• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホームくらし・手続き地域活動中央東中央東まちづくり推進委員会

中央東まちづくり推進委員会

中央東まちづくり推進委員会は、宮崎市地域コミュニティ活動交付金を活用し、下記の「キャッチフレーズ」、「まちづくりの活動方針」をもとに、地域の各種団体と連携して、「6つの部会」と事務局で中央東地域の様々な活動を行っております。

 

キャッチフレーズ

思いやり 夢と絆でつなぐまち中央東

 

まちづくりの活動方針

1 いつまでも元気で安心して暮らせるまちづくり

2 世代間交流で絆を深めるまちづくり

3 地域の宝・地域の力で活力あふれるまちづくり

 

中央東地域をもっと元気にしたい!!!

地域のために何かをしたい!!!

そんな想いをお持ちの方、一緒に知恵を出し合い「まちづくり」しませんか?

 

6つの部会と主な活動

 

【生活安全部会】

地域の安全のために、地域の様々な団体と連携し、防犯、防災活動を行っています。

(主な実施事業)

●地域の子ども見守り事業

民生児童委員・福祉協力員・自治会会員が見守り隊として、宮崎小学校、江平小学校並びに各PTAと連携し、児童の下校時の見守り活動をその他の小学校児童も含め実施しました。

 

【環境部会】

地域住民ができるゴミの減量化の普及や地域猫活動の支援を行っています。

(主な実施事業)

●動物愛護環境活動事業

自治会や地域の協力員等と連携しながら地域猫活動を支援する。具体的には、地域に生息する飼い主のいない猫の避妊・去勢手術やえさやり、えさの片付け、糞の始末などの管理を行う地域猫活動協力員の活動を支援しました。

 

【はーとふる部会】

地域の高齢者の方、障がい者の方等を対象に、家に閉じこもらないで、健康で楽しく地域との交流を深めることができるよう支援を行っています。

(主な実施事業)

●げんきづくりふれあい事業(健幸体操・ロコモ予防講座)

高齢者の方や障がい者の方を中心に、体力や年齢に関係なく誰でも気軽に楽しめる健幸体操の実施や健康・安全に関する講座等を開催し、げんきづくり・生きがいづくりの支援を行いました。

 

【地域づくり部会】

地域の再生を目標に、希薄になってきている地域間の交流をいろいろなイベントを企画して盛り上げていく活動を行っています。

(主な実施事業)

●大淀河畔たまゆら祭り

地域の青年団や自治会などで実行委員会を立ち上げて、世代間交流や地域の伝統文化の伝承等を目的として「まつり」を開催することで「たまゆら温泉」「商店街」を盛り上げました。

地域の企業や個人からの協賛及び参加者を募り「まつり」の内容を充実させ、中学生、高校生、大学生ボランティアにも参加してもらい、いろいろな方にまちづくりに参加する意識をもってもらうことができました。

 

【お宝部会】

地域の魅力を発信し、再発見することで、地域への愛着や関心を高めていくことを目的として、様々な活動を行っています。

(主な実施事業)

●地域の魅力発信事業(「歩いて学ぼう!まち歩き講座」)

講師ガイドと部会員、一般参加者と一緒に中央東地域の様々な場所(通りや神社や建物等)を歩きながら、その場所の歴史や文化について説明を受ける講座を実施しました。この講座で、地域についての新たな発見等があり、地域への愛着が出てくる方もいました。

 

【まち友部会】

小学生を中心としたイベントを行うことで、地域の活性化や現役世代のまちづくりへの参加を促すために様々な活動を行っています。

(主な実施事業)

●地域の笑顔創出事業(手持ち花火イベント)

宮崎小学校、江平小学校のグラウンドで、各小学生とその家族で手持ち花火ができるイベントを行いました。現在、地域内で花火できる場所がないこと、地域の子ども同士で一緒になって花火をする機会がないことから小学生同士や家族同士の交流ができました。翌日には、地域の方とイベント参加者で各小学校の清掃も行い、地域との交流も行いました。

 

中央東まちづくり推進委員会の問い合わせ先(事務局)


TEL/FAX:0985-27-6240 (業務時間:午前10時~午後4時)

e-mail:[email protected]

所在地:〒880-0001  宮崎市橘通西3丁目10番32号   宮崎ナナイロ東館8階(中央東地域事務所内)