宮崎市

ホーム子育て・教育子育て支援サポート未熟児・障がい児等支援事業

未熟児・障がい児等支援事業

つぐみ交流会

 

サービス内容

 早産で生まれたり、低体重で生まれたお子さんと保護者を対象に、交流会を行っています。

 お子さんが入院中の方は保護者さんだけでも参加可能です。是非ご参加ください。

 

対象

 低体重で生まれたお子さんと、その保護者

*参加希望の方は、必ず事前に電話でお申込みください。

 

実施時間

 午前10時00分~11時30分(受付 9時45分~)

 

日程

 今年度の案内→R5年度つぐみチラシ (PDF 400KB)

 交流会(専門職への相談もできる日)→年5回(5月、8月、10月、12月、2月)

 自由遊びの日(参加者同士自由に交流できる日)→年7回(4月、6月、7月、9月、11月、1月、3月)

 

場所

 宮崎市保健所 2階 保健指導室2(パンダの部屋)

 

内容

 保育士や理学療法士によるふれあい遊び、専門職(保育士、保健師、管理栄養士、理学療法士、助産師)による発育相談や授乳相談、

 保護者同士の交流など  *助産師による授乳相談は希望者がいる場合のみ

 

持ってくるもの

 親子(母子)健康手帳、児用バスタオル1枚、飲み物、オムツ等

 *授乳相談を希望される方は母用のバスタオル1枚、フェイスタオルを2~3枚をご準備ください

 

申し込み窓口

宮崎市保健所  親子保健課  電話番号 0985-73-8200

 

ラブリーズ交流会

 

サービス内容

 口唇口蓋裂をもつ子どもと保護者を対象に、交流会を行っています。

 チラシ→R5ラブリーズちらし (PDF 390KB)

 

対象

 口唇口蓋裂をもつ子どもと、その保護者(宮崎市以外に在住の方も参加いただけます)

 

実施時間

 午後1時30分~3時30分(受付  1時15分~)

 

日程

 第1回目:令和5年8月1日(火)

 ※2回目以降は、保護者からの希望により開催いたします。

 

場所

 宮崎市保健所 2階 保健指導室2(パンダの部屋)

 

内容

 参加者同士の交流、情報交換、言語聴覚士等による講話

 

申込みフォーム

【インターネットでの申込み】

参加申込フォーム https://logoform.jp/form/HxnK/223968

開催申込フォーム https://logoform.jp/form/HxnK/227314

 

【電話での申込み】

宮崎市保健所  親子保健課  電話番号 0985-73-8200

このページのトップに戻る