畜産就農前の研修制度について
畜産就農前に研修を受け入れております。詳しい内容は下記のとおりです。
興味のある方はお気軽に問い合わせ先までご連絡ください。
実施機関名 | 宮崎中央地域農業再生協議会担い手部会 | |
---|---|---|
所在地 | 宮崎県宮崎市大字本郷南方4142 | |
研修担当 | 責任者名 | 大字克也(JA宮崎中央営農部営農企画課長) |
電話番号 | 0985-89-4660 | |
FAX番号 | 0985-89-4670 | |
メールアドレス | [email protected] |
研修期間 | 原則二年間(8月~7月) |
---|---|
研修時間 | 8時間/日 研修時間:7時30分~17時00分(うち休憩90分間) ※研修時期による開始、終了時間の変更あり。 |
研修日数 | 5~6日/週 |
研修品目 | 畜産品目(肉用牛繁殖) |
研修受入人数 | 年間1~3人 |
項目 | 所属 |
---|---|
飼料給与及び繁殖管理等の飼養管理技術・知識 | JA宮崎中央畜産部 中部農林振興局(普及センター) |
農業機械・機器・施設の操作方法・整備・安全対策 | JA宮崎中央畜産部 中部農林振興局(普及センター) |
販売・流通・マーケティングの知識、帳簿や財務諸表の作成、労務管理等の農業経営 | JA宮崎中央畜産部 中部農林振興局(普及センター) |
所在地 | 品目 | 飼育頭数 |
宮崎市大瀬町3741-5 (JA宮崎中央繁殖センター) | 肉用牛繁殖 | 180頭 |
宮崎市大瀬町3741-5 (JA宮崎中央キャトルセンター) | 肉用牛繁殖 | 350頭 |
宮崎市住吉地区 繁殖経営農家 | 肉用牛繁殖 | 130頭 |
5研修カリキュラム
実施月 | 技術実習等 | 座学等(外部研修含む) |
---|---|---|
8月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
牛の見方について 農業経営研修(普セ)、新規就農研修(普セ) |
9月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
牛の登録について、繁殖管理について 牛の飼料について(経済連)、飼養管理について(普セ) |
10月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
子牛の登記について、枝肉共励会視察 牛の病気・ワクチンについて(家保・NOSAI)、飼養管理について(普セ) |
11月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
就農計画作成(普セ) 飼養管理について(普セ) |
12月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除) |
枝肉共励会視察 飼養管理について(普セ) |
1月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
除角・削蹄・毛刈り・去勢について 飼養管理について(普セ) |
2月 | 農家実習 | 農家実習 |
3月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
枝肉共励会視察 飼養管理について(普セ) |
4月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
雌牛・種雄牛の造成改良について 飼養管理について(普セ) |
5月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
各種事業について(各関係機関) 飼養管理について(普セ) |
6月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
農業経営研修(普セ) 飼養管理について(普セ) |
7月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
枝肉共励会視察 ライフプラン作成(普セ)、飼養管理について(普セ) |
実施月 | 技術実習等 | 座学等(外部研修含む) |
---|---|---|
8月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
農作業安全研修(普セ) 飼養管理について(普セ) |
9月 | 農家実習 | 農家実習 |
10月 | 牛の扱いについて、母牛・子牛の飼養管理について (給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等)、家畜人工授精講習会 |
家畜人工授精講習会 |
11月 | 牛の扱いについて、母牛・子牛の飼養管理について (給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等)、家畜人工授精講習会 |
家畜人工授精講習会 |
12月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除) |
飼料作物栽培技術について(普セ) 畜産環境について(普セ)、飼養管理について(普セ) |
1月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
就農計画について(普セ) 飼養管理について(普セ) |
2月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
就農計画について(普セ) 飼養管理について(普セ) |
3月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
畜産経営について(普セ) 飼養管理について(普セ) |
4月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
畜産経営について(普セ) 飼養管理について(普セ) |
5月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
各種事業について(各関係機関) 飼養管理について(普セ) |
6月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
畜産経営について(普セ) 飼養管理について(普セ) |
7月 | 牛の扱いについて 母牛・子牛の飼養管理について(給餌・繁殖管理・分娩・床掃除等) |
畜産経営について(普セ) 飼養管理について(普セ) |