 | 不採択 |
令和元年12月3日 | 3 | 介護保険利用料原則2割負担化、ケアプラン有料化などの制度見直しの中止、介護従事者の処遇改善など、介護保険制度の改善を求める意見書提出について | 文教民生 | 令和元年12月11日 | 不採択 |
令和元年9月6日 | 2 | 消費税増税中止・インボイス制度の導入中止を求める意見書提出について | 総務財政 | 令和元年9月11日 | 不採択 |
令和元年9月6日 | 1 | 国民健康保険料(税)を協会けんぽ並みに引き下げる改善を求める意見書提出について | 総務財政 | 令和元年9月11日 | 不採択 |
平成30年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成30年12月5日 | 5 | 運転免許証自主返納に伴う高齢者への支援について | 総務財政 | 平成31年3月15日 | 採択 |
平成30年12月5日 | 4 | 介護従事者を確保するために実効性のある対策を講じることを求める意見書提出について | 文教民生 | 平成30年12月12日 | 不採択 |
平成30年9月5日 | 3 | 後期高齢者の医療費窓口負担について原則1割負担の継続を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成30年12月12日 | 不採択 |
平成30年6月13日 | 2 | 所得税法第56条の廃止を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成30年6月20日 | 不採択 |
平成30年6月11日 | 1 | 介護保険での「生活援助利用の上限設定」の中止・撤回を求める意見書提出について | 文教民生 | 平成30年6月20日 | 不採択 |
平成29年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成29年12月6日 | 7 | 所得税法第56条の廃止を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成29年12月13日 | 不採択 |
平成29年12月4日 | 6 | 森林の伐採届の再点検を行うことを求めることについて | 市民経済 | 平成30年12月12日 | 不採択 |
平成29年9月6日 | 5 | 子どもの医療費無料化を中学校卒業まで引き上げることを求めることについて | 文教民生 | 平成31年3月15日 | 不採択 |
平成29年9月6日 | 4 | 所得税法第56条の廃止を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成29年9月13日 | 不採択 |
平成29年3月8日 |
3 |
「共謀罪(テロ等準備罪)」に反対する意見書提出について |
総務財政 |
平成29年3月17日 |
不採択 |
平成29年3月8日 |
2 |
無料低額診療事業の院外処方に対する薬代(一部負担金)助成について |
文教民生 |
平成29年3月17日 |
不採択 |
平成29年3月8日 |
1 |
無料低額診療事業の院外処方に対する薬代(一部負担金)助成を求めることについて |
文教民生 |
平成29年3月17日 |
不採択 |
平成28年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成28年12月7日 |
5 |
介護保険制度の給付対象の縮小と利用者負担増の検討を中止し、制度の充実・改善を求める意見書提出について |
文教民生 |
平成28年12月14日 |
不採択 |
平成28年12月7日 |
4 |
国民健康保険制度の改革に当たり、国庫負担割合の引き上げを求める意見書提出について |
総務財政 |
平成29年3月17日 |
不採択 |
平成28年12月7日 |
3 |
国民健康保険税の引き下げ等について |
総務財政 |
平成28年12月14日 |
不採択 |
平成28年9月7日 |
2 |
臨時国会でTPP協定を批准しないことを求める意見書提出について |
市民経済 |
平成28年9月14日 |
不採択 |
平成28年9月7日 |
1 |
後期高齢者医療制度の保険料軽減特別措置の継続等を求める意見書提出について |
総務財政 |
平成28年9月14日 |
不採択 |
平成27年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成27年12月9日 | 11 | 国民健康保険税の引下げ等について | 総務財政 | 平成27年12月16日 | 不採択 |
平成27年12月7日 | 10 | 介護報酬の再改定を求める意見書提出について | 文教民生 | 平成27年12月16日 | 不採択 |
平成27年11月30日 | 9 | 治安維持法犠牲者への謝罪と賠償を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成27年12月16日 | 不採択 |
平成27年9月9日 | 8 | 子どもの医療費無料化を中学校卒業まで引き上げることを求めることについて | 文教民生 | 平成28年10月3日 | 不採択 |
平成27年9月7日 | 7 | 米価暴落対策を求める意見書提出について | 市民経済 | 平成27年9月16日 | 不採択 |
平成27年9月7日 | 6 | TPP交渉に関する意見書提出について | 市民経済 | 平成27年9月16日 | 不採択 |
平成27年9月7日 | 5 | 介護従事者の処遇・労働環境改善を求める意見書提出について | 文教民生 | 平成28年9月14日 | 不採択 |
平成27年6月30日 | 4 | 郡司分地域における畜産公害への善処を求める意見書提出について | 市民経済 | 平成27年9月16日 | 不採択 |
平成27年6月29日 | 3 | 川内原発再稼働の公開住民説明会開催を求めることについて | 総務財政 | 平成27年7月8日 | 不採択 |
平成27年6月29日 | 2 | 安全保障関連法案を性急に成立させないよう国会に求める意見書提出について | 総務財政 | 平成27年7月8日 | 不採択 |
平成27年3月3日 | 1 | カジノ合法化に反対し宮崎県に誘致しない決議を求めることについて | 総務財政 | 平成27年3月13日 | 不採択 |
平成26年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成26年12月10日 | 8 | 年金削減の中止を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成26年12月17日 | 不採択 |
平成26年9月10日 | 7 | 子どもの医療費無料化を小学校卒業まで引上げることを求めることについて | 文教民生 | 平成26年9月18日 | 不採択 |
平成26年9月10日 | 6 | 国民健康保険税の引下げ等について | 総務財政 | 平成26年9月18日 | 不採択 |
平成26年9月10日 | 5 | 特定秘密の保護に関する法律の廃止を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成26年9月18日 | 不採択 |
平成26年9月9日 | 4 | 集団的自衛権行使を容認した「閣議決定」の撤回を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成26年9月18日 | 不採択 |
平成26年9月9日 | 3 | 川内原発再稼働に反対表明を求めることについて | 総務財政 | 平成26年9月18日 | 不採択 |
平成26年6月16日 | 2 |
安倍政権のすすめる解釈改憲による集団的自衛権行使容認に反対する決議と意見書提出について |
総務財政 | 平成26年6月25日 | 不採択 |
平成26年3月4日 | 1 | 特定秘密保護法廃止を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成26年3月14日 | 不採択 |
平成25年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成25年9月4日 | 6 | 進行性筋ジストロフィー患者が大学生活を続けるための公的な身辺介助支援の実現について | 文教民生 | 平成26年3月7日 | 撤回 |
平成25年9月4日 | 5 | 子どもの医療費無料化を小学校卒業まで引上げることを求めることについて | 文教民生 | 平成25年9月11日 | 不採択 |
平成25年9月4日 | 4 | 消費税増税に反対する意見書提出について | 総務財政 | 平成25年9月11日 | 不採択 |
平成25年9月4日 | 3 | 国民健康保険税の引下げ等について | 総務財政 | 平成25年9月11日 | 不採択 |
平成25年6月19日 | 2 | 宮崎市総合体育館の弓道場の設備改善について | 市民経済 | 平成25年6月26日 | 採択 |
平成25年3月6日 | 1 | 個人保証の原則廃止を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成25年12月11日 | 不採択 |
平成24年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成24年9月5日 | 5 | 国民健康保険税の引下げ等について | 総務財政 | 平成24年9月12日 | 不採択 |
平成24年3月7日 | 4 | 「こころの健康を守り推進する基本法」の制定を求める意見書提出について | 文教民生 | 平成24年3月16日 | 採択 |
平成24年3月7日 | 3 | 消費税増税に反対する意見書提出について | 総務財政 | 平成24年3月16日 | 不採択 |
平成24年3月7日 | 2 | 公的年金の改悪に反対する意見書提出について | 総務財政 | 平成24年9月12日 | 不採択 |
平成24年3月6日 | 1 | 「子ども・子育て新システム」の撤回を求める意見書提出について | 文教民生 | 平成24年9月12日 | 不採択 |
平成23年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成23年12月6日 | 6 |
0.4%の年金引下げをもとに戻すとともに、物価指数による年金引下げを行わないことを求 める意見書提出について |
総務財政 | 平成23年12月14日 | 撤回 |
平成23年12月6日 | 5 | 消費税によらない最低保障年金制度の創設を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成23年12月14日 | 撤回 |
平成23年9月7日 | 4 | 国民健康保険税の引き下げ等について | 総務財政 | 平成23年9月14日 | 不採択 |
平成23年9月7日 | 3 | 郵政改革法案の早期成立を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成23年9月14日 | 採択 |
平成23年7月6日 | 2 | 地方消費者行政に対する国の実効的支援を求める意見書提出について | 市民経済 | 平成23年7月13日 | 採択 |
平成23年3月1日 | 1 | 個人住民税における寄付金控除の対象としての更生保護法人の指定について | 総務財政 | 平成23年4月30日 | 審議未了 |
平成22年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成22年12月9日 | 17 | 350万人のウィルス性肝炎患者の救済を求める意見書提出について | 文教民生 | 平成22年12月16日 | 採択 |
平成22年12月8日 | 16 | 専門・専任・正規の学校司書の配置について | 文教民生 | 平成22年12月16日 | 採択 |
平成22年12月8日 | 15 | 国に「治安維持法犠牲者への国家賠償法(仮称)制定」を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成22年12月16日 | 不採択 |
平成22年12月8日 | 14 | 免税軽油制度の継続を求める意見書提出について | 市民経済 | 平成22年12月16日 | 採択 |
平成22年12月8日 | 13 | 米価の大暴落に歯止めをかけることを求める意見書提出について | 市民経済 | 平成22年12月16日 | 不採択 |
平成22年12月7日 | 12 | 後期高齢者医療制度の廃止を求める意見書提出について | 市民経済 | 平成22年12月16日 | 不採択 |
平成22年9月8日 | 11 | 司法修習生給費存続を求める意見書提出について | 市民経済 | 平成22年9月16日 | 採択 |
平成22年9月8日 | 10 | 子宮頸がん予防ワクチン接種の公費助成について | 文教民生 | 平成22年12月16日 | 採択 |
平成22年6月15日 | 9 | 地域コミュニティ税条例の廃止及び既徴収金の返還について | 市民経済 | 平成23年3月22日 | 不採択 |
平成22年6月15日 | 8 | 所得税法第56条の廃止を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成22年6月22日 | 不採択 |
平成22年6月14日 | 7 | 「子宮頸がんワクチン」の公費助成について | 文教民生 | 平成22年12月16日 | 採択 |
平成22年6月14日 | 6 | 宮崎市に所在する私立大学への財政支援について | 総務財政 | 平成22年6月22日 | 採択 |
平成22年6月3日 | 5 | 子ども手当の廃止を求める意見書提出について | 文教民生 | 平成22年6月22日 | 不採択 |
平成22年6月3日 | 4 | 人権侵害救済法の成立に反対する意見書提出について | 総務財政 | 平成22年6月22日 | 不採択 |
平成22年3月10日 | 3 | 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見書提出について | 総務財政 | 平成23年4月30日 | 審議未了 |
平成22年3月10日 | 2 | 選択的夫婦別姓制度の法制化に反対する意見書提出について | 市民経済 | 平成23年4月30日 | 審議未了 |
平成22年3月1日 | 1 | 宮崎地方検察庁の跡地利用について | 総務財政 | 平成22年12月16日 | 不採択 |
平成21年
提出日 | 請願番号 | 件名 | 付託委員会 | 議決年月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|---|
平成21年12月9日 | 13 | 改正国籍法の厳格な制度運用に関する意見書提出について | 市民経済 | 平成23年4月30日 | 審議未了 |
平成21年12月9日 | 12 | 平成22年度農業共済関係予算に関する意見書提出について | 市民経済 | 平成21年12月17日 | 採択 |
平成21年12月9日 | 11 | 国に「治安維持法犠牲者への国家賠償法(仮称)制定」を求める意見書提出について | 総務財政 | 平成21年12月17日 | 不採択 |
平成21年12月9日 | 10 | 平成22年度の年金確保に関する意見書提出について | 市民経済 | 平成23年4月30日 | 審議未了 |
平成21年12月8日 | 9 |
国民健康保険財政への国庫負担割合を医療費総額の45%に戻すことを求める意見書提出 について |
市民経済 | 平成22年3月19日 | 採択 |
平成21年12月8日 | 8 | 永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見書提出について | 総務財政 | 平成23年4月30日 | 審議未了 |
平成21年12月4日 | 7 |
コミュニティーの在り方を再考し宮崎市地域コミュニティ税条例の廃止を求めることに ついて |
市民経済 | 平成21年12月17日 | 不採択 |
平成21年9月16日 | 6 | 国保資格証明書発行世帯の18歳までのこどもたちへの保険証交付について | 市民経済 | 平成21年9月28日 | 不採択 |
平成21年9月14日 | 5 |
保険業法の制度と運用を見直し、自主的な共済を保険業法の適用除外へと求める意見書 提出について |
市民経済 | 平成21年9月28日 | 不採択 |
平成21年6月17日 | 4 | 物価に見合う年金引き上げを求める意見書提出について | 市民経済 | 平成21年6月24日 | 不採択 |
平成21年3月11日 | 3 | 障害者自立支援法の抜本的改善を求める意見書提出について | 文教民生 | 平成21年3月23日 | 不採択 |
平成21年3月10日 | 2 | 地域コミュニティ税条例の廃止、再議論について | 市民経済 | 平成21年3月23日 | 不採択 |
平成21年3月4日 | 1 | 地域コミュニティ税条例の廃止について | 市民経済 | 平成21年3月23日 | 不採択 |
これ以前のものは会議録検索システムを参照ください。