障害者総合支援法における医師意見書について
医師意見書は、「障害者総合支援法」における障がい支援区分の審査判定のために必要なものです。
障がい者ご本人やご家族などから障がい福祉サービスの利用申請があった場合に、市町村が主治医等に作成を依頼します。
障害者総合支援法における医師意見書等について(宮崎市) (PDF 2.48MB)
障がい支援区分認定にかかる医師意見書(宮崎市様式)
〇医師意見書
※医師氏名欄に押印の必要はありませんが、医師本人の記載を確認するため、医師氏名のみは本人による自署をお願いします。(氏名にゴム印等を用いる場合は、押印をお願いします。)
〇健診票兼実施報告書
※医師意見書を作成するために、診察や検査が必要な場合のみ作成をお願いします。(氏名にゴム印等を用いる場合は、押印をお願いします。)
例)新規又は長期受診のない方で、主訴・異和等はないが、医師意見書を書くために必要な検査を行った場合。
厚生労働省ホームページ、マニュアル等
医師意見書記載の手引き(令和3年2月.厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部) (PDF 6.18MB)
ご不明な点等ございましたら、下記までお問い合わせください。