ALLY(アライ)活動に取り組んでいます!
「ALLY(アライ)」とは、同盟や支援を意味する英語allyが語源で、性的少数者(セクシャルマイノリティ)を理解し、支援するという考え方やその考え方を持つ人のことを表します。
宮崎市では、個人の性的指向(※1)や性自認(※2)を理由とする差別や偏見の解消を図るため、広報・啓発活動を推進しています。
まずは、基本的な知識を知り、理解しようという姿勢を持つとともに、性的少数者(セクシャルマイノリティ)の尊厳や社会運動を象徴する虹色の旗(レインボーフラッグ)の掲揚や缶バッジなどを身につけるなど「ALLY(アライ)」であることの見える化に取り組みます。
(※1)人の恋愛感情や性的な関心がいずれの性別に向うかの指向(この指向については、異性に向う異性愛、同性に向う同性愛、男女両方に向う両性愛等の多様性があります)のこと。
(※2)自分がどの性別であるかの認識(この認識については、自分の生物学的な性別と一致する人もいれば、一致しない人もいます。)のこと。
当事者団体による交流会が毎月開催されています!
LGBT交流会「レインボービュー宮崎」が、LGBT当事者のみ参加可能な交流会と参加者を限らないLGBT当事者以外も参加できる交流会を開催しています。
申込先:山田 健二氏に電話連絡(090-6650-9490)
場 所:宮崎市男女共同参画センター「パレット」
参加料:実費(お茶菓子代等 数百円程度)
■LGBT当事者のみ参加可能
奇数月:第1週木曜日 午後7時~午後8時45分
偶数月:第1週土曜日 午後3時~午後4時20分
■LGBT当事者以外も参加可能(参加者を限らない)
偶数月:第1週土曜日 午後4時30分~午後5時45分
チラシはこちらから レインボービュー宮崎主催交流会.pdf (PDF 527KB)