「ふるさと文化学習支援事業」とは?
宮崎市内及び宮崎市の近郊に活動の拠点を置き、芸術などの地域文化に秀で、個性豊かな人生経験を有する講師の指導のもと、体験学習や心の交流を通して、児童・生徒の「豊かな表現力」「主体性」「郷土愛」を醸成することにより、児童・生徒のもつ無限の可能性を引き出すことを目的としています。
内容
芸術などの地域文化に秀でた指導者を「ふるさと先生」として登録し、小・中学校に対して、希望する講師を下記のいずれかの方式で派遣し、担任教諭との協議・協力のもと、地域文化に関する体験学習の授業等を実施しています。
- 図画工作(美術)、音楽及び国語などの授業への派遣
- その他、学校が計画した活動への派遣
派遣時間
1回あたり2~4時間
(参考)2時間=小学校の場合は90分、中学校の場合は100分で計算。(休憩を除く)
実施期間
令和7年6月10日(火)~令和8年3月27日(金)
事業対象者
宮崎市内の小中学校の児童・生徒で、1クラス単位とします。(ただし、学年が40名以内であれば合同や学年単位での実施も可)
講師「ふるさと先生」一覧
↓パンフレットはこちら↓
ふるさと文化学習支援事業パンフレット (PDF 12.8MB)
↓パンフレット未掲載の講師はこちら↓
ふるさと先生(パンフレット未掲載分)(R7.4更新) (PDF 3.71MB)
※毎年度、対象の講師が変更になりますので、申請する際は上記の「令和7年度ふるさと先生一覧(PDF)」をご確認ください。
費用負担
【講師謝金】宮崎市負担
【材料費】原則、学校負担。ただし、準備困難なものは受託機関と学校で協議を行ってください。
申請期間
令和7年4月18日(金)~5月15日(木)※締切厳守
申請方法
- 申請期間に「ふるさと文化学習支援事業申請書(様式第1号)」を宮崎市教育委員会生涯学習課社会教育係へ提出。授業内容については、講師一覧またはパンフレットをご確認ください。
- 「事業決定通知書(様式第2号)」を受理。受託機関より内容及び日程調整等の連絡があります。
- 事業終了2週間以内に「事業実績報告書(様式第3号)」および「お手紙・アンケート用紙」を宮崎市教育委員会生涯学習課社会教育係へ提出。
【提出様式】
ふるさと文化学習支援事業申請書(様式第1号) (DOC 26KB)
ふるさと文化学習支援事業申請書(様式第1号)(記入例) (DOC 50KB)
事業実績報告書(様式第3号)(記入例) (DOC 29.5KB)
受託機関
NPO法人みやざき子ども文化センター
〒880-0051 宮崎市江平西1丁目5番11号江平ビル105号
TEL:0985-61-7590 FAX:0985-61-3635
お問い合わせ
授業内容、講師について、日程調整など事業実施関係については「みやざき子ども文化センター」へ。
申請について、事業そのものについては「宮崎市教育委員会生涯学習課 社会教育係」へ。