フレイル予防健幸塾に参加しませんか?
最近下記のように感じることはありませんか?
■出かけたいけど体力が衰えたわ
■孫と遊びたいけど体力がないとよね
■元気でいるためには何をすればいいっちゃろうか?
■何をやっても楽しいと思えなくなったわ
一つでも当てはまったら『フレイル予防健幸塾』がオススメです!
運動・口腔・栄養・認知症予防について学んで”自分のために、家族のために”
自宅でも続けていきましょう!
◆実施期間及び申込締切
締切日までに、ご希望のいずれか一つの事業所へ申込書を提出してください。
◆対 象 者 :①~④の全てに該当する方
①市内に住所を有する65歳以上の方
②要介護認定1~5ではない方
③介護保険サービスを利用していない方
④心身の衰えを感じている方
◆参 加 費:無料(送迎あり(※送迎費は別途必要です。))
◆実施事業所(14箇所)
※送迎地区内であっても、希望者多数により送迎できない場合があります。
※参加できるのは、1回(4か月)限りです。延長や再参加はありません。
※参加料は無料です(送迎の自己負担は有)。
※申込者数が定員を超えた場合は、申込締切日後に参加者を決定します。
申し込みの時期に関わらず、参加できない場合があることをご了承ください。
※事業所からマスクの着用をお願いする場合があります。
R7年度 宮崎市フレイル予防健幸塾チラシ (PDF 6.75MB)
宮崎市フレイル予防健幸塾 参加申込書(両面) (PDF 267KB)
フレイルとは?
加齢にともない体や心のはたらき、社会的つながりが弱くなった状態をいいます。
健康と要介護の中間に位置し、放っておくと要介護につながる危険があります。
フレイルには3つの要素があり、身体だけではなく、多面的な課題を抱えやすいことが特徴です。
たとえば・・・
1.「歩く速度が遅くなった」「力が弱くなった気がする」といった身体機能の低下
2. 意欲、判断力の低下、また認知症と診断される前の軽い物忘れや鬱などを
3. 一人暮らし、孤食、人との交流が減るなどといった社会的なつながりが弱くなること
要介護状態になると、健康な状態に戻るための努力や治療が必要になりますが、
フレイルの時期に対処することで進行を防ぎ、 健康な状態に戻ることができる可能性が
高くなります。
週1回・4カ月間、「運動・口腔・栄養・認知症予防」のプログラムに参加して、
自宅でも続けられる取り組みを身につけましょう!