宮崎市景観審議会とは
宮崎市景観条例に基づき、景観の形成に関する事項を調査審議するため知識経験を有する者を含む委員で組織された機関です。また、専門的な事項を調査・審議するために、審議会に景観部会と屋外広告物部会を設置しています。
令和6年度 第1回 宮崎市景観審議会の開催について
下記のとおり、開催いたしますのでお知らせいたします。
※会議内容につきましては、後日議事録を宮崎市ホームページにて公開いたします。
開催日時
令和7年1月17日(金)10時00分~11時30分
開催場所
宮崎市役所 第4庁舎 9階会議室
議案
議事
(1)宮崎市景観計画の変更について
建築物の色彩基準におけるアクセントカラーの割合の設定
(2)宮崎市屋外広告物条例の改正等について
公共施設維持管理に資する広告物設置規定の追加
(3)宮崎市屋外広告物条例第13 条第1 項の許可の基準の特例に関する規則の一部改正について
報告案件
(1)第1回宮崎市景観審議会屋外広告物部会審議結果について
宮崎駅東通り地区の屋外広告物規制の改正
審議会委員名簿(令和6年6月1日~令和8年5月31日)
区分 | 役職名 | 氏名 | ||
---|---|---|---|---|
1号委員 | 知識経験を有する者 | 景観 | 南九州大学環境園芸学部教授 | 平岡 直樹(会長) |
建築 | (一社)宮崎県建築士会名誉会長 | 松竹 昭彦 | ||
観光 | (公社)宮崎市観光協会会長 | 渡邊 俊隆 | ||
商工 | 宮崎商工会議所女性会員 | 日髙 圭世 | ||
芸術 | 宮崎大学教育学部教授 | 大野 匠 | ||
教育 | 宮崎市教育委員(宮崎大学教育学部教授) | 小林 博典 | ||
都市計画 | 宮崎大学地域資源創成学部講師 | 尾野 薫 | ||
2号委員 | 市民 | 市民 | 画家・空間コーディネート | 日髙 実枝 |
市民 | 宮崎市青少年育成連合会事務局長 | 青山 桂子 | ||
市民 | 宮崎市自治会連合会会長 | 時任 孝敏 | ||
市民 | 日本放送協会宮崎放送局副部長 | 冨高 奈美 | ||
3号委員 | 屋外広告業を営む者 | 関係団体 | 宮崎県広告美術協同組合理事長 | 福田 恵介 |
4号委員 | 関係行政機関の職員 | 国 | 国土交通省九州地方整備局宮崎河川国道事務所副所長 | 中島 昇 |
県 | 宮崎県宮崎土木事務所長 | 否笠 友紀 |