宮崎市では、良好で魅力ある景観の形成を推進し、地域の特性を活かした景観づくりを支援するため、「宮崎市景観アドバイザー制度」を創設いたしました。
景観アドバイザー制度とは
周辺景観に影響を与える大規模な建築物や公共施設の計画、地域のまちづくり方針の策定等において、景観づくりにおける様々な実務経験や専門知識を有するアドバイザーが助言(アドバイス)することにより、美しく魅力ある景観づくりを行なうことを目的とした制度です。
※写真の説明
写真左・・・アドバイスにより塗装改修された水管橋、上水道のイメージを保ちつつ青空と調和する色彩とした。
写真中・・・東部第二地区まちづくりワークショップでのファシリテーションの様子。
写真右・・・高岡天ヶ城麓地区歴史的街並み調査の様子。この後、街づくり勉強会と意見交換を行った。
景観アドバイザーの分野について
以下の分野の専門家がアドバイザーとして登録しています。
- まちづくり
- 建築
- 芸術
- 色彩
- 屋外広告
- ランドスケープ
景観アドバイザーの派遣について
宮崎市景観アドバイザー名簿
任期:令和2年7月1日~令和4年6月30日
分野 | 氏名 | 専門分野等 | 所属・役職名 |
---|---|---|---|
まちづくり |
松竹昭彦(まつたけ あきひこ) |
(一社)宮崎県建築士会会長 宮崎県景観アドバイザー | 松竹建築設計事務所 所長 |
まちづくり | 川添英司(かわぞえ えいじ) | NPO法人代表 (一社)宮崎県建築士会会員 | 建築設計事務所 ゆうぼく人代表 |
建築 | 越山明典(こしやま あきのり) | (一社)宮崎県建築士会理事 景観まちづくり部長兼まちづくり委員長 景観整備委員長 | 越山明典建築設計事務所代表 |
芸術 |
大野匠(おおの たくみ) |
彫刻 | 宮崎大学教育学部 教授 |
色彩 | 倉本梨代(くらもと りよ) | カラーコーディネーター1級 色彩設計(景観) CGシュミレーション グラフィックデザイン | 合同会社インプルーヴ代表取締役 |
色彩 | 山元理(やまもと おさむ) | カラーコーディネーター1級(環境・商品・ファッション) カラーマーケティング・コンサルタント (店舗・ディスプレイ・販売促進・POP・Web) ブランド戦略・経営戦略の策定と実行支援 |
山元経営診断事務所 代表 中小企業診断士 |
色彩 | 水間京子(みずま きょうこ) | グラフィックデザイン VI計画 商品開発 |
水間デザイン代表 |
屋外広告 | 中牟田麻弥(なかむた まや) | 都市サイン計画及びサインマニュアル作成 公共・商業施設サイン計画 環境グラフィックス、ブランディング等 |
公益社団法人 日本サインデザイン協会九州地区理事 |
ランドスケープ | 北川義男(きたがわ よしお) | 緑地計画 環境デザイン 造園まちづくり |
一般財団法人日本造園修景協会 宮崎支部長 |
ランドスケープ | 平岡直樹(ひらおか なおき) | 河川景観 フランス整形式庭園 都市緑地計画史 |
南九州大学環境園芸学部 教授 |
ランドスケープ | 伊藤慎一朗(いとう しんいちろう) | ガーデンデザイン | 一般財団法人 みやざき公園協会理事 |
照明デザイン | 松下美紀(まつした みき) | 照明コンサルティング | 株式会社 松下美紀照明設計事務所 代表取締役 |
景観アドバイザーの派遣対象
- 周辺環境へ影響を与える大規模な建築物、公共施設等の色彩・デザイン等に関する事項
- 景観形成上、配慮が求められる建築物、工作物、広告物等の色彩・デザイン等に関する事項
- 市民、事業者等が行う景観まちづくり活動に関する事項
- その他景観形成に必要な事項
- ※事前協議が必要となりますので、宮崎市景観課までご連絡下さい。
実施依頼及び建築計画等におけるアドバイスの流れ
STEP1<実施の検討>
計画内容の確認、周辺景観への影響想定、アドバイザー依頼など
STEP2<実施>
建築計画確認、周辺景観の状況調査、検討案の提示など
STEP3<報告>
報告書作成、建築主等へ連絡、景観法届出の受理など
景観まちづくり活動におけるアドバイザー
地域の景観まちづくり活動等において、ワークショップ開催時のファシリテーター(進行役・調整役)やまちづくり方針の策定において、より良い方向へ導くよう専門的な助言を行います。
景観アドバイザーの派遣に要する費用について
宮崎市が予算の範囲内で旅費、謝金を負担します。