• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム子育て・教育子育て支援相談乳幼児の子育て・発達に関する相談をお受けしています

乳幼児の子育て・発達に関する相談をお受けしています

相談窓口

「言葉が気になる・・・」
「落ち着きがないみたい・・・」
「子どもとの接し方がわからない・・・」などといった心配はありませんか?

子育ての悩みやお子さまの心身の発達やかかわり方など、保健師等が電話や面接などで相談に応じます。

相談は無料です。

誰かに話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になることもあります。

まずは、下記までお気軽にご相談ください。

相談内容に応じて、「ちびっこランド(1歳6か月児健診事後教室)」や「すこやかひろば(発達相談)」、その他相談機関等をご紹介することもあります。

 

<相談窓口>*月~金曜日(祝日、年末年始を除く)8:30~17:15

親子保健課 電話番号

地域子育て支援第一係(市保健所1階<宮崎駅東>)

担当地区(中学校区):宮崎東中、宮崎中、宮崎西中、大淀中、大宮中、檍中、住吉中、大塚中、

         東大宮中、生目南中、生目台中、佐土原中、広瀬中、久峰中、高岡中

0985-29-5281

地域子育て支援第二係(市総合福祉保健センター<花山手>)

担当地区(中学校区):赤江中、木花中、青島中、宮崎北中、生目中、

          本郷中、赤江東中、田野中、清武中、加納中

0985-52-1506

 

【ちびっこランド】1歳6か月健診後の教室、【すこやかひろば】発達相談

すこちびHP案内.jpg

【にじいろクラス】5歳児健康診査事後専門相談、【おひさまっこ教室】幼児教室、【ひなたカフェ】親支援教室

 

 
にじいろクラス
おひさまっこ教室
(集団・個別)
ひなたカフェ
対象 概ね年中児~就学前のお子さん 概ね年中児~就学前のお子さん

概ね年中児~就学前の

お子さんをもつ保護者

内容

就学に向けて専門職と一緒に、お子さんのタイプ(何が得意で何が苦手か)を考え、どうすれば、お子さんが心地よく過ごし、健やかに成長できるのか対応方法を一緒に考える場です。

※診断をする場ではありません。

お子さんの発達、能力、個性等を把握し、家庭や園、地域で充実した生活が送れるように在籍園・所等と連携をしながら適切な環境づくりを促す教室です。

5名程度のグループで、5歳児の育ちを一緒に確認しながら、日常生活の中の工夫や対応を考えていく教室です。
時間 午後(2時間程度)

午前(2時間程度) 

※個別については都度調整

午前(2時間程度)
費用 無料
場所 宮崎市保健所 2階(宮崎駅東1丁目)
申込方法

利用には、予約が必要です。

必ず上記相談窓口(地域子育て支援第一係・地域子育て支援第二係)まで、まずはご相談ください。

 

 

カテゴリー