任意の予防接種~接種費用の一部助成~
- 宮崎市では、接種日に宮崎市に住民票がある方を対象に、任意予防接種(流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)ワクチン、3種混合ワクチン)の接種費用の一部助成を実施しています。
- 自己負担額は医療機関によって異なりますので、直接医療機関にお問合せください。
- ワクチンの費用助成対象者・接種方法については、令和6年度予防接種予定表(PDF 203KB)から任意予防接種(行政措置による接種)をご確認ください。
- 実施医療機関については、予防接種実施医療機関一覧からご確認ください。
宮崎市郡管外県内(宮崎県内の宮崎市・国富町・綾町以外)での任意予防接種について
里帰り等の理由により、「宮崎市・東諸県郡 予防接種実施医療機関」以外の医療機関で子どもの任意予防接種を希望する方は「予防接種依頼書」が必要です。接種の2週間前までに必ず手続きを行ってください。
▶予約フォームからの申請…【市外(県内)任意接種】予防接種実施依頼書申請フォーム
▶お電話での申請…親子保健課 医療給付係 📞0985-73-8200
※宮崎市・東諸県郡 予防接種実施医療機関で予防接種を接種する場合、「予防接種実施依頼書」は不要です。
宮崎市市郡管外で接種した予防接種費用の償還払いについて
接種費用を自己負担した場合、申請により接種費用の一部を払い戻します。
申請期間
予防接種を受けた日から1年以内
償還払金額
任意予防接種 助成額
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) 3,100円
3種混合(ジフテリア・破傷風・百日せき) 1,700円
申請方法
- 接種後1年以内に、「予防接種費用償還払申請書兼請求書」を親子保健課に提出してください。
- 「予防接種費用償還払申請書兼請求書」は「予防接種実施依頼書」に同封して送付します。
- 償還払が認められた場合、償還金を申請者ご指定の金融機関口座に振り込みます。
「予防接種費用償還払申請書兼請求書」添付書類
- 接種した医療機関の領収書(被接種者名・予防接種名・接種費用・接種日・医療機関名の記載のあるもの)
- 親子健康手帳の写し(予防接種の記録が記載されているページ)
- 予防接種後の予診票(接種した医療機関で受け取ってください)
- 預金通帳の写し(保護者名義の通帳の銀行名・支店名・口座番号・名義の確認できるページ)