平成28年4月1日より、赤江地域自治区が「赤江地域自治区」と「本郷地域自治区」へ分割されることに伴い、地域包括支援センターにつきまして、下記のとおり対応いたします。
なお、地域包括支援センターは、「地域の高齢者の総合相談窓口」として長寿支援課が委託し、市内19箇所に設置しております。
1.平成28年4月1日以降の担当エリア
赤江地域自治区 → 「赤江北地区地域包括支援センター」が担当
住所 恒久3丁目30番地24 電話:63-5310
本郷地域自治区 → 「赤江南地区地域包括支援センター」が担当
住所 本郷南方4061番地Aコープ赤江南店敷地内 電話:72-6001
※大字赤江、大字田吉、大字本郷北方、大字本郷南方のお住まいの方は、担当する地域包括支援センターが変更になる場合があります(別添参照)
2.経過措置
平成28年4月1日以降の「新規」のケース(総合相談、介護予防プラン作成等)は、上記のとおり新しい担当エリアで対応いたしますが、平成28年3月31日以前より「継続」で係わっているケースで、担当エリアが変更になる場合につきましては、移行準備期間(1年程度)を設け、段階的に移行対応いたします。
3.その他
地域包括支援センターの名称は、各種準備が整い次第、平成28年度中に変更を行う予定です。その際は、あらためて周知を行う予定です。
別添1本郷地域自治区分割に伴う地域包括支援センターの対応について.pdf (PDF 2.46MB)
別添2担当地区一覧(H28.4.1~).pdf (PDF 87.5KB)