• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホームくらし・手続き地域活動市民活動令和7年度 宮崎市市民活動支援補助金 交付決定団体一覧

令和7年度 宮崎市市民活動支援補助金 交付決定団体一覧

令和7年度 宮崎市市民活動支援補助金 交付決定団体一覧

令和7年度の本補助金につきまして、下記のとおり決定いたしました。
コース   事業名 補助額(円)
始業期 宮崎アカペラサークルAmethyst アカペラ・コーラスの技術向上のためのワークショップ 100,000
成長期
(単独型)
中高校生平和活動支援センター 原爆被爆体験継承事業 371,000
一般社団法人 宮崎県ジャズ協会 令和7年度みやざきスイングジュニアワークショップ 500,000
かたりべぐるーぷ 南の風 宮崎市の平和教育を担う人材育成のための講演会並びに講座・ワークショップの開催 301,000
特定非営利活動法人 Deportare Miyazaki 川の未来アドベンチャー~学んで、守る、子どもたちの挑戦~ 450,000
成長期
(協働型1)
宮崎市国際交流協会 宮崎市に居住する外国人住民のための日本語支援充実事業 496,000
特定非営利活動法人
ぼくんちへおいでよ
ユニバーサルスポーツ&世界の打楽器を叩いてみようイベント 266,000
成長期
(協働型2)
原爆と戦争・宮崎空襲展を成功させる会 原爆被爆・戦後80年を記念して、宮崎市・本郷地区にある宮崎県原爆死没者慰霊碑を探検し、原爆死没者の慰霊・供養、原爆被爆・戦争体験を語り継ぐ事業 500,000

※ 上記内容は交付決定時のものであり、補助金額を含め確定したものではありません。 

 

令和7年度宮崎市市民活動支援補助金 審査について

1 審査方針について                        

◯各団体の提出された申請書及びヒアリング審査等をもとに採点を行う。

◯本市では、宮崎市市民活動推進基本方針の基本理念「すべての市民が相互に支え合う地域社会の実現」をめざして、市民活動に取り組みやすい環境づくりに努めている。
 今回の事業のうち【始業期支援補助金コース】については、新たに市民活動に取り組む団体であり、今後の継続した活動が期待されるため、予め基礎点として5点を加算する。

◯審査項目2と4については、宮崎市の社会的な課題解決に繋がっているかを重視し、得点を2倍とする。

◯審査員4名の合計点で、順位付けを行う(得点率)
 なお、合計点が、満点の60%以上を基準点とし、下回る場合は、不採択とする。
 ・始業期支援補助金コース … 180点満点(審査員4名×45点) 基準点108点
 ・成長期支援補助金コース … 160点満点(審査員4名×40点) 基準点 96点
  (単独、協働1・2)

◯本補助事業予算額の範囲内で順位の上位より採択を行う。

2 評価方法                            

6段階評価
・5…大変優れている
・4…優れている
・3…普通
・2…やや劣っている
・1…劣っている
・0…評価すべき点がない

■採点表

 

審査項目

審査基準

配点

1

目的

この事業を何のために行うのか、現状や課題が説明されているか。

5点

2

手段

目的を達成するための手段として、内容は合致しているか。

5点×2

3

周知

周知の方法が、手段に対する対象者へ的確に周知できる方法・内容であるか。

5点

4

成果・効果

この事業が、地域の課題解決、活性化等にどう役立つのか、事業の成果が、市民・地域へどのような効果がどの程度あるか記載されているか。

5点×2

5

継続性

これまでの活動を活かし、翌年度以降、どのような展望を持ち活動していくか、具体的に記載されているか。

5点

6

独創性

類似事業とは異なる特色や、新たな試みなどアピールポイントがあるか。

5点

7

加点

始業期支援補助金コースのみ5点

5点

合計

始業期支援補助金コース

0~45点

成長期(単独、協働1・2)支援補助金コース

0~40点