概要
ひとり親家庭で、修学等の自立を促進するために必要な事由や、疾病などの事由により一時的に生活援助、保育サービスが必要な場合又は生活環境等の激変により日常生活を営むのに支障が生じている場合に、利用することができます。
利用対象者
ひとり親家庭の母、父及び寡婦が利用できます。
(児童扶養手当受給中または同等の所得水準であることが条件です)
利用制限時間
利用時間は、年間80時間が限度です。
利用可能時間帯
利用可能時間帯は、午前9時から午後10時です。
利用負担額
本制度の利用にかかる負担金はありません。
その他
本制度の利用には、事前に登録が必要です。
本制度は、宮崎市スマート申請によるオンライン申請が可能です。
利用の流れ ※事前登録をしていただき、登録決定通知書が届いたら利用可能です。
1.利用したい日が決まったら、宮崎市スマート申請でお申し込みください。
※事業所一覧を決定通知書に同封しておりますので、事業所はその中からお選びください。
2.初回利用の場合、市の担当者からご連絡さしあげます。確認ができましたら、利用者様の情報を事業所に提供します。
3.利用者様から事業所にご連絡いただくか、事業所から利用者様にご連絡が入りますので、事前の打ち合わせをお願いいたします。
※希望する支援の内容、時間、支援頻度等
4.希望する時間に家庭支援員の派遣が可能であれば、そのまま支援をご利用いただけます。
●2回目以降同じ事業所を利用したい場合は、宮崎市スマート申請でお申し込みいただき、直接事業所に支援の依頼を行ってください。
支援内容について
※ここに記載している内容はほんの一例でございます。事前打ち合わせの際、支援内容について事業所にご相談ください。
事業所Aの例
- 親が家にいない場合でも、自宅で赤ちゃんのお世話や子どもの見守りができます。
- 離乳食やミルクを赤ちゃんにあげることはできますが、離乳食はご準備ください。(ミルクの準備は可能です)
- 赤ちゃんをお風呂に入れることができます。(親は近くにいてもいなくても大丈夫です)
事業所Bの例
- 親が自宅にいる間の育児支援・家事支援ができます。
- 親が子どもの世話をしている間、その日の昼御飯や晩御飯を作ることができます。
- 親が子どもの世話をしている間、代わりに買い物に行くことができます。
- 親が子どもの世話をしている間、掃除をしたり、洗濯をしたりできます。
預かり支援は、認可外保育所等での一時預かりができます。
事業所一覧
●合同会社ままのて(心育ままのて)
●有限会社ケアセンター高野
●ハレゾラ
●一般社団法人わがや
●社会福祉法人グリーンコープ(子育てサポートセンターあん・あん)
宮崎市スマート申請URL
●宮崎市ひとり親家庭ホームヘルプサービス事業登録申請はこちらから↓
●宮崎市ひとり親家庭ホームヘルプサービス事業利用申請はこちらから↓