• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム産業・事業者公民連携イベント・セミナー等空き家が拓く 二拠点生活と地域の未来 ~SymTurnsが見せる新しい移住モデル~

空き家が拓く 二拠点生活と地域の未来 ~SymTurnsが見せる新しい移住モデル~


本市では、地域活性化起業人制度(副業型)を利用することで、宮崎市内の地域課題解決や地域活性化につなげ、関係人口の創出・拡大促進を目指しています。
この度、幅広いネットワークを持ち、公民連携手法による、移住促進や空き家利活用の豊富な実績を有する美想空間株式会社の鯛島康雄氏に地域活性化起業人として着任いただいております。

地域活性化起業人とは

都市部に所在する企業等と地方圏の地方自治体が、協定書等に基づき、社員を地方自治体に一定期間(6か月から3年)派遣し、地方自治体が取組む地域課題に対し、社員の専門的なノウハウや知見を活かしながら即戦力人材として業務に従事することで、地域活性化を図る取組です。

鯛島康雄氏のプロフィール

鯛島さん写真.jpg

高知県生まれ、兵庫県育ち。
2003年に大阪にリノベーション会社(株)美想空間を設立。
2016年より、大阪市の中でも温を見せる港区のエリア再生に着手する。2018年大阪市港区と官民連携協定を締結。
2022年にサーフィン移住を促進するイベントを宮崎市と公民連携により開催、大阪との2拠点生活を送りながら空き家活用によるエリア再生に取り組む。
 

セミナー開催日程

西村さん最強.jpg

概要

日時 令和7年9月30日(火)19:00-20:30(受付:18:30〜)
会場

新公民館VOL
宮崎市橘通東 3 丁目 2-6 アサヒグランツビル 3 F
新公民館VOLアクセス

登壇者 株式会社八清 代表取締役  西村 直己氏
内容 ・空き家や別荘を活用した地域課題への挑戦
・SuiTTeの事業設立背景とSymTurnsの仕組み
・タイムシェア型二拠点居住の実践と運営ノウハウ
・入居者と地域・オーナーの関係性の築き方
・地域における空き家活用が生む経済・コミュニティ効果
申し込み https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSetQ42pGzyf5XsS_KroxZs_azcmQ6LHtz3FTRm0fXH7ouOSZg/viewform
その他 駐車場がありませんので、徒歩や自転車、公共交通機関の利用にご協力をお願いします。
また、お車でお越しの際は、近隣の民間駐車場をご利用ください。

登壇者紹介

西村さん画像.jpg

 

株式会社八清 代表取締役  西村 直己氏

 1979 年京都府生まれ。
大学院卒業後、SEを経て、2005年株式会社八清(はちせ)入社、2021年 7月代表取締役就任。
活用が求められる大型の京町家の活用モデルとしてコワーキングスペース、レンタルスペース、ITの知見を活かし、シェアリングによる別荘の新たな活用モデルを検討。まちづくりとコミュニティビジネスの新しい在り方を模索している。

カテゴリー