• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム市政情報政策・計画景観令和7年度宮崎市景観賞フォトコンテスト 作品募集

令和7年度宮崎市景観賞フォトコンテスト 作品募集

令和7年度宮崎市景観賞フォトコンテスト 作品募集

目的

 宮崎市における四季折々の景観やそこに息づく人々の営みなど、まちの魅力を見つめ直すことで、景観やまちづくりへの意識啓発を図り、次世代につなぐ美しい景観都市をめざします。

応募チラシ

最終_フォトコンテストチラシ2025_表面02.jpg

 

フォトコンテストチラシ2025_裏面_0618.jpg
 

趣旨

 宮崎市では宮崎市内の新しい魅力・名所を発掘するため、市内にある魅力的な場所・風景、自分だけが知っているマニアックな風景、地域の自慢できる場所、日常風景を違う角度から見た景色など、様々な視点からの景観フォトを募集します。

 募集に関する事項の詳細については、下記の募集要項チラシをご確認ください。
 

【関連書類】

 

募集のテーマ

景観部門(※一般およびアンダー18共通)

テーマ「地域の魅力・お宝」

宮崎市内の地域の魅力を伝えることができる風景、建造物のある風景、祭りやイベントなど活気ある風景などを撮影した作品。

 

サイクルシティ宮崎部門

テーマ「自転車のある風景」

宮崎市内の自然や街並みなどの風景と自転車を絡めて撮影した作品。

※自転車の安全な走行を促進するため、道路交通法を遵守したものを応募条件とします。(ヘルメット着用、左側走行など)

 

応募期間

【応募期間】令和7年7月4日(金)~令和7年8月25日(月)まで

 ※スマートフォン等で撮影された作品も受け付けます。

 

応募内容

  • 応募者本人が、テーマに沿って宮崎市内(宮崎市外は対象外)3年以内に撮影した単写真(組写真不可)で未発表のもの。応募者1名につき1部門3点まで(計6点まで)応募可能です。
    ※他コンクールで落選が確定した作品、営利目的のない個人的な出版物やホームページ、SNSで公表した作品の応募は可能です。
  • プリント作品、デジタル作品、インスタグラムで、同じ作品の重複応募はできません
  • 作品の受領通知、返却は行いません。
  • 作品の内容を勘案して、審査段階で応募者の申請部門を変更する場合があります。
  • 受賞された場合は、氏名の公表を行いますのでご了承ください。

 

応募方法

〇プリント作品による応募

  • プリント作品は2L判サイズとし、下記への郵送または持参をお願いします。その際、募集チラシに添付している応募票に必要事項を記載し、同封してください。

 <郵送・持参先>
 〒880-8505宮崎県宮崎市橘通西1丁目1番1号
 宮崎市役所都市計画課 都市企画係(フォトコンテスト担当)宛

 

〇デジタル作品による応募

  • 下記の二次元コードから応募フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、写真をアップロードしてください。
    ※ファイル形式はJPEG、ファイルサイズは10MB以内

     R7ロゴフォームQR.png

   https://logoform.jp/form/HxnK/937033

〇インスタグラムによる応募(景観部門アンダー18を除く)(NEW)

  • 令和7年度よりインスタグラムによる応募を開始しました!
  • インスタグラムによる景観部門の応募については、18歳以下の方であっても「一般」での応募として取り扱います。
  • 同一人物による複数アカウントからの応募、非公開アカウントからの応募は無効となります。
  • 複数応募する場合は、1作品につき1投稿でご応募ください。(1投稿に複数の写真を一括で投稿している場合は、1枚目の写真を審査対象とします。)
     
  • インスタグラムの応募にあたっては、以下の全てを満たした投稿が対象となります。
    ①宮崎市景観賞フォトコンテスト公式アカウント「@miyazaki_keikanphoto」(下記参照)のフォロー

 ②応募期間内に以下を本文(キャプション)に記載

  ・ 作品のタイトル

  ・ 撮影日

  ・ 撮影場所

  ・ 応募部門(「景観部門」または「サイクルシティ宮崎部門)

  ・ ハッシュタグ「#宮崎市景観賞フォトコン2025」 ※(2025は半角で入力)

 ③タグ付け「@miyazaki_keikanphoto」

 

<宮崎市景観賞フォトコンテスト公式アカウント>

フォトコンロゴマーク.pngインスタQR.png   

 

部門および賞について

【景観部門(一般)】

  • グランプリ   1点      表彰および商品券3万円
     
  • 優秀賞         2点      表彰および商品券1万円
     
  • 入選        10点程度    表彰および商品券5千円

 

【景観部門(アンダー18)】

  • 金賞        1点       表彰および図書カード1万円
     
  • 銀賞        2点       表彰および図書カード5千円
     
  • 銅賞        5点程度     表彰および図書カード3千円

 

【サイクルシティ宮崎部門(年齢は問いません)】

  • サイクルベースあさひ賞     1点      表彰および商品「自転車:ログワゴン」
                       (商品提供元:株式会社あさひ)
     
  • ジャイアントストア宮崎賞      2点      表彰および商品「自転車グッズ」   
                       (商品提供元:ジャイアントストア宮崎)
     
  • 地産地賞                10点 程度   表彰および商品「農産物詰合せ」   
                       (商品提供元:みやざき中央農産物ファン拡大事業委員会)
     

※サイクルベースあさひ賞の賞品(自転車)については、以下の条件を満たす方が、贈呈の対象となります。
 ①最寄りのサイクルベースあさひの店頭での受け取りが可能な方
 ②防犯登録に掛かる費用を受賞者にて負担いただける方

※上記のほか、グランプリ作品については、年間を通して市庁舎(市長室や応接スペース等)での展示を行うほか、入選作品はSNS 等での紹介を行います。

※景観部門アンダー18について、出品数が少ない場合は中止にする場合があります。

 

審査について

宮崎市景観賞選考委員会が行います。

【景観賞選考委員(特別委員を含む)】

 北川 義男(南九州大学名誉教授)

 甲斐 江里子(一般社団法人宮崎県建築士会宮崎支部長)

 中島 雅隆(宮崎日日新聞社 写真映像部部長)

 日髙 実枝(画家、空間コーディネート)

 平岡 直樹(南九州大学教授、宮崎市景観審議会会長)

 福永 栄子(株式会社アイロード代表取締役)

 芥川 仁(写真家、株式会社 芥川 仁)

 一木 尚敏(宮崎県カメラ商組合長(株式会社よしみカメラ))

※選考委員を追加する場合があります。
​​​​​

※審査基準

  • 募集のテーマに合っているもの。
     
  • 「行ってみたい。観てみたい。」と思わせるもの。
     
  • 宮崎市の魅力が感じられるもの。

※入賞は1人1受賞(1人複数受賞なし)

※審査方法や審査結果に関する問い合わせや要望には応じかねます。ご了承ください。

審査結果発表

令和7年9月下旬~10月初旬を予定しています。【HP掲載】

 

入賞・入選のお知らせ・公表

  • 受賞者には、個別にお知らせいたします。なお、連絡がつかない場合や指定した期日以内に返答がない場合は、受賞を取り消すことがあります。
  • インスタグラムで応募された受賞者には、インスタグラムのダイレクトメッセージで連絡いたします。その際、記載された内容(氏名、住所、連絡先等)の返答及びオリジナルの画像データを提出していただきます。
    なお、連絡がつかない場合や指定した期日以内に返答がない場合は、受賞を取り消すことがあります。
  • 受賞者は、宮崎市ホームページ等に住所(市町村名まで)、氏名、作品、学校名と学年(アンダー18のみ)の公表を行います。なお、インスタグラムによる応募の場合、ご希望の場合は氏名に加えてアカウント名についても公表を行います。
  • 落選の通知は行いません。

 

表彰式

令和7年10月下旬を予定しています。

 

注意事項

  • 応募作品は、応募者本人が全ての著作権を有しているものに限ります。
  • 第三者の権利(著作権、肖像権など)を侵害する作品は応募できません。
  • 応募作品に人物などが含まれている場合は、応募者において被写体への肖像権等の承諾を得たうえでご応募ください。
  • 主催者は、応募作品を無償で使用する権利を有するものとし、本市の景観啓発やその他広報活動(パンフレット、ホームページ、資料、展覧会、その他媒体等)に使用します。また、同広報活動のため、作品を第三者に無償で貸与することがあります。
    その場合、第三者には営利目的で使用させることはありません。使用にあたっては、作品の特徴を損なわない範囲で画像処理やトリミングを行う場合があります。
  • 応募作品について、オリジナルの画像データの提出をお願いすることがあります。
  • 他のコンテストで受賞歴のある作品、また、他のコンテストに応募中および応募予定の作品は応募できません。
  • 本来あるはずの無いものを合成した写真や、補正の範囲を超えた色彩の演出・変換など著しい加工を施した写真は応募できません。
  • 法律や公共・交通ルールに違反したもの、撮影禁止・立入禁止場所で撮影したもの(管理者等が了承したものを除く)、公序良俗に反するもの、または反する恐れのあるものは失格とします。
  • 受賞決定後に違反が判明した場合は、取り消すことがあります。
  • 応募者は、この募集要項に記載の諸条件に同意の上、応募したものとみなします。
  • 応募に際してご記入いただいた個人情報は主催者が厳重に管理し、当コンテスト以外の目的には使用しません。
  • 18歳未満の方は保護者の同意を得た上で応募してください。なお、18歳未満の方の副賞受領については、保護者の同意が必要になることがあります。
  • 作品に関してトラブルが生じた場合は、応募者の責任及び負担において、その一切を解決するものとします。

 

協賛

 

カテゴリー