• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム子育て・教育手当・助成「スマイルみやざき図書カード」を配付します!

「スマイルみやざき図書カード」を配付します!

物価高騰等による家計への影響が長期化する中、継続的に子どもたちの読書活動を支援し、健やかな成長を応援するため、子ども1人につき5千円分の図書カードを配付します。

スクリーンショット 2025-04-09 182550.png

配付の対象

令和7年5月1日において次のいずれかに該当する、平成19年4月2日以降に生まれた子ども

  1. 宮崎市に住民登録のあること
  2. 住民票を移さずに、宮崎市に所在する児童福祉施設等に入所していること
  3. 住民票を移さずに、配偶者からの暴力等を理由に宮崎市へ避難している人に同伴して避難していること(届出は必要です。届出についてはこちら

配付方法

  • 簡易書留またはゆうパックにて直接郵送します。【申請は不要です】
  • 封筒の中には子ども一人あたり『図書カード』5,000円分が1枚入っています。
  • 令和7年6⽉下旬から順次発送予定です。郵便局の配達ルートによっては、配付物の到着が遅れる配達エリアがございますことをご了承ください。
  • 郵便局に転送届を提出している場合は、届け出ている転送先に郵送されます。
  • 図書カードの受け取りを辞退することも可能です(辞退する場合は届出が必要です。届出についてはこちら)。

図書カードについて

図書カードが利用できる店舗等は以下のリンクをご覧ください。

https://www.toshocard.com/bookstore/

 

おすすめの本

こども家庭庁が推薦している本を紹介しています。購入する際の参考にされてください(以下リンク参照)。

https://www.cfa.go.jp/policies/kosodateshien/bunkazai/sakuhin

 

配偶者からの暴力等を理由に避難している方への配付について

配偶者からの暴力等を理由に宮崎市へ避難している方への配付については、次のいずれかに該当することが要件となります。

  1. 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(平成13年法律第31号)に基づく保護命令を受けていること。
  2. 女性相談支援センターから「配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書」が発行されていること。
  3. 宮崎市福祉事務所から「DV被害申出確認書」が発行されていること。

上記のいずれかの要件を満たし、配付を希望する方は、以下の提出書類をご提出ください。

提出書類

提出方法

大変恐れ入りますが、職員が対応しながら手続きを行いますので、宮崎市子育て支援課の窓口(本庁舎5階)へ持参してください。

提出期限

対象者ごとの提出期限
対象者 提出期限
基準日において、宮崎市の住民基本台帳に記録されているが、住民基本台帳に記録されている住所と異なる場所に居住している方 令和7年5月30日(金)
基準日において、宮崎市外の住民基本台帳に記録されており、宮崎市へ避難している方 令和7年6月30日(月)

受け取りの辞退

受け取りを辞退する人は、受取辞退届出書を印刷して、必要事項を記入及び必要書類を添付のうえご提出ください。

提出書類

提出方法

郵送・窓口持参、オンライン申請いずれかの方法

  • 郵送…〒880-8505(住所不要)宮崎市役所 子育て支援課 子ども給付室 スマイルみやざき図書カード担当 宛
  • 窓口持参…宮崎市役所 子育て支援課(本庁舎5階)
  • オンライン申請…宮崎市スマート申請(外部サイト)にて受け付けできます。申請はこちら

提出期限

令和7年5月30日(金)

カテゴリー