宮崎市

ホームくらし・手続き動物・ペットペットを飼っている方へペットの防災対策~日頃からの心構え~

ペットの防災対策~日頃からの心構え~

 災害は突然起こります。いざというとき、ペットを守れるのは飼い主だけです。

 まずは飼い主が無事でいること、そして避難する場合には、ペットと一緒に避難する「同行避難」が基本です。共に安全に避難でき、周りの人への迷惑をかけず、安心して過ごすためには、日頃からの心構えと備えが大切です。

飼い主の責任

一緒に連れて行けますか?

 一緒に連れて避難できる頭数は限られています。よく考えて適正な頭数を飼いましょう。既に複数頭を飼育していて家族だけの避難が難しい場合は、ご近所や友人などに協力をお願いしておくことも重要です。

猫は室内飼い

 猫が外にいると、災害が起きても避難の際にすぐに連れて行けない場合があります。

 猫を室内で飼うことは猫の安全を守ると同時に、災害への重要な備えです。

 

不妊去勢手術をする

 

 避難先でのストレスの軽減やマーキングなどの問題行動の防止のために、また、飼い主とはぐれている間の繁殖防止のためにも不妊去勢手術をしておきましょう。

 

身元を示すものを着けましょう

 突然の災害に驚いて逃げてしまい、ペットが迷子になることがあります。保護された際に飼い主のもとに戻れるよう、普段から迷子札などを着け、さらに首輪が取れたときのための確実な身元証明としてマイクロチップの装着といった二重の対策を取りましょう。

避難場所を確保しましょう

 災害の規模や状況によっては、動物病院・ペットホテル・親戚知人宅に預けることをご検討ください。

 本市のペット受入れ可能避難所についてはこちらをご覧ください。→ペット受入れ可能避難所について(宮崎市危機管理課のHPへリンクします)

日頃の備え

 ライフラインの寸断、緊急避難などに備え、日頃から必要な物資の備蓄をしましょう。フード、水、ペットシーツなど、少なくとも5日分は用意しておきましょう。

 また、避難の際や避難場所で過ごすためのケージやキャリーバッグが必要です。ペットに合ったケージやキャリーバッグを準備し、ペットがくつろいだり眠ったりする「安心できる場所」として慣らしておくようにしましょう。

 

 その他、参考になるパンフレットはこちらからご参照ください。

 ・災害、あなたとペットは大丈夫? 人とペットの災害対策ガイドライン<一般飼い主編>

 ・人とペットの災害対策ガイドライン

 

 

 
このページのトップに戻る