• 本文へ
  • 音声読み上げ
  • Language
  • ふりがなをつける
  • 文字サイズ 標準
検索
ホームくらし・手続き地域活動市民活動令和7年8月6日からの大雨被害における被災地の災害ボランティアについて

令和7年8月6日からの大雨被害における被災地の災害ボランティアについて

令和7年8月6日からの大雨で被害が発生した地域では、ボランティアによる復旧作業が始まっており、ボランティア募集状況や復旧状況が日々変化しています。
災害ボランティア活動で被災地に入る際は、次の点を確認しましょう。

災ボラ活動の様子.jpg

(災害ボランティア活動の様子)

1.被災地自治体・市町村社協ホームページ情報を確認の上で活動に入りましょう

持参物や活動内容、募集対象範囲、募集期間などの情報を事前にしっかり確認しましょう。

被災地自治体・市町村社協に直接電話等をすると被災地に負担がかかってしまう場合があります。負担ををかけないことが重要です。

2.活動前に、ボランティア活動保険加入を済ませましょう

災害ボランティア活動へ入る前には、必ず、居住地の市町村社会福祉協議会でボランティア活動保険加入を済ませましょう。

3.災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について

令和7年8月6日からの大雨災害によるボランティア活動に対する高速道路の無料化措置が実施されました。

対象期間・対象地域など詳しくは、【災害ボランティア車両 高速道路通行証明書発行サイト】をご確認ください。

カテゴリー