宮崎市における地域生活支援拠点等の整備について
地域生活支援拠点等とは、障がい者の重度化・高齢化や「親亡き後」を見据えた、居住支援のための機能をもつ場所や体制のことです。
居住支援のための主な機能は、1.相談、2.緊急時の受け入れ・対応、3.体験の機会・場、4.専門的人材の確保・養成の4つを柱としており、宮崎市においては、これら4つの機能に「5.医療的ケア児等の支援」を加え、障がい児・者の生活を地域全体で支えるサービス提供体制の充実を進めています。
なお、拠点等の整備手法については、複数の事業所等が協力し障がい者(児)の地域生活を支える「面的整備」として進めています。
宮崎市地域生活支援拠点等整備に関する要綱
【本文】宮崎市地域生活支援拠点等整備に関する要綱 (PDF 113KB)
【様式】宮崎市地域生活支援拠点等整備に関する要綱 (DOCX 16.8KB)
地域生活支援拠点等の整備状況等について
宮崎市地域生活支援拠点等登録申請書を提出される場合は、下記「地域生活支援拠点等の機能・運営状況の評価に係る総括表」をご覧いただき、宮崎市の地域生活支援拠点等の整備状況と整備促進における課題等についてご確認ください。