• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホーム子育て・教育子育て支援サポート子どもの冒険遊び場「プレーパーク」

子どもの冒険遊び場「プレーパーク」

 
図1.png
図2.png
図3.png

プレーパークって何?

プレーパークとは

 

プレーパーク写真1.jpg
 
 
 
 
 

プレーパークは、子どもが主体の遊び場です。子どもの「やってみたい」が守られる場であり、スタッフは子どもが思いきり遊べるよう環境づくりをしています。

子どもたちが自ら作り出す遊びは、ルールも終わりもなく、子どもたちで自由に形を変えることができます。

そのように自由に遊べる経験を重ねることで、子どもは「自分」という存在を形づくり、その後の人生を構築する力を得ていくと考えられています。

 

プレーパーク写真3.jpg プレーパーク写真2.jpg

写真:田野プレーパークの様子

プレーパークの歴史

プレーパークの始まりは、第二次世界大戦中の1943年に、造園家のソーレンセン教授がデンマークのコペンハーゲン市郊外に提案した「エンドラップ廃材遊び場」です。

そこは、きれいな遊び場というよりは、ガラクタのころがっている空き地や資材置き場でした。

その後、ヨーロッパで「都市の遊び場」として広がり、1970年代には、日本でも開設されるようになりました。

現在、日本全国では約400のプレーパークがあります。そして、常設のプレーパークは、行政とNPOと地域住民が協力して今も増え続けています。

講演会・ワークショップ ※令和6年度は終了しました。

宮崎市では、外遊びの重要性についての講演会や、プレーパークの開催方法を学ぶことのできるワークショップを開催しています。

プレーパークにご興味のある方はぜひご参加ください。

 

【講演会】

「小児口腔医学と子どもの外遊びの関係」

日時:令和6年9月8日(日)10時~11時30分

場所:宮崎市生目地区交流センター

 

【ワークショップ】

1「地域住民による子どもの遊び場づくりと、リスクマネジメント」

日時:令和6年10月19日(土)19時~20時30分

場所:宮崎市生目地区交流センター

2「遊具づくりワークショップと体験プレーパーク」

日時:令和6年10月20日(日)19時~20時30分

場所:宮崎市小松台公園

2024宮崎市プレパ普及チラシ_1.jpg

2024宮崎市プレパ普及チラシ (PDF 11.8MB)

プレーパークへ行ってみたい!

小松台プレーパーク

 

運営団体 特定非営利活動法人 ヒミツキチ
連絡先 070-1388-5589
場所 宮崎市小松台公園(小松台西2-11-1)
日時 毎週水曜日15時~17時
対象 誰でも可

乳幼児プレーパーク

乳幼児プレーパークチラシ.jpg
 
運営団体 特定非営利活動法人 ヒミツキチ
連絡先 070-1388-5589
場所 宮崎市小松台公園(小松台西2-11-1)
日時

令和7年4月16日~令和8年3月18日

毎月第3水曜日10時~14時

対象 未就学児・園児(保護者同伴)

乳幼児プレーパークチラシ (JPG 183KB)

※プレーパークを団体で利用される場合は、事前に運営団体にお問い合わせください。

プレーパークの開設やボランティアに興味がある!

プレーパークコーディネーターに相談してみませんか?

プレーパークを「開設したい」「ボランティアとして支援したい」という方は「プレーパークコーディネーター」までご連絡ください。

【プレーパークコーディネーター】

特定非営利活動法人 ヒミツキチ

電話:070-2321-9402

メール:[email protected]

※特定非営利活動法人 ヒミツキチは「子どもの冒険遊び場(プレーパーク)普及事業」の受託業者です。

みやざきversion プレーパークづくりガイドブックを公開しています!

宮崎市では、プレーパークの開設を考えている方向けの「プレーパークづくりガイドブック」を公開しています。

プレパマニュアル最終校_1.jpg

みやざきversion プレーパークづくりガイドブック (PDF 10.7MB)