目次
(1)自立支援員による相談支援について
宮崎市では自立支援員による相談を行っています。
お子さんの疾病に関する不安や、在宅療養中の不安などお気軽にご相談ください。
就園(園探しに困っている)、学校のこと(配慮してほしいことがあるけど、どう伝えれば良いか分からない)、就労(就職先探しに困っている)など、園や学校、就労支援機関等と連絡をとって解決に向けて自立支援員が一緒に考えます。
(2)交流会「いちごっち」について
お子さんやその家族に、必要な情報の提供や相互に交流する機会を設けるため、交流会「いちごっち」を開催しております。
詳細は★【HP】R7いちごっちチラシ (PDF 356KB)をご覧ください。
【R6年度のいちごっち】
第1回:「就職について考えてみよう」
第2回:「就園について」
第3回:「災害への備え、できていますか?」
(3)就労や自立について
多くの 小児慢性特定疾病児童等が社会で活躍しています。それぞれの疾病での治療や症状は異なります。通院しながら働くこと等就労に関する様々な不安や悩みについて、患者さんやご家族からの相談に応じています。
詳しくはこちら【HP】就労や自立 (PDF 206KB)
(4)患者・家族会について
小児慢性特定疾病に関連する患者・家族会を紹介します。
詳しくはこちら【HP】患者・家族会 (PDF 357KB)
(5)災害対策について
近年、宮崎市でも台風の襲来や大きな地震の発生など、災害を考える場面が多くなってきています。普段から備えについて考えてみましょう。
詳しくはこちら【HP】災害への備え (PDF 320KB)
(6)療養状況調査票について
宮崎市では災害対策として小児慢性特定疾病児童の療養状況を確認すること、また自立支援事業を更に強化することを目的としてアンケートを実施しています。
参考までにR6年度に回答いただいたアンケート結果を掲載します。