窓口
センター名 | 電話番号 |
市中央保健センター | 29-5281 |
市総合福祉保健センター(江南) | 52-1506 |
佐土原保健センター | 73-1115 |
田野保健センター | 86-0117 |
高岡福祉保健センター「穆園館」 | 82-5294 |
清武保健センター | 85-1144 |
【すこやかひろば】発達相談
「言葉が気になるのだけど・・・」
「落ち着きがないみたいだけど・・・」
「子どもとの接し方がわからないのだけど・・・」などといった心配はありませんか?
子どもの発達やかかわり方について不安を持つ方々を対象に、専門職による遊びや相談の場を設けています。
時間
月2回、木曜の午後に実施(要予約制)
※新型コロナウイルス感染症の影響で通常の流れと変更しています。
時間はご予約の際にお伝えいたします。
会場
宮崎市保健所 2階 保健指導室2
対象
概ね3歳~就学前までの児とその保護者
内容
個別相談や遊びの中で対応の助言を行います。
また、年間4回小児科医師による子育てに関する講話の日(おはなし会)を設けています。
<個別相談>
ことばの相談(言語聴覚士)、対応の相談(臨床心理士)、からだの相談(作業療法士)
発達のふり返り(心理相談員)
<スタッフ>
小児科医、臨床心理士、心理相談員、言語聴覚士、作業療法士、保育士、保健師
その他
料金は無料です。親子健康手帳(母子健康手帳)をご持参ください。
ご利用には、予約が必要となっていますので、必ず上記窓口までご連絡ください。
(予約が混みあっているため待機の期間があることをご了承ください)
-
【ちびっこランド】健診事後教室
-
子育てにはいろいろな迷いや悩みがあります。子どもの発達やかかわり方について不安や疑問を持つ児と保護者を対象に集団遊びを中心とした『ちびっこランド』を実施しています。
時間
午前9時30分から11時15分(要予約制)
会場
宮崎市保健所 2階 保健指導室2
対象
1歳6か月~概ね2歳6か月の児とその保護者
内容
・保育士による音楽遊び又は遊具を使った遊び
・ことば等発達に関することの相談、育児・親同士の交流など
スタッフ
臨床心理士、心理相談員、言語聴覚士、理学療法士、保育士、保健師
その他
料金は無料です。親子健康手帳(母子健康手帳)をご持参ください。
ご利用には、予約が必要となっていますので、必ず上記窓口までご連絡下さい。(予約が混みあっているため待機の期間があることをご了承ください)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため実施を見合わせている場合があります。
-
宮崎市総合発達支援センター「おおぞら」
- 障害のあるお子さんとご家族が、地域で安心して生活をおくれるよう支援を行う、総合的な療育の拠点施設です。
- ※主治医等にご相談し受診を促された場合、受診には予約が必要となりますのでご注意ください。
- 宮崎市総合発達支援センターtel:21-1616
- 宮崎市総合発達支援センターホームページ