宮崎市

ホーム健康・福祉障がい福祉相談・問い合わせ高次脳機能障がいについて

高次脳機能障がいについて

高次脳機能障がいとは

交通事故や病気等により脳に損傷を受け、その後遺症等として、記憶、注意、遂行機能、社会的行動といった認知機能(高次脳機能)が低下した状態を「高次脳機能障がい」といい、日常生活の中で現れ、外見からは障がいがあるとわかりにくく、「見えない障がい」や「隠れた障がい」などと言われています。

 

高次脳機能障がいの主な原因

病気による脳損傷

脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、脳炎、脳腫瘍など

事故による脳損傷

交通事故、転落、転倒など

 

高次脳機能障がいの主な症状

注意障がい

  • 集中が続かなくなった
  • うっかりミスが多くなった
  • 同時に2つのことができなくなった

記憶障がい

  • 物忘れが多くなった
  • 新しいことが覚えられなくなった
  • 予定や約束を忘れるようになった

遂行機能障がい

  • 作業の段取りが悪くなった
  • なんでも効率良くできなくなった
  • 以前できたことができなくなった

社会的行動障がい

  • 急に怒ったり泣いたりすることが多くなった
  • 感情・欲求の抑制ができなくなった
  • やる気が出なくなった

その他の症状

  • 読む、書く、聴く、話すができなくなった
  • 外で迷子になる
  • 周囲からみて、以前と人が変わってしまったように見える

 

症状に当てはまる場合は

病気や事故により脳を損傷したあと(病院を退院してから)、上記の症状に当てはまる場合は、「高次脳機能障がい」かもしれません。外見からは障がいが分からず、理解されにくい、誤解されやすい障がいであるため、症状の原因に気づかないまま問題を抱えてしまうことが懸念される障がいです。

また、周囲だけでなく、本人も自分の変化に気づきにくいものです。

しかしながら、障がいの早期な診断、そして障がいに対する適切な支援に繋げられることで、症状が緩和され、社会復帰できる可能性も高くなります。

また、高次脳機能障がいの原因となった病気や事故、年齢、障がい状況などで利用できる制度やサービスが異なります。

上記の症状などでお困りのことがありましたら、

「宮崎県身体障害者相談センター(TEL:29-2556、FAX:31-3553)」もしくは、

「市の障がい福祉課(TEL:21-1772、FAX:21-1776)」までご相談ください。

 

<宮崎県身体障害者相談センターの主な取組み>

  • 支援コーディネーターによる相談支援、関係機関との調整、家族会への支援等

※支援コーディネーターをはじめ、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、臨床心理士がそれぞれの専門性を活かしたチーム支援を基本に、ご相談に応じます。

  • 普及啓発活動
  • 行政機関、医療機関、福祉施設の職員等に対する支援手法等に関する研修の実施
  • 拠点間・支援協力医療機関との連携・協力

ホームページ:宮崎県身体障害者相談センター(外部サイトへリンク)

 

高次脳機能障がい者を受入可能な福祉事業所

宮崎市内の障がい福祉サービス事業所のうち、高次脳機能障がい者の方を受け入れている事業所について、掲載します。(令和4年1月末現在)

サービスを利用するにあたっては、受入条件等がありますので、各事業所へ直接お問合せください。

高次脳機能障がい者を受入可能な福祉事業所(宮崎市内) (PDF 168KB)

※宮崎県障がい福祉課・宮崎県身体障害者相談センター調べ

 

家族会の案内

みやざき高次脳機能障がい家族会「あかり」

定例会に来ませんか!家族会「あかり」は「高次脳機能障がいの当事者と家族そして支援者」の会です。たまたま高次脳機能障がいという障がいを負ってしまった仲間たち。障がいはありますが、だれもが幸せになることを願い、皆で語り合い、アドバイスを受け、元気をもらっています。是非家族会「あかり」の「定例会」(皆で話をする会)においでください。(開催は原則下記の通りです。会場等は家族会のHPに掲載します。)

このページのトップに戻る