赤江地域自治区
1.はじめに(地域の紹介)
赤江地域自治区(以下「赤江地区」と表記します。)は、宮崎市の中心を流れる大淀川の南側に位置し、北は大淀川、南は一ツ葉有料道路南線、西は清武町、東は日向灘に囲まれた地域です。
赤江地区内には、住宅地、商業地、工業地、農用地など様々な町並みが混在しており、市内では比較的大きな地域自治区です。
また、宮崎の空の玄関口である宮崎ブーゲンビリア空港をはじめ、JR日豊本線やJR日南線、地区内を南北に縦断する国道220号線(宮崎南バイパス)があるなど、交通の要所にもなっています。
2.赤江地区データ
人口
34,389人(令和4年4月1日現在)
世帯数
17,976世帯(令和4年4月1日現在)
自治会数
51自治会(令和4年6月1日現在)
自治公民館数
22館(令和4年6月1日現在)
産業別人口[平成27年度国勢調査]
- 第一次産業【農業・林業・漁業・鉱業など】:670人(2.6%)
- 第二次産業【製造業・建設業・電気業など】:4,082人(16.0%)
- 第三次産業【小売業・サービス業など】:19,720人(77.5%)
公共施設
- 小学校(3):恒久小、赤江小、宮崎南小
- 中学校(2):赤江中、赤江東中
- 高校(3):宮崎農業高校(県立)、宮崎南高校(県立)、鵬翔高校(私立)
- 大学等(1):航空大学校(国立)
- その他(1):赤江まつばら支援学校[小・中・高](県立)
- 公立公民館(2):赤江公民館、赤江東地区交流センター